愚民の聖地とは、愚民の憩いの場である。
概要
一番初めにこのタグがつけられたのは、下記の動画であるといわれている。
愚民の聖地という言葉は、上記の動画の最早固有名詞と言っても過言ではなかった。
しかし、愚民が増え続ける一方、愚民達は上記の動画だけでは満足できなくなってしまった。
人が増えれば土地が増える、だから、愚民の増加において、聖地が増えるのは必然としか言いようが無かった。
その結果が、関連動画になる。
関連動画
【愚民専用】聖地のマナー講座
まずは昨今の愚民諸氏の奮戦による新兵愚民の獲得、それに伴う愚民の勢力拡大を喜び申しあげる。
今後も春閣下の魅力を世界に轟かせるべく、愚民一同邁進して行こうではないか。
さ・・・て・・・本題に入るとしよう。上記の通り聖地を巡礼する(弾幕を張る)愚民は必ずしも『よく訓練された愚民』
ばかりであるとは限らない状況になっている。勿論、新兵諸君を咎めるつもりなどさらさら無いし、むしろこれからも弾幕を張ってくれることを大いに期待しているが、忘れてはならない、ここは聖地である。
聖地にはそう呼ばれるだけの伝統と格式があり、従って暗黙の了解(マナー)が存在する。
知らずに弾幕を張ると、よかれと思った事であっても「おや?こんな時間に誰か(ry」という状況が発生しかねない、以下に現時点での簡単なマナーを書いておくので参考にされるとよい。
『洗脳☆搾取☆虎の巻♪』編
- 白コメ?何の冗談だね?
-
シュプレヒコールはメリハリをつけて
- 「ハイッ!ハイッ!」と飛び交う愚民の歓声で観光客は自分がとんでもない所に迷い込んでしまったと悟るのである。
色を付けて大文字で投稿するのは常識、動画を見て色の偏りを無くし限界まで長くするのが訓練された愚民の常。
歓声を上げ始めるタイミングは動画内で歓声が上がるタイミングとリンクしているので、あとは個人の裁量しだいだが、終了には明確な規定がある。すなわち「閣下のお言葉に被せないこと」である。
ニコ動のコメントは、どんなに長くても3秒で流れきる。この事を理解するところから愚民の道は始まる。
前半の閣下の歌は0:50から始まるのでシュプレヒは0:47まで、最後の「洗脳☆搾取☆虎の巻♪」は2:12におっしゃるのでシュプレヒは2:09までに投稿する必要がある。無論、静聴中に奇声を上げるなど愚民にあるまじき愚行である。(ブルマ、ウィンク等2か所ほど例外が有るが、現在あまり投稿されていないため省略)
- 「ハイッ!ハイッ!」と飛び交う愚民の歓声で観光客は自分がとんでもない所に迷い込んでしまったと悟るのである。
-
愚民の練度を見せてやる!「洗脳☆搾取☆虎の巻♪」
- この動画で一番の盛り上がりを見せる2回の「洗脳☆搾取☆虎の巻♪」こそ愚民の本領を発揮する時である。
一番盛り上がる故に一番厳格な規定がある。弾幕は限界まで長くしたもの(色付き・大文字は必須条件)を閣下が
1:26に一回目の「せ」を仰ってから1:28に二回目の「せ」を仰る瞬間までに投稿する必要がある。
『----いくよ~せ~の せんのうさくしゅとらのまき せんのうさくしゅとらのまき こうきゅう----』
上記の青の区間である。早すぎると間抜けなフライングとなり遅すぎると運動会の放送で「がんばってください」と言われるかつての俺のようなラストランナーの気分を味わう羽目になる。
怒涛のごとく押し寄せては一気に引く弾幕こそ聖地にふさわしい。
- この動画で一番の盛り上がりを見せる2回の「洗脳☆搾取☆虎の巻♪」こそ愚民の本領を発揮する時である。
- 終身名誉愚民に敬意を
- 聖地での雑談
以上が大雑把なルールである。編集者の気力の都合上多大に省略個所があるので細かいルールは動画の中で見極めていってほしい。では諸君よい愚民ライフを。
※この項では加筆、訂正を行ってくれる愚民を募集しています。
関連項目
- 14
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E6%84%9A%E6%B0%91%E3%81%AE%E8%81%96%E5%9C%B0