我間乱単語

14件
ガマラン
7.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ
我間乱~GAMARAN
漫画
作者 中丸洋介
出版社 講談社
レーベル 講談社コミックスマガジン
掲載 週刊少年マガジン
掲載号 2009年24号-2013年30号
巻数 全22巻
漫画:我間乱 ―修羅
掲載 マガジンポケット
掲載期間 2018年3月-
巻数 既刊30巻(2024年3月時点)
漫画テンプレート

我間乱~GAMARANとは、週刊少年マガジンにおいて2009年24号2013年30号まで連載されたバトル漫画。単行本は全22巻。
作者の中丸洋介氏はこの作品で連載デビュー

また2018年3月より続編シリーズとなる「我間乱 ―修羅―」をマガジンポケットで連載中。単行本は2024年3月現在既刊30巻。
 
 
 
 
 

概要

最強誰だ!?切り捨て御免、禁じ手しのアルティメットクロニクル極限武闘活劇

                         ~単行本第1巻帯より引用

時代設定は江戸時代中期。九州は六十五万石〝海原〟という架舞台
変態武芸者おとこ共が、『命・技・信念』己達の全てを賭し、自らの最強明するべくり合う。

奇襲・不意打ちは当たり前(味方側が)・三勢が入り乱れてのバトル・魅的な強キャラでもあっさり退場など、少年漫画にしてはシビアな描写が特徴。また、どこか現実味があり思わずマネしてみたくなる技の数々も大きな魅の一つ。

あらすじ

江戸中期―
のほかに信じるものなく
戦に狂うほか生きる術を知らぬ
業深き武芸者どもが集うがあった
その名を〝の巣〟海原という―

                          ~我間乱 第一話冒頭より引用

海原狂人直正。
三百以上の武芸流を自領に抱えて護する彼は、三十一人の息子達を集めて言った。
「次のの座は最強の流を率いてきた子に決める」と。

二十八男直善は、大流の少年剣士間を率いて次期の座を狙う。
今ここに、三十一流最強の武を競う海原大仕合〟が幕を開ける。

流派・登場人物

大亀流(おおがめりゅう)

年以上もの歴史を持つ、主人公も所属の剣術
流五と呼ばれる「・火・・土」のを中心とした独特の術理体系を持つ。

 無宝流(むほうりゅう)

介が子と共に全各地を巡り作り上げた、技ではなく思想の流とも言うべき武芸者集団。
である介を頂点に、参謀→軍団長→師団長→一般団員という組織構成。

【当直属兵団】
な強さのみで選抜された十人の武芸者。中には参謀格に匹敵、または上回る強さを持つ者もいるらしい。ただし、介にしか制御できない困った人たちで、さらには独断での単独行動が許されているため尚タチが悪い。他の宝団員との関係はあまり良くないようだ。

【その他】

  • (まき ばいあん)
    の新(てんげん)流』当。巨大な瓶を担ぎ、いつも酔っ払っている通称『酔いの』。師匠天才。他の大名の「三百石で召抱えたい」という破格の待遇を蹴り、友と共に流を最強の流とするための巣に乗り込む。
  • 新(なかいずみ あらた
  • 大丸 左近(だいまる さこん)
  • 才蔵(ふじばやし さいぞう)
  • 崎 玄斎(きざき げんさい)
  • 二階堂 美作(にかいどう みさく)
  • 御堂 心(みどう しんご)
    海原の一明神流・四神の一人で、規格外の大身断』を受け継ぐ傑。
    尊敬する師の言葉に奮起して不断の努を積み重ね、断の次期継承者となる。師が千人りに敗死したことにより断を受け継いでからは、まさに断に人生げたと言う他ない鍛錬に明け暮れることで師を越える強さを身に付けた。
  • 榊原 佐助(さかきばら さすけ
    抜』を継承する明神流・四神の一人。その技は千以上にも上るとされる。小柄で少年のような顔立ちの青年で、冷静で落ち着いた物腰の人物に見えるのだが…。
    実は殺人上の快楽を覚えるシリアルキラー。他の後継者補を皆殺しにして四神となった。
    邪気なまでの残虐性と、紛れもない達人的技量を併せ持つその様は死神と評される。
  • 神野 一翁(じんの いちおう)
    年以上に渡り四種四本のを四名のみに継承させ続けてきた明神流。四種四本のを継承した四名を、海原では尊敬と恐怖の念を込めて『四神』と呼ぶ。明神流を名乗れるのはを継承した四名のみであり、つまりはたった四人で常に海原の頂点を争ってきたその明神流において菊池閂(ぎんかん)』を継承し、数十年に渡り四神であり続ける老年の武芸者。
    この渋い設定とビジュアル、そしてとある理由から、作中屈人気を誇る。

