弧度法単語

5件
コドホウ
1.3千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

弧度法(circular measure)とは、度を表す方法のひとつである。

概要

度を表すのに、よく使われているのが度数法(degree measure)である。
を90°と表すのは、度数法による表記である。しかし、この90°という表記に疑問を抱いたことはないだろうか。なぜ直に90という数があてられているのか、という疑問である。度数法の起は諸説あるが、人間本位とも言える度数法は不自然であると考える人もいることだろう。

1ラジアン

そこで考え出されたのが弧度法である。弧度法は、その度を中心とする扇形の弧の長さと半径の長さので表されるものである。わかりやすく言うと、度数法の数字180で割ってπを掛けたものである。これによって直π/2と表される。単位はラジアン(radian)だが、数学では通常書かない。物理学では[rad]と書くこともある。

「1周」が2π=6.28…、つまり無理数という究極に中途半端な数で表されるイメージがあるため、初学者にはとっつきづらいと思うかもしれない。しかし、度とは「1周に対する割合」本質なので、πを掛けるといくつになるかは考えなくてよいケースが多い。

つまり、「半周=1πであると覚えれば、それを3等分したπ/3は1/6周である。「半分に切ったパイ(食べ物)」を連想するとわかりやすいか。

そもそも「半円」が1単位なのが直感的でない、という場合、2π=τと置くことにより、ラジアンを使った計算がより直感的になる。例えば、1周を4等分した度である1直τ/4ラジアンである。→τ(数学定数)

弧度法のメリット

度を「率」という視点で扱うことで「半径何個分だけ円周上を進んだか」で表すことができるようになるので、数式で表したときに余分な定数を掛けなくて済むのが最大のメリットといえる。

円周の長さは半径をrとすると「2πr」で表されるが、これは1周が2πラジアンだからであり、弧の長さは度(ラジアン)をθとすると「θr」という極めてシンプルな式で表すことができる。

円の面積は「π」で表されるが、これも扇形を1周、つまり2πラジアン回ったときの値なので、面積は「θ/2」で表される。例えば、半径1、中心1ラジアンの扇形の面積は1/2ということになる。

度を扱う代表的な関数である三角関数を、級数などの数値計算でめるときにも同じようなことがいえる。例えば、xを弧度法で表し、sin(x)をマクロリン展開すれば

sin(x)=x-x³/3!+x⁵/5!-x⁷/7!+ …

となり、xの値がそのまま使える。さらに、上式でx≪1のとき、

sin(x)≒x

という近似式も使える。

多くのプログラミング言語三角関数に与える引数度がラジアンになっているのもこのためである。

関連商品

ラジアン分度器というものがいちおうあるが、上述のようにπをかけた値がいくつであるかは度の本質ではないので、測った値をExcelに入するのでもなければ実用的とは言いがたい。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ブラックビート (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 黒木十字架
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

弧度法

11 ななしのよっしん
2014/03/30(日) 23:07:27 ID: o5C2E9LAcU
連投すまぬ
弧度法」という名称もまた,弧度法を使うことによって弧長に直接するからという結果から名付けられた(?または定着した)ともいえる

高校教育でどういう順番で弧度法を習ったか忘れてしまったが,
弧度法を扱う本質的な理由は上記のためであって,
扇形の弧長が計算しやすいとか扇形の面積める式が簡素化する,
というのは(歴史的にはそういう面もあったろうけど),
現状ではやはり,その結果として厳密に明でき公式化できることが重要なんだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2014/03/30(日) 23:36:34 ID: o5C2E9LAcU
うん,蛇足です

>>1文系とかその後の三角関数とかで弧度法でないと太刀打ちできない局面て
あったかなあと,古い記憶をたどってみたんだけど,例えばどんなんだろう?

直観的には360という約数を大量に抱えた値で,小学生から身につけてゆく
度の感覚”がストレートに伝わる度数法のほうが理解しやすいと思う
加法定理にしても一般殻に拡された三角関数においても,度数法で困らないと感じるのだが,如何

というか工学系の研究においても(応用物理もそうかも?)弧度法をわざわざ度数法に換算して“感覚的にわかる値”を出すことはザラだしね

人生観が180°変わった」と言う表現に対し「πラジアン変わった」という変わった人(?)はかなり少ないんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2014/07/29(火) 19:51:40 ID: o5C2E9LAcU
特に書込が続いてないけども自身への納得としてオナヌー書込。
ただし,数学科人間ではないので厳密さはめないでほしい。
工学屋であって数学はあくまで言(または定量的に表す便利な具)と見なしている。

