概要
山陽新幹線と山陽本線が発着する駅。なお、岩徳線は隣の櫛ヶ浜駅が西側の起点だが、運行系統上は徳山駅が起点となっている。
山陽新幹線は「こだま」の他に一部の「のぞみ」「ひかりレールスター」「さくら」が停車する。なお、この徳山駅付近ではカーブがきつくなっている為通過する列車は170km/hに減速して通過しているが、これにより通過列車の写真が比較的撮りやすくなっている(当初は徳山駅を経由するとカーブがきつくなる為経由しない予定であった名残でもある)。
また、山陽新幹線と山陽本線(岩徳線)の乗り換え標準時分は5分である他、在来線の保守作業に伴なう運休時には代替バスが運行される。
新幹線のEX-ICは使用可能だがICOCAは2022年までエリア外である為在来線では使用不可であった。2022年には岩国方面、2023年には下関方面で使用可能となった(ただし、岩徳線を除く)。
なお、広島駅と同様に山陽本線特急全盛期の特急号車案内がホームに残っていたりする。ちなみに、現在山陽本線の山口県内の駅で特急が発着しているのは新山口駅(旧:小郡駅)のみである(但し山口線・山陰本線の特急)。
徳山地域鉄道部
1995年に発足した鉄道部で、山陽本線和木駅~四辻駅(四辻駅構内は山口地域鉄道部)、岩徳線全線、山陽新幹線新岩国駅を管轄していた。
2019年6月に山口地域鉄道部・下関地域鉄道部と統合する形で山口エリア統括部が設置されたため、山口エリア統括部直轄へ移管。以後徳山駅は管理駅として機能している。
ホーム
山陽新幹線
7 | 山陽新幹線(下り) | 博多方面 |
---|---|---|
6 | 山陽新幹線(上り) | 広島方面 |
山陽本線
1・3 | 山陽本線 | 柳井方面 |
---|---|---|
3・4・5 | 山陽本線 | 新山口方面 |
岩徳線
3 | 岩徳線 | 周防高森方面 |
---|
隣接駅
山陽新幹線
隣の駅(下り方面) | 当駅 | 隣の駅(上り方面) |
---|---|---|
新山口駅 | 徳山駅 | 新岩国駅 |
山陽本線・岩徳線
隣の駅 | 当駅 | 隣の駅 |
---|---|---|
新南陽駅 | 徳山駅 | 櫛ヶ浜駅 |
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 1
- 0pt