心綺楼一輪単語

シンキロウイチリン
2.1千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

心綺楼一輪とは、同人サークル黄昏フロンティア製作弾幕アクションゲーム東方Project」の第13.5作弾幕アクション第4弾「東方心綺楼 ~ Hopeless Masquerade.」にて、新コスチュームで登場した雲居一輪である。

キャラの記事はこちら → 雲居一輪&雲山

 <概要

一輪&雲山雲居一輪東方星蓮船3面ボスとして初登場。が、その役どころは作品に名前を冠するような立つ立ち位置ではなかったため、他キャラクターに埋もれがちであった。ダブルスポイラーにも出演したが、そのポジションは変わらずじまい。

しかし東方求聞口授にて驚くべき事実が発覚する。その説明によるとなんと一輪は元人間妖怪であるという。

本編ゲームの自機キャラクター人間が多数を占めており、一輪にも自機として登場する日が来るのでは、とにわかに期待が高まった。
ただ、元人間には東方神霊廟に登場した物部布都がおり、更に彼女は歴代自機キャラクター十六夜咲夜魂魄妖夢東風谷早苗などと同じく5面ボスであった。そのため自機としては布都が有であると見られており、一輪にそのが回ってくると考える人は少数であった。

しかし、更に時を経て発表された東方心綺楼のOPには一輪相棒雲山の姿が見え、間もなく発表された体験版では主人公格の霊夢魔理沙と一緒に一輪&雲山がまさかのプレイアブルキャラクターという驚きの展開となる。

前述の要素のためか人気投票ではなかなか振るわなかった一輪であるが、ここにきて意外なクローズアップを受け、更に新コスチュームを引っ提げての登場は多くの東方ファン衝撃を与えた。

心綺楼での一輪は、うことにより、より尼らしい見たとなった。絵師alphes氏による立ち絵毛びっしびしでロリロリしくらしい。戦闘モーションは相棒雲山との物理戦闘スタイルによりものすごく手で見栄えがよく、更に勝利した際非常に低確率であるが頭巾を脱ぎ、今までだった髪型を拝むことができるモーションがある。

頭巾をかぶった状態でもの露出がかなり増えたがカラーリング若干変わっている。星蓮船立ち絵では若干がかった様なうすい青色だったが、心綺楼では水色のような色になった。全体的に星蓮船の時よりも色彩が鮮やかになっている。心綺楼ドット絵が一新され細かくなっているのでいるので、全体像がかなり詳しく見られるのもうれしいところ。頭巾を取ったドット絵ではウェーブのかかったセミロングであるようだ。よく見ると鎖骨が見える。ひょー

 <製品版での活躍

満を持して頒布された製品版ストーリーは、

聖白蓮のいない間、命蓮寺を守るべく留守番していたが、そこに魔理沙が殴り込んでくる。戦闘後、魔理沙の「おまえのとこの住職にやられた」との発言から何が起きているのかが気になりだし、それを確かめるために寺を出る。幻想郷の各地を回るうち、の助けになるために自分のできる範囲で布教活動を始めようとする…

というのが大まかなあらすじである。

で機転の良い性格は星蓮船の時から変わらないものの、対戦時の掛け合いなどでは「在でも仏教始められるよん」「はーい出にごあんなーい」「なんで負けるねん」「地上も都会じゃないわよぜーんぜん」など、結構ノリの良い、軽い台詞を喋る。可愛い

一方で河城にとりとの対戦前には布教を断られて「で説きせるしかないか!」と発言したり、秦こころとの対戦前には「私と最強称号を賭けて闘え!こんな感じでいいわ」とアドバイスするなど、熱血気味な側面も見せている。もっと熱くなれよ! なお、こころストーリーでは前述の一輪アドバイス彼女のその後にちょっぴりを与えている。

設定面では聖白蓮のことを「さん」から「様」と呼ぶようになっていること、妖怪の身であるために里にはあまり立ち入らないよう示されていること、能楽が好きであること、地底は屈辱の地と思っていること、またそこに封印されていた頃に村紗水蜜と共に古明地こいしにその存在を認知されていたことなどの事実も判明した。

なお、会話では「見越入おじさんこいし)」「がんこ親父さん(霊夢)」「そちらの若造(マミゾウ)」など、何かと雲山に対しての言及が多いことから、幻想郷の住民にも雲山の存在は立つ存在として映るようだ。

心綺楼で掘り下げられた一輪雲山彼女たちの今後の活躍に期待しよう。

 <関連動画

みっちゃんアイコン レアな頭巾を脱ぐ勝利ポーズ手描きもあるよ

しょーちゃんアイコン ドッターのこだわりがうかがえますね

ひじりんアイコン <まだまだ精進が必要じゃな。ふぉっふぉっ!

