徳川秀忠単語


102件
トクガワヒデタダ
3.2千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

徳川秀忠とくがわ ひでただ(1579年~1632年)は、戦国時代の武将で、徳幕府二代将軍。もっと評価されるべき人物である。

概要

1579年、徳川家康の三男として生まれる。母親はおの方(西郷局)。幼名は長丸(長とも)。

松平信康)は謀叛の廉により1579年に切腹、次結城秀康)は豊臣へ養子へ行っていた為実質的な世継ぎとして扱われた。(しかし家康は迷っていた部分もあったらしく、譜代の臣らに「世継ぎはが相応しいか」と尋ねたりしている。この時秀忠を推したのは大久保忠隣だけだった)

関ヶ原の際には、榊原康政本多正信土井利勝大久保忠隣などの錚々たる面々の軍を与えられるも、真田昌幸・信繁(幸村)らの上田城攻めに手間取り、関ヶ原本戦に5日も遅参してしまった。家康激怒し、暫くの間秀忠と対面することも許さなかったという。

関ヶ原に勝ったが幕府を開くと、その2年後にはから将軍位を譲られ、27歳で江戸幕府の二代将軍となる。が、元和二年(1616)に家康が亡くなるまでは家康が実質的な権力を握っており「大御所政治」と呼ばれた。

慶長十九年(1614)に大坂の陣が起こると、今度こそ遅参すまいと全速力で軍を大坂に急がせたため、逆に家康に叱責を受けた。秀忠は関ヶ原での恥をごうと考えており、強気な策を献策したが、その意見が容れられることはなかった様子。

大坂の陣が終わり、家康が死ぬと、今度こそ自身で政務を行う。武諸法度を制定し、大名・公家ともに取り締まり、江戸世界有数の都市になる礎を作った。
元和九年(1623)に父に倣って隠居し、嫡男に将軍位を譲位した。しかし幕府内での権力は持ち続け、「大御所政治」を行っており、寛永三年(1626)には後水尾天皇二条に行幸させることに成功。しかしこの上中に正室・お江江与)が死去している。

寛永九年(1632)、江戸城西の丸にて死去。享年53。

評価

上記の通り関ヶ原に遅参した事、生涯を通して大した武勲を挙げた事がない事、恐妻家であった事、父親が偉大すぎる事などから、とかく地味で、あまり注される事のい人物である。
が、公家諸法度・武諸法度を制定し、(家康には出来なかった)豊臣恩顧の大名を次々に改易して幕府の基盤を固めたことは評価すべき点であり、断じて「馬鹿息子」ではない。寧ろ偉大すぎる父親に追いつこうとクソに頑っていたらしく、そんな点に人間らしさを感じたりする。

あまり知られていないが、実は家族関係の苦労がかなり多い。

そんな中でもめげずに頑った秀忠は、もう少し評価されるべきである。

そもそも今日秀忠の武将としての評価を貶める根拠となっている関ヶ原の遅参自体も、一概には秀忠の武将としての評価を落とすものとはいえない。

第一に、秀忠が上田城を攻めた期間はわずか3日である。西軍力に対して慣れない2000足らずで2週間保った鳥居元忠をはじめ、細川幽斎京極高次の例をとっても籠側が3日間優位を保つのは当たり前である。

第二に、それでも幸は秀忠を素通りさせず上田に足止めさせたかもしれない。だがそれも家康上田城攻めを示していたともいわれているし、そもそも上田で足止めされていても、氾濫による使者の到着や行軍の遅れがければ秀忠に責任が帰される潮もかっただろう。

つまり秀忠が武将として無能であるという拠はいのである。秀忠

尚、戦災で消失した墓所「台徳院霊」が昭和33年に歴代将軍の菩提寺・増上寺近くへ移転される際に発掘調が行われ、遺から複数の弾が発見された。この事から弾の飛び交う最前線に自ら赴き、揮を執るだけの度胸がある一面が判明している。やっぱり三河武士の血は争えないんだな。

子女

信長の野望

信長の野望シリーズにおける徳)秀忠の力一覧 。

初登場の「武将風雲録」と「覇王伝」の2作品ではレベル戦闘力だったが、「天翔記」以降は家康息子達の中で一の全な内政特化力値となっている。「創造」では自らの被弾も厭わず最前線に出向く度胸が評価されたのか武勇が倍近く高められ、「新生」で統率も伸びているが、それでも軍事力が貧弱な事に変わりはい。

