彦部晴直単語

ヒコベハルナオ
4.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

彦部晴直1508?~1565)とは、戦国時代の武将である。

概要

高階姓高一族の分部氏の内京都奉公衆を務めた四郎の当。官途は雅楽頭。

足利義輝の近臣の一人で、反三好の六人衆の一人。最期は永禄の変で討死することとなった。

ここまでのあらすじ

彦部氏の創出と庶流一門

部氏とは、高師直などを輩出した高階姓高一族の分である。高一族の内、高惟章の息子・高惟長が祖であり、その兄弟の高惟重が高一族の嫡流となっていく。この高惟長の孫が窪田貞であり、その息子部を名乗りとなった。

そして、南北朝時代を経て、室町時代になると、部氏は高一族の粛正を逃れ、三系統に分かれた。庶流となったのが、の庶子・部行貞(『清寺本高階系図』では貞)の系統で、彼らは室町幕府奉公衆となっていく。一方、嫡子・継の孫・部秀通の子孫は、鎌倉府の奉公衆となった。この一門は亀田俊和に便宜的に太郎と名付けられているが、鎌倉府の衰退後は上野の横瀬氏、つまり新田一門を名乗る由良氏の臣となり、戦国期まで残っていく。

また、部氏には、近江、三河守美濃といったさらにの系譜があるが、おおむねこうしたの存在は、新行紀一によって部行貞流に定されている。ただし、年齢理論上可ではあるが、長寿の人間が続きすぎているということなので、まだ実研究が進み次第、塗り替えられる可性はあるようだ。

なお、こうした、部氏庶流のうち、部行貞の曾孫に、部師民、部師長兄弟がいる。彼らの書状が『長門小早川文書』に多数残っているため、事績が良くわかる存在である。

長享元年(1487年)という応仁の乱よりも後世、部師民は困窮のあまり細川の被官と思われており、慌ててそれを薬師寺元長、ひいてはその君の細川政元に弁解する内容の書状が、残されている。

さらに、延徳2年(1490年)には、山名政豊に但の所領が押領され、翌延徳3年(1491年)には地頭職の文を戚に預けた結果幕府に提出できなくなってしまったのを1かにわたってなんとか所領安堵を実現する等、なんか困った奉公衆の一人となっていたのである。

また、明応元年(1492年)には、その部師長は、足利義材六角高頼着に従っており、高一族の嫡流・高師為が、部師長が近江の所領に事入部できたことを祝っている書状がある。

彦部氏の嫡流・彦部四郎家の彦部忠春一門

が長くなったが、部秀通のが、部氏の嫡流となり、亀田俊和に便宜的に四郎と名付けられた。このの近辺は、系図によって差異がしく、『譜』、『部系譜』、『高階姓部氏系図』、『部由緒書』、『高階譜』といった複数の系図の内、『譜』に従っておく。

そして、の末子・部忠が、室町時代に初めて活躍する部四郎の存在である。彼は、貞治5年(1366年)7月10日の死で12歳督を継ぎ、『譜』等の部氏の伝承によれば、部忠足利義満の近臣として活動した。

この記録は『愛知県史資料編9中世2』326号で、足利義満の命で、三河の御料所の実態調奉公衆の所領給付などを、守護の大島義高とは別系統の管轄として遂行していたため、ある程度裏付けは取れる。また、『譜』以外でも、部忠足利義満の笙習得に関与した形跡が見て取れるため、足利義満の側近・部忠というのは、かなり実態に近いようだ。

しかし、部忠享年は、『譜』等と同時代史料では全く違う。『譜』では永享7年(1435年)に亡くなっているのだが、『常楽記』には永徳元年(1381年)1月11日条に、1月4日に室町殿で負った傷で、伊豆守が亡くなったとの記録がある。つまり、81歳で死んだはずが、27歳の若さで死んでいるのである。この点は、亀田俊和も留保しているため、まだはっきりとした結論は出ていない。

その後、部氏は高師英の配下として山守護代を担った部山や、足利義持とともに応永24年(1417年)の放生会に参加した七郎衛門尉等、の人物を挟むが、部四郎については、部忠いつ死んだか問題があって、はっきりとしたことは言えない。

こうして、『譜』によると、部忠息子部教が、嘉吉の変で足利義教とともに死に、断絶した。

彦部四郎家の復活

部四郎の断絶後、部四郎には、部行貞の曾孫・部直貞の息子である部賢直が養子として入ってきた。

ただし、躍進著しかった部忠べると、部賢直、その息子直の事績は、『譜』などにはほとんど残っておらず、『譜』に至っては、直の項が漏れてしまっている。この辺、部賢直が細川典厩細川持賢の、直がその養子の細川偏諱を受けた可性も高いことから、あまり振るわなかったのは、ある程度は事実であった可性がある。

