忠岡町とは、大阪府泉北地域に位置し、泉北郡に唯一属する町である。
概要
忠岡町 ただおかちょう |
|
基本情報 | |
---|---|
国 | 日本 |
地方 | 近畿地方 |
市役所所在地 | 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1丁目34番1号 |
市町村コード | 27341-4 |
面積 | 3.97km2 |
総人口 | 16,001人 (推計人口、2024年10月1日) |
人口密度 | 4,030人/km2 |
隣接自治体 | 大阪府 和泉市、泉大津市、岸和田市 |
市の木 | クス |
市の花 | サツキ |
行政区画テンプレート |
大阪府の西南部大阪湾沿いの平野部に位置する日本一面積が小さい町。
1939年(昭和14年)10月1日、和泉郡忠岡村が町制施行し泉北郡忠岡町が発足。2003年(平成15年)7月15日に岸和田市との合併協議会が設立されるも、2004年(平成16年)8月22日に行われた住民投票において、合併賛成が2,797票だったのに対し、合併反対が6,804票を集めたため、合併協議会が解散。その後、2009年(平成21年)10月1日に愛知県西春日井郡春日町が清須市に編入されたことに伴い、日本一面積の小さい町となった。
キャッチコピーは「つながる つどう 人を育む 日本一小さなまち」。
昔から繊維工業が盛んで、毛布やセーター、ニット製品の製造・加工を中心に発展してきた。
現在は大阪中心部まで30分ということもあり、大阪市への通勤・ 通学都市になりつつある。
全域が市街地化されていて、臨海部には木材加工業のほか、金属工業や物流・貿易会社などが進出しており、中央線以南は南海本線忠岡駅周辺とシビックセンター周辺部の商業地を中心に住宅地が広がる。
小さいながら国宝3点を含む貴重な美術品が収蔵されている正木美術館や、元々は天神社の名で菅原道真公を祀っていた忠岡神社などが主だった観光スポット。
沢村賞を2度受賞しメジャーリーガーとなった前田健太や、長くベガルタ仙台で活躍したサッカー北朝鮮代表の梁勇基、長野オリンピック金メダリストの西谷岳文など、小さいながらも数多くのプロスポーツ選手を輩出しているスポーツの町でもある。忠岡ボーイズはボーイズリーグ屈指の強豪。
関連動画
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 池田市
- 泉大津市
- 泉佐野市
- 和泉市
- 茨木市
- 大阪狭山市
- 大阪市
- 貝塚市
- 柏原市
- 交野市
- 門真市
- 河内長野市
- 岸和田市
- 堺市
- 四條畷市
- 吹田市
- 摂津市
- 泉南市
- 高石市
- 高槻市
- 大東市
- 千早赤阪村
- 豊中市
- 富田林市
- 寝屋川市
- 羽曳野市
- 阪南市
- 東大阪市
- 枚方市
- 藤井寺市
- 松原市
- 岬町
- 箕面市
- 守口市
- 八尾市
▶もっと見る
- 0
- 0pt