徳島ヴォルティスとは、徳島市、鳴門市、美馬市、吉野川市、板野町、松茂町、藍住町、北島町を中心とした徳島県全域をホームタウンとする、Jリーグに加盟するプロサッカークラブである。
概要
|
前身は1955年に創設された大塚製薬サッカー部。2005年にJリーグ加盟。四国初のJリーグクラブであり、2014年には四国勢で初めてJ1リーグを戦っている。
チーム名のヴォルティスの語源は鳴門で有名な渦のイタリア語、ヴォルティチェ(VORTICE)から。マスコットキャラクターは2009年に制定されたタヌキのペアである『ヴォルタくん』と『ティスちゃん』。
親会社が大塚製薬のためユニフォームの前面もポカリスエットが占めている。地方都市のチームにしては資金力を有しているが、選手の獲得よりもクラブハウスや練習場などのハード面に金をかけているため、レンタルで獲得する選手が多く、活躍した選手をJ1の強豪チームに引き抜かれることも多い。
ホームスタジアムの通称・ポカスタのアクセスは現状あまりよろしくない。車で来られる地元サポーターはともかく、公共交通機関を利用することの多いアウェイからの遠征組はナイトゲームの際に注意が必要。終電が試合終了後30分ちょっとで行ってしまうため、大混雑することもある。また、海が近いため強風の影響をモロに受けてしまい、ホームチームすら苦しめることもある。
かつては他クラブから場当たり的に多くの選手を獲得し、徳島グランパスサンガと呼ばれることもあった。近年はスペイン人監督を招聘し確固たるスタイルや理念を持つ魅力的なチーム作りを目指しており、2020年に初のJ2優勝と2度目のJ1昇格という成果も残している。
歴史
- 1994年
- 1995年
- 1999年
- 2003年
- 2004年
- 2005年 J2:9位(12チーム中)
- 2006年~2008年 J2:3年連続最下位
- 2009年 J2:9位(18チーム中)
- 2010年 J2:8位(19チーム中)
- 2011年 J2:4位
- 2012年 J2:15位
- 2013年 J2:4位 昇格プレーオフ:優勝
- 2014年 J1:最下位
- 2015年 J2:14位
- 2016年 J2:9位
- 2017年 J2:7位
- 2018年 J2:11位
- 2019年 J2:4位 J1昇格プレーオフ:決定戦敗退
- 2020年 J2:優勝
- 2021年 J1:17位
- 前任と同じスペイン人のダニエル・ポヤトスが監督に就任。しかし、新型コロナウィルス感染拡大の影響で開幕後もチームに合流ができず、最初の10試合は甲本偉嗣が代行を務めることに。
- 最初の10試合で2014年を上回る4勝をすでに挙げるが、ポヤトス合流後は戦術の浸透が遅れたこともあって勝てない試合が続き、8月に6連敗を喫したことで降格圏に転落。終盤、残留争いの直接対決に連勝したことで最終節を前に残留の可能性を残したが、最終節広島に完敗したことで16位の湘南に勝ち点で下回り、またも1年でJ2降格となる。それでも前回と違って10勝を挙げ、4チームが降格する特殊なレギュレーションでなければ降格しなかっただけの勝ち点は稼いでいる。
- 2022年 J2:8位
- 2023年 J2:15位
- 2024年 J2:8位
- 新エンブレムに変更したシーズンだったが、開幕戦を1-5で大敗すると、ルヴァンカップでも1回戦でJ3の長野に大敗し公式戦4連敗を喫する。その後も結果、内容に乏しく第7節の群馬戦に敗れてとうとう最下位に転落。サポーターからは監督解任要求が飛び出し、フロントは開幕7試合での吉田監督解任とこれまでスペイン路線を推し進めていた岡田明彦強化本部長の退任を発表。
- しかし、吉田監督を慕って加入していた島川俊郎が突如の電撃引退、前監督から冷遇されていたチームの顔でもある西谷和希が契約解除になる激震が走り、「チーム崩壊」が取り沙汰される。
- 最悪な状況の中、増田攻作ヘッドコーチが監督に昇格。するとチームは徐々に本来の力を取り戻し、夏場には残留争いから脱出。岩尾憲が3年ぶりに復帰するという明るい話題も飛び出す。ラスト5試合は4勝1分けで終え、POには届かなかったものの最終的に一桁順位の8位でシーズンを終える。
タイトル
現在の所属選手
背番号 | Pos. | 国籍 | 選手名 | 生年月日 | 加入年 | 前所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 監督 | 増田功作 | 1976.4.30 | 2024 | 徳島ヴォルティス ヘッドコーチ | ||
1 | GK | 田中颯 | 1999.6.10 | 2022 | 京都産業大学 | ||
2 | DF | 田向泰輝 | 1992.3.24 | 2019 | 水戸ホーリーホック | ||
3 | DF | 山田奈央 | 2002.11.18 | 2025 | 水戸ホーリーホック | 【完】 | |
4 | DF | カイケ | 2001.5.30 | 2024 | V・ファーレン長崎 | 【レ】 | |
5 | DF | 青木駿人 | 2001.4.6 | 2024 | 日本大学 | ||
6 | MF | 内田航平 | 1993.5.19 | 2018 | 水戸ホーリーホック | ||
7 | MF | 児玉駿斗 | 1998.12.3 | 2022 | SC相模原 | ||
8 | MF | 岩尾憲 | 1988.4.18 | 2024 | 浦和レッズ | ||
9 | FW | トニー・アンデルソン | 1997.12.27 | 2024 | イトゥアーノFC | 【完】 | |