ぬえぬえ  <檀家がふえるよ!やったねいっちゃん!

ナズーリン <おいやめろ

 

 <関連静画

冷遇\イッチリーン/時代

ニコニコ静画タグ検索「雲居一輪」(本当はもっと立ってるよ!ホントだよ!)

華麗なる時代

華麗な静画タグ検索「心綺楼一輪」

 <関連コミュニティ


 <関連項目

記事topへ

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

心綺楼一輪

149 ななしのよっしん
2013/07/08(月) 01:31:03 ID: uYz+KFheQO
あ、妖々夢妖夢の記事とかは独立してるのか。それは初めて知ったな…。じゃあ心綺楼一輪の記事だけを統合するのもなんだかなってなるのか。
じゃあこの記事に最上部に「楽しいときは笑顔がいいよ」って台詞を付け加えてくれると嬉しいな(チラッ青色で(チラッチラッ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
150 ななしのよっしん
2013/07/08(月) 01:40:37 ID: pRLbDcNvGU
いや、妖々夢妖夢の記事は妖々夢妖夢のことを書いてるわけじゃなく、二次創作ネタのことを書いてるんだけど・・・
較対とするなら蹴リスとかアリス(東方Project)博麗靈夢じゃね?
どっちにせよ、作品別の同一キャラが別記事になってる例はあるからこの記事も統合はしなくていいと思うけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
151 ななしのよっしん
2013/07/10(水) 19:39:31 ID: Okh4+ud1kk
>>145
必要ある。従来と新コスチュームを区別する為のタグとしての役割とそれに対しての解説動画静画紹介には記事が必要。
しかし概要の前半の内容はほとんどが予想で記事として必要か?と疑問に思われても仕方ない内容。
容姿や言動からの性格考察星蓮船の記事と差別化が図れて良い。
更なる記事の差別化として格ゲーキャラの特徴、オススメコンボ、立ち回り、入幻想太郎」などのストーリースペカ攻略法を記事にすればよい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
152 ななしのよっしん
2013/07/11(木) 01:34:15 ID: tx0RU34tRQ
概要に関してはpixiv百科事典のまとめ方が参考になるかも
記述のどが容姿の差別化に集中してるけど
http://dic.pixiv.net/a/%E5%BF%83%E7%B6%BA%E6%A5%BC%E4%B8%80%E8%BC%AAexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
153 ななしのよっしん
2013/07/11(木) 19:51:33 ID: uYz+KFheQO
書き換えるんだったら、やあの首飾りの由来とか元ネタとか意味とか書くのもいいかも?
まあ、どっちの意味もよくわからないから強くは言えないけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
154 ななしのよっしん
2013/09/13(金) 19:49:46 ID: 7bMcZS9zBV
ようやくフード脱ぎ一輪見れた・・・
地味がああいうことするのってやっぱ反則だわ、結婚したい。

でもフード装着時のテルテル坊主みたいな一輪も好きだ。

だけどひじりんの事は「さん」の呼び方でいて欲しかったわ・・・何故変えたし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
155 ななしのよっしん
2013/09/21(土) 19:12:26 ID: Okh4+ud1kk
>>155
」または「白蓮」ではラスボス名と星蓮船というタイトルネタばれになるので、
神主が固有名詞を避け「さん」と呼ばせたと考えれます。
同様に初登場の会話で、パチュリーお嬢様妖夢西行お嬢様という事例があります。
さん発言は一度きりの特例であり、師僧と子の関係から敬称で呼ぶのが本来の姿とも考えられます。
以上のから「さん」にこだわる必要はなく「様」「白蓮様」でも良いと言えます。
推測の域を脱していませんが近い将来、一輪の変化について神主る日が来るかもしれませんね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
156 ななしのよっしん
2013/09/21(土) 19:26:47 ID: uYz+KFheQO
それは分かるんだけど、自分もさん呼びのままがよかったな。一輪白蓮の間だけ呼び方が特別ってのは、他のキャラには萌えるものがある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
157 ななしのよっしん
2014/08/05(火) 06:10:45 ID: 4CMssB3Uij
の場だから様と呼んでるんだろうなとしか思わなかったなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
158 ななしのよっしん
2015/01/02(金) 12:28:34 ID: kFlamRzXRZ
現在幻想郷ではがちゃんと寺を持ってるので、的立場もあって「様」
砕けた場所では個人的に「さん」って呼んでるイメージがあるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0