顔グラは「蒼天録」以前の代頭か「下創世」以降の総かの違いはあれどこれと言って立つ物ではかったが「戦国立志伝」で西福寺所蔵の肖像画がモデルの衣冠束帯姿に改められ、人相も精悍さが増した。

作品名 軍事 内政
健康 魅力 野心
戦国群雄伝(S1) 戦闘 政治 魅力 野望
武将風雲録(S1) PC 戦闘 58 政治 69 魅力 75 野望 52 教養 67
DS 戦闘 20 政治 84 魅力 75 野望 52 教養 67
覇王 采配 80 戦闘 58 智謀 49 政治 77 野望 52
天翔記 戦才 48(C) 智才 172(A) 政才 162(A) 魅力 80 野望 87
将星 戦闘 23 智謀 88 政治 87
烈風 采配 33 戦闘 21 智謀 82 政治 85
世記 采配 28 智謀 79 政治 76 野望 85
蒼天録 統率 25 知略 80 政治 81 野心 94
下創世 統率 18 知略 81 政治 75 教養 61
革新 統率 21 武勇 18 知略 83 政治 84
携帯 戦才 32(砲兵) 智才 91 政才 88
統率 21 武勇 18 知略 73 政治 84
創造 統率 28 武勇 34 知略 72 政治 80
戦国立志伝 統率 28 武勇 34 知略 72 政治 80
大志 統率 31 武勇 34 知略 71 内政 82 外政 76
新生 統率 38 武勇 35 知略 70 政務 85

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

DAEMON X MACHINA (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: kanze
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

徳川秀忠

259 ななしのよっしん
2023/11/17(金) 08:48:42 ID: xPcFc4hRdQ
秀忠といえばセンゴク上田合戦で負けた後しょげてるときに権兵衛から「大名なんていいことはほぼないが、それを遂行できるのが家康すごいところ」と自分や家康の失敗談を踏まえ励ますところ、その後家康から秀忠の話し相手を託される流れが好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
260 ななしのよっしん
2023/11/17(金) 08:59:48 ID: 2VFgOvv1mG
とあるゲームで子になって家康にかわいがられてた秀忠がかわいかった(家康人間
👍
高評価
0
👎
低評価
0
261 ななしのよっしん
2023/11/19(日) 22:00:11 ID: 2VugdPBsCA
周りが濃すぎるからあんま印ないんだよな…
家康息子父親お江旦那っていう役級の人達の脇役ってイメージが強い
家康息子として形でドラマチックピックアップされるのは信康だし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
262 ななしのよっしん
2023/11/26(日) 23:09:51 ID: bELJmElHZr
物語主人公として認知されにくい。
秀忠のこの性質が、乱世の後の治世を確定させるための、「君ローモデル」として相応しかったんじゃないかなって、最近は思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
263 ななしのよっしん
2023/12/24(日) 14:32:58 ID: 55B4Q9olpA
柳生キャラ付けなら拙者にお任せあれ」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
264 ななしのよっしん
2024/04/17(水) 09:39:12 ID: 0yGQarLKAi
👍
高評価
0
👎
低評価
0
265 ななしのよっしん
2024/09/15(日) 10:46:11 ID: YEj8QcQn9A
秀忠は十分に高く評価されている
人気がないだけで
人気が出るような手なところが粉微ほどもないだけで
👍
高評価
1
👎
低評価
0
266 ななしのよっしん
2024/11/30(土) 09:59:13 ID: 8qmLajy7+/
へうげものを最後まで読むと必ず秀忠のことが大好きになるから皆読んでみるべき
というかへうげもの以外で最終的に好意的に見られるようにしっかり深させていった作品他に知らん
👍
高評価
2
👎
低評価
0
267 ななしのよっしん
2025/01/08(水) 18:57:07 ID: C7nH+VDA/+
セット商法で売れ出せそうな友(文字通り受け止めるなら衆道仲間丹羽長重さんってのもなんか凄いよなあ
はあるし性格も素晴らしいけど影が薄い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
268 ななしのよっしん
2025/03/17(月) 14:42:26 ID: S1bzzm0UDR
>>266
みなも太郎風雲児たち」の秀忠もなかなか良いぞ。
頼りない2代目ボンボンだったのが、ある出来事をきっかけに、立政治家に成長していく。
👍
高評価
1
👎
低評価
0