10 | MF | 杉本太郎 | 1996.2.12 | 2022 | アビスパ福岡 | ||
11 | MF | 杉森考起 | 1997.4.5 | 2020 | 名古屋グランパス | ||
13 | FW | 西野太陽 | 2002.8.10 | 2021 | 京都橘高校 | 【H】 | |
14 | MF | 玄理吾 | 2003.12.30 | 2022 | 栃木SC | 【復】【H】 | |
15 | DF | 山越康平 | 1993.5.4 | 2025 | ジェフユナイテッド千葉 | 【完】 | |
16 | FW | 渡大生 | 1993.6.25 | 2023 | アビスパ福岡 | ||
18 | DF | エウシーニョ | 1989.11.30 | 2022 | 清水エスパルス | ||
19 | FW | ジョアン・ヴィクトル | 1999.2.15 | 2025 | グアラニFC | 【レ】 | |
21 | GK | 永井賢梧 | 1994.11.6 | 2025 | 横浜FC | 【完】 | |
22 | DF | 柳澤亘 | 1996.6.28 | 2024 | ガンバ大阪 | ||
23 | MF | 髙田優 | 2005.9.8 | 2024 | 静岡学園高校 | ||
24 | MF | 髙田颯也 | 2001.8.15 | 2023 | 大宮アルディージャ | ||
25 | MF | 山下雄大 | 2000.8.23 | 2023 | レイラック滋賀 | 【復】 | |
26 | MF | 尾上瑠聖 | 2006.7.21 | 2024 | 徳島ヴォルティスユース | 【昇】 | |
27 | FW | ローレンス・ディビット・イズチェク | 2000.2.1 | 2018 | 福知山成美高校 | 【卒】 | |
28 | MF | 鹿沼直生 | 1997.12.7 | 2024 | ジュビロ磐田 | ||
29 | GK | 三井大輝 | 2001.5.27 | 2024 | 名古屋グランパス | 【完】 | |
30 | FW | 坪井清志郎 | 2000.2.1 | 2018 | アルビレックス新潟シンガポール | ||
31 | GK | 長谷川徹 | 1988.12.11 | 2011 | 名古屋グランパス | ||
40 | MF | 永木亮太(C) | 1988.6.4 | 2023 | 湘南ベルマーレ | ||
42 | DF | 高木友也 | 1998.5.23 | 2025 | ファジアーノ岡山 | 【完】 | |
44 | DF | 山口竜弥 | 2000.2.9 | 2024 | 愛媛FC | ||
55 | MF | 重廣卓也 | 1995.5.4 | 2025 | 名古屋グランパス | 【完】 | |
82 | DF | 武田絢都 | 2006.9.13 | 2024 | 徳島ヴォルティスジュニアユース | 【2】 | |
83 | MF | 福田武玖 | 2007.10.20 | 2024 | 徳島ヴォルティスジュニアユース | 【2】 | |
84 | DF | 増井哲平 | 2007.4.28 | 2024 | 徳島ヴォルティスジュニアユース | 【2】 | |
99 | FW | ルーカス・バルセロス | 1998.7.19 | 2025 | 大邱FC | 【完】 |
※備考欄は【完】=完全移籍での加入、【レ】=レンタル移籍での加入、【復】=レンタル先からの復帰、【新】=新任の監督、【昇】=トップチーム昇格、【卒】=新卒での加入、【特】=特別指定選手、【2】=2種登録、【H】=ホームグロウン選手
過去に所属したおもな選手
歴代監督
国籍 | 監督名 | 在任期間 | 備考 |
---|---|---|---|
田中真二 | 2005年~2006年9月 | 前身の大塚製薬時代から在任 | |
東泰 | 2006年9月~12月 | ||
今井雅隆 | 2007年 | ||
美濃部直彦 | 2008年~2011年 | ||
小林伸二 | 2012年~2015年 | ・J1昇格(2013年) ・J2降格(2014年) |
|
長島裕明 | 2016年 | ||
リカルド・ロドリゲス | 2017年~2020年 | J2優勝&J1昇格(2020年) | |
ダニエル・ポヤトス | 2021年~2022年 | J2降格(2021年) | |
ベニャート・ラバイン | 2023年~2023年8月 | ||
吉田達磨 | 2023年8月~2024年3月 | ||
増田功作 | 2024年4月~ |
関連動画
関連リンク
関連項目
- Jリーグ - Jリーグチーム一覧
- J1リーグ(2014年、2021年)
- J2リーグ(2005年 - 2013年、2015年 - 2020年、2022年 - )
- 徳島県
- 大塚製薬
- ポカリスエット
- 四国
- 鳴門決戦
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- いわきFC
- 愛媛FC
- FC今治
- 大分トリニータ
- 大宮アルディージャ
- カターレ富山
- サガン鳥栖
- ジェフユナイテッド市原・千葉
- ジュビロ磐田
- 藤枝MYFC
- ブラウブリッツ秋田
- ベガルタ仙台
- 北海道コンサドーレ札幌
- 水戸ホーリーホック
- モンテディオ山形
- レノファ山口FC
- ロアッソ熊本
- ヴァンフォーレ甲府
- V・ファーレン長崎
▶もっと見る
- 2
- 0pt