かくして、部氏は、その息子、彦部晴直の時代に入る。

彦馬晴直と足利義晴

部氏の諸記録は、彦部晴直の記録が、前3代とべても圧倒的に多いことに特色がある。これらによると、彦部晴直は永正5年(1508年)1月18日に生まれ、9歳で元すると足利義稙から偏諱を得てはじめは部稙直を、大永元年(1521年)の足利義晴の元に伴い彼の偏諱で彦部晴直を名乗ることとなった(とはいえ、この時期は足利義稙ではなかった気もするが……)。

なお、『譜』、『高階譜』の両記録によると、彦部晴直の母親は、近衛という大変高い身分の存在だった。この母親は要するに足利義政の孫にあたった、(のと足利義晴足利義輝の「足利近衛体制」に合致した)ので彦部晴直は一転して取り立てられた、というのが部氏の伝承なのである。ただ、亀田俊和はあくまでも、史実としては可性は存在する程度に留保しており、あくまでも部氏の公式設定であることに注意である。

『高階譜』によると、彦部晴直は、足利義稙足利義晴を迎え入れた際、朝倉孝景に塗輿御免の特権を与えた際、武田信虎息子偏諱を頼んだ際、つまり武田信玄武田晴信名前の由来ができた際、といった様々な場面で使者として活動している。加えて、文19年(1550年)には関東に向かって、北条氏康里見義堯らとも会っている。

とりあえず公式設定は置いておくと、彦部晴直は、『室町幕府申次覚書』から、永正7年(1520年)4月20日に、伊豆守となっている。なお、この任官は、高一族の嫡流・高師宣の刑部大輔の任官と全く同時のタイミングである。以後も、彦部晴直は、高師宣と割と行動を共にしがちだったようで、同じく『室町幕府申次覚書』の文15年(1546年)7月27日に、彦部晴直の直と思われる部又四郎(なお、直を彦部晴直の息子とするのは伝承としては新しい系統であり、各伝承を調した亀田俊和にのほうが蓋然性が高いとされるので、それに従う)や高師宣らは足利義輝(この頃はまだ足利)の従五位下叙爵を祝っている。なお、『高階譜』によると、直の高師宣である。

そして、『殿御元記』によると、文15年12月18日足利義輝に際して、方御走衆の一人に、雅楽頭となった彦部晴直がいる。かくして、彦部晴直は、足利義晴足利義輝の側近の一人に名を連ねていったのだ。

一方、彦部晴直は、『譜』によると大内義興の口利きで、元の頃御小袖御番衆に任じられたらしい。これを契機としたのか、『益田文書』には彦部晴直の書状が3通残っており、石見益田氏と個人的な交流があったようである。なお、彦部晴直の押がこれで分かる。

足利義輝に殉じる彦部晴直

ところが、彦部晴直は、上野信孝杉原晴盛細川広、彦部晴直、細川某の、反三好六人衆の一人として名前が挙がってきている。つまり、他の幕臣からも三好長慶にたてつく存在として煙たがられていたのだが、足利義輝は盛大にこちらに与してしまう。かくして、足利義輝の再度の京都落が生じたのである。

彦部晴直は、以後も足利義輝の近臣として何かやっていたとは思うのだが、正直あまり表に出てこないのでよくわからない。一応、永2年(1559年)10月13日に、広が幕府に参賀した時、申次を務めたことが『言継卿記』補遺からわかるので、足利義輝行動を共にしていたのだろう。かくして、永8年(1565年)の永禄の変で討死する。

なお、『言継卿記』等では彦部晴直くらいしか死んでないのだが、『足利季世記』では・孫四郎がともに戦死しており、おそらくこれが直である。なお、同じく『足利季世記』のコピペ高師宣もここで死んだと言われがちで、亀田俊和などもそう書いているが、木下規がそれ以前に摘した通り、高師宣足利義栄政権に残っているため、これは誤りである。

その後の彦部氏?

その息子が、『高階譜』によると部信勝で、高師宣とするという。この部信勝は文5年(1536年)生まれで、永3年(1560年)に近衛前久とともに関東にやってきており、太郎部師に預けられた。やがて永禄の変が起きると、まだ6歳だった直の息子部信直を京都から助け、彼を養子として督を譲ったらしい。

が、『譜』によると、部信〇というの人物が太郎の末裔におり、亀田俊和はこの人物を部信勝と考えている。つまり、部信勝以降を京都部氏としたのは、『高階譜』の伝説なのであり、関東は実際は太郎の子孫のままであるとしたのだ。

なお、『部由緒書』、『部先祖書』はこの『高階譜』の伝説形成の過程が見て取れるが、部氏が京都からやってきた経緯が異なるなど、バリエーションを伝えている。

ただし、太郎には明らか部四郎の遺物が残っており、この辺は両に交流があったのかもしれない。

補足

信長の野望に出たことなどない。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

彦部晴直

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 彦部晴直についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!