「思い込む」という事は何よりも「恐ろしい」事だ………
思い込みとは、
- 疑うことなく信じ込むこと
- 固く決心すること
である。
1の概要
物事を疑うことなく盲目的に拘って深く信じること。先入観とも言う。
思い込みの力というのは案外バカにできないもので、人は思い込むことによって能力値以上の成果を発揮したり、逆に能力を発揮できなかったりする。→限界の記事も参照
歴史上では、自分が神に選ばれたと思い込んだ英雄たちによって人類の歴史が紡がれてきた一面もある。
あるいは、危機意識が欠如し怪我をしてしまったり(→生存バイアス)、それに縛られた結果活動範囲を狭めて損をしてしまうこともありうる。
また「自分だけは大丈夫」「みんながやっているから大丈夫」「今まで大丈夫だったんだから大丈夫」と根拠のない自信は現実世界でも死亡フラグになりうるため、準備不足・ながら運転・歩きスマホはトラブル、重大な事故や犯罪に巻き込まれる前にやめておこう。あなたの無防備な背中を狙うのは簡単である。
→(認知バイアス / 正常性バイアス)
思い込みに囚われてしまったが故に大事故が発生してしまうこともある。→メーデー!:航空機事故の真実と真相の記事も参照。
相手の立場と自分の立場との違いを認識しないままのやり取りを重ねることで相手がとんでもない人間だと思い込んでしまうことも笑いを誘う手段として使われることがある。→アンジャッシュ、勘違いコントの記事も参照。
もちろん1の通り、知らないからといって相手の言うことを疑うことなく信じ込むことも危険。悪意があれば無知なあなたを思い通りに動かすことができるし、財産や個人情報の詐取、優位な環境に追い込み身体生命に危害を加える事もできる。「現在の自分の行動は間違っていない」という自信も結構だが、それは相手の行動までは保証できない点に注意したい。
創作では
自らを特別な存在だと思い込んで、回りに混乱をもたらすキャラクターが時おり見られる。時には歴史上の偉人も思い込みが激しいが故に回りを巻き込んだ人物として描かれる。
- リュック・ベッソンの『ジャンヌ・ダルク(映画)』ではジャンヌ・ダルクは自らを神に選ばれたと思い込んだキャラクターとして描かれた。
- 『Fate/Grand Order』ではジャンヌ・ダルク(Fate/Apocrypha)が他人を弟/妹と思い込む狂人として描かれた。→姉を名乗る不審者の記事も参照。
- 『プリンセスコネクト!』『プリンセスコネクト!Re:Dive』では、他人を弟と、自らを姉と思い込むキャラクターが登場する。
- 『ジョジョの奇妙な冒険』第3部ではエンヤ婆がDIOに向かってスタンド(ジョジョの奇妙な冒険)を制御するために「スタンドを操るということは 出来て当然と思う精神力なんですぞッ!」と操れて当然と思い込むことが大切とアドバイスを与えている。
- 『ひぐらしのなく頃に』では疑心暗鬼で思い込みを深めてしまったが故に悲劇を引き起こすキャラクターが多数登場する。
関連動画
関連静画
関連商品
関連リンク
関連項目
- 2
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E6%80%9D%E3%81%84%E8%BE%BC%E3%81%BF