弧度法は先述の通りlim_[x→0]sin(x)/x=1となるように実数へ対応させた概念だ。
だがそもそもはθ=0[rad](=0°)近傍でsinθの傾きがcos(0°)=1とすると解析学的に“都合がよい”。
同様にθ=0[rad](=0°)近傍でcosθの傾きが-sin(0°)=0も同様である。
※0°<θ°<90°で単調減少しているのでsinは“-”をとる(これも“数学的都合”)。

そこでd/dx{sin(x)}=lim_[Δx→0][{sin(x+Δx)-sin(x)}/Δx]を考えたときに,
加法定理により和積変換すれば(なおかつ加法定理により一般定義されているとする),
d/dx{sin(x)}=cos(x)・lim_[x→0]sin(x)/xと件の極限が発生し,
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2014/07/29(火) 19:53:32 ID: o5C2E9LAcU
ところで,弧度法定義より先にlim_[x→0]sin(x)/x=1なる
度の取り方(実数への対応のさせ方)を考えるのは難しい。
なぜなら扇形の弧長・弦の長さがまだ定まっていないからだ。

ただ,π≒3.14というのは既知であり,半径rの円周の長さは2πrであることも既知だ。
ここで,tan(θ°)は0°<θ°<90°において単調増加であり,
単位円(r=1)における弧長arc(θ°)=πθ°/180°<tan(θ°)である。
そしてまた0°<θ°<90°においてsin(θ°)<arc(θ°)でもある。
※実のところここの厳密な明は難しい。ただし,図やグラフを見れば明らかではある。

そして,sin(θ°)<arc(θ°)<tan(θ°)をθ°≠0°として式変形すると
1<arc(θ°)/sin(θ°)<cos(θ°)でありθ°→0°の極限は
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2014/07/29(火) 19:58:44 ID: o5C2E9LAcU
ここでようやく度と実数の一対一対応ができあがる。
即ち,90°→π/2,180°→π360°→2πとなり,この間の行程で,
この対応においてlim_[x→0]sin(x)/x=1が成立することも自明である。
そして「°」とは“度の単位”であり,抽的に実数対応させた場合,
180°:=πという次元度「ラジアン」が定義できる。
実数に対応させたため逐次“[rad]”と付け加える必要はない。
 逆に言えば「°」は実数に対応していないため逐次付け加える必要がある。

この結果,lim_[θ→0]{sin(θ)/θ}=1,{sin(θ)}'=cos(θ),{cos(θ)}'=-sin(θ),
そして,弧長という,arc(θ)=rθ関係が成立するという,
※上述ではr=1であったため“1(r)”を省略してあった。
数学上もっとも都合の良い関係”がうまれるのである。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2014/07/29(火) 22:14:00 ID: o5C2E9LAcU
一部修正

従って,arc(θ°)/sin(θ°)=(πθ°/180°)/sin(θ°)であるから,
θ°→0°の極限は1=πθ°/180°sin(θ°)180°sin(θ°)/θ°=π
このとき,lim_[x→0]sin(x)/x=1となるように度の取り方を考えれば,
180°→πとなり,ようやく度と実数の一対一対応ができあがる。

即ち,90°→π/2,180°→π360°→2πとなり,
そして「°」とは“度の単位”であり,抽的に実数対応させた場合,
180°:=πという次元度「ラジアン」が定義できる。
実数に対応させたため逐次“[rad]”と付け加える必要はない。
 逆に言えば「°」は実数に対応していないため逐次付け加える必要がある。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2016/03/22(火) 09:44:06 ID: 0AI7AarLgS
かった
というかめちゃくちゃためになったわ。ありがとう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2020/07/17(金) 19:31:50 ID: sZgy5dwnvZ
なぜπに合わせて直径と円周のじゃないんだろう
π/4のほうがしっくりくる気がするんだがな
全角=360 半角=180 四分=90 六分=60 八分=45 十二分=30
みたいな感じのほうが覚えやすそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2022/06/01(水) 13:41:36 ID: xcnDzVbtwj
直観的な割り算ができないと弧度法は使いづらい。
幾何と代数が結びついてないと躓くのは小学校中学年くらいからなんだが、その本質を学び始めるのは中学数学からなので、そこらへんからおいてけぼりを喰らってる人はけっこういるかもしれん。
逆に直観的に理解している人ほど、算数がまるでダメだったのに数学が得意になっていく不思議がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2022/07/09(土) 00:49:20 ID: ky6GZQcWnb
高校入学が1994~2002年であった人の課程では
ラジアン数学IIIの範囲にあった
つまり文系であった人の大多数は
弧度法を全く習っていない
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改