御柱祭単語

232件
オンバシラサイ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

御柱祭とは、長野県諏訪地方で七年毎(数え)に行われるお祭り
に多数の分社を持つ諏訪大社最大の祭事である。

概要

正式名称は「諏訪大社式年造営御柱大祭」。

諏訪大社では、七年に一度宝殿を新築し、社殿の四隅にある樅の木を立て替える。
この樅の木(御柱)を安置場所から殿ま曳行する「山出し」と「曳き」が行われるが、この行程が一般に御柱祭としてよく知られている。

特に、下社山出し時に行われる「木落とし」は、最大斜度35度、長さ100mの急坂を、巨大な御柱が氏子達と共に一気に駆け下りるその迫から、御柱祭最大の見せ場として有名である。

地元の御柱祭に対する想いは強く、御柱開催年は御柱一色となる。
次の御柱祭は2022年に催行される。  

日本三大奇祭

御柱祭は、日本三大奇祭の一つとして数えられている。
また、大阪だんじり祭りと並んで危険とされるお祭りであり、実際に毎回負傷者が多数発生し、死者が出る年もある。
それでも氏子達はこの祭りに参加する。己の名誉のために。熱い達である。

関連動画

関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: nihonjika
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

御柱祭

16 ななしのよっしん
2016/04/03(日) 20:27:49 ID: hhMZPoCMvb
つうかそもそもこのお祭り自体が、「死者を出すためのお祭り」だよ。
諏訪大社製鉄の神であるタケミナカタをってる。
タケミナカタは死体を好むため、良いを作るための、良いを得られるように、毎年死体る。
そのための御柱祭

今どうなってるかはわからないが、そもそもはそういうお祭り
死者は出て当たり前、というか出ないと意味がい。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2016/04/04(月) 20:55:33 ID: mckm8y5ctC
まぁそうじゃなきゃ「御柱祭くなった人は神様に選ばれたから」なんて文句が出るワケないからな。
そもそも御贄柱とか、人身御供が前提となっている部分もあるし、中世以前は普通諏訪湖に生贄の男児がげられてたし。

まぁ昔は昔、今は今。
今年は死者が出ずに事に終わる事を祈る。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2016/05/06(金) 00:58:55 ID: Y9NksQpza6
今年も出ちゃったんだよなぁ……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2016/05/06(金) 14:31:48 ID: hhMZPoCMvb
>>16で書いた通りだから、死人が出ないと意味ないんだよ、
今はともかく本来の意味合いでは。
昔はご遺体を奉納してたんだから。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2016/05/06(金) 23:04:18 ID: hhMZPoCMvb
>>16に自分でちょっと補足
金屋子神(かなやごかみ)が有名で、建御名方は別の神様のように思えるけど
金屋子神と建御名方は同体だって説もあるので、この辺は解釈次第。
御柱祭死体を好む製鉄の神って説明をする時は金屋子神の方が話の通りはいいかも。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2016/05/08(日) 01:09:56 ID: VOtOAEr+eu
>>20
建御名方神が死体を好むのではなく、狩猟神のミシャグチ神の神性に由るものだと思うが。諏訪の土着信仰の血生臭さはそこらのじゃないからな。
建御名方神と金屋子神が同視されてるとは聞いたことはないが面いと思う。金屋子神は出雲中心に中国地方で信仰されてる。磁鉱を用いた製鉄を伝えたのは出雲からやってきた建御名方神とわれている。諏訪大社のご神紋は梶の葉→鍛冶にも通じる。

ただ死ぬのが当然みたいな言い振りは幾分気に食わん。
危険な祭りではあるが人死にが出ずに済んだ御柱祭も数多くある。どうしても死人が出るなら大社七不思議がもう一個増えるだろ。
それに御柱祭自体に製鉄の要素が見当たらん。いろいろごっちゃになって本質が見えなくなってないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2020/05/16(土) 17:35:26 ID: PLKChQsT6E
気に食わんとか本質だとか
そういう伝統があるというだけの純然たる事実であって
それが社会通念上正しいとはも言ってないんだから
現代道徳観的義憤かは外部の人間がここでアレコレ言っても仕方ないんでないの
逆に本当に行動してやめさせるとか改善(あくまで現代道徳観側からの表現)させるというならしょうがないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2021/01/29(金) 19:36:56 ID: qzwZIQNGZ9
時代が下るほど安全性が担保されてしかるべきなのに毎度当たり前のように死んでるからなぁ
これじゃ人柱行事と言われても仕方ないわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2022/08/12(金) 17:33:27 ID: ubsMkhAB1X
曲がりなりにも現代文国家の時代にこんな反社会的な祭り(と呼ぶのも忌々しい)が放置されてるのがおかしかったんだよ
例の弁護士も報われただろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2023/09/06(水) 22:05:31 ID: N+oYx0o/RI
 供犠だ人柱だともっともらしく語ってるとこ申し訳ないが、木落とし坂で氏子が御柱に乗るようになったのは大正から昭和初期で、御柱祭歴史の長さからすればほんのつい最近の出来事だけどな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0