技・術理

この漫画る上で欠かせない要素。一見すると「出来るんじゃね?」と、思わず納得してしまうような解説が入る技が多い。実際に練習し、挑戦してみたコア読者も結構いる(ハズ…)。ここでは効果を発揮できるかはともかく、実際に練習自己責任でお願いします)すればなんとか出来そうな技の極々一部を載せる。登場する技・理論興味を抱いた人はWikipediaや我間乱WikiへGo。作中に登場した全ての技を、丁寧に分かりやすく解説してくれています。

  • 雷電第二式 紫電(しでんせん)
    前傾姿勢から全脱して重力に身を任せ、自身の体を前方へ自然落下させる。その体勢から全開の脚で突進しり付ける。始動にタメや予備動作が全くない上、重力と筋が合わさった疾さと、自身の全体重を乗せた威を持つが、発動前後にスキができる。
    記事筆者の後輩は、マット上でこの技を練習中、脚全開でを強打。失神した。
  • 雷電第三式 鳴なるかみ)~『序・交・』の三手で構成される必中必殺の技。
    相手の懐斜め前方へ倒れ込むようにして飛び込む(序)。そして、わざと不安定な体勢を作るため足を交差させ、横へ倒れるを利用し急転換&筋全開で急加速(交)。至近距離での急な軌変化と速度変化により、術者の動きを見失って防備となった相手を全り付ける()。
    技の発動には三歩の間合いが必要で、実戦で使用するには工夫が必須。また、気配察知に長ける相手や、技のカラクリを知っている者に対しては必ずしも必中ではない。
  • 第一式 逆鱗げきりん
    撃中に持ち手の上下を時に入れ替えることで、の軌を急に変化させて相手の防御をすり抜ける技。すっぽ抜け注意。周りの安全を確認してから行いましょう。
  • 第二式 湍流飛瀑(たんりゅうひばく)~左手の動きによる、・突・の変化技。
    両手持ちでの撃中に左片手突きに移行し、さらにそこから撃へと繋げる。
  • 返(おにがえし)
    太刀を加えたあと、そこから首と体を外側へねじることで間合いを伸ばし(肩甲骨がずれることで腕が伸びる)、同時に下からの撃を加える高速の二段り。
    準備運動・柔軟をしっかりしていないと、確実に肩や背中、首の筋を痛めるので注意。
  • 隠しの構え(つきがくしのかまえ)
    突き出した手のを対峙する相手に重ねるように構えることで、だけでは分からない相手のほんのわずかな動き(体重移動)をいちく察知する技。一見簡単に思えるが、技の理論上、術者には手のひらと視点を微動だにさせない高い身体操が要されると思われる。
  • 虚蹴跳(こしゅうちょう)
    初期からの読者が今なおする作品ファン伝説の技。詳しくは項へ。
  • 双炎
    状である双炎丸の特性を活かした技。全身を連動させて太刀筋を波打たせることにより、渾身の一太刀に別度からの二つの撃を生み出させる。しかも二撃で狙う部位や度は術者が自在に変えられるため、間合いの中でこの技を防ぐことは至難。
    ちなみに記事筆者は、この技を竹刀練習していて右肩を亜脱臼した。

武器

作中に登場する極々一部紹介

  • 間の
    よくヒビが入ったり折れたり砕けたりと、基本使い捨て脇差は投擲武器として使うこともある。
  • 良木定長(くたらぎさだなが)
    一ノ瀬に伝わる身の丈ほどもある野太刀。長大重厚な上に鍔もないため、防御にはまるで向かない。だがこれこそが、強・圧倒的な攻めのみで相手の全てを駕するという、『一ノ瀬』の戦闘理念と信念の具現にして徴。
  • (れいげつ)
    十人りの強。これを引き絞り構える様は、その場に居る敵味方全員が魅入ってしまうほどの威容を誇る。放たれる矢『破王(はおう)』は、門すらも爆を上げてブチ抜く
  • 針(わいしん)
    針状の手裏剣。刺さっても痛みを感じないほどに細いが、その分見えづらくかわしにくい。また、深く刺さると簡単には抜くことができない形状になっている。
  • 双首鐘(ふたくびじゃじょう)ハァハァハァハァ
    鎖分が二つ付いた鎖鎌。両手で鎖分を操るため、股間前にぶら下がることになる。
  • 帷子(かみかたびら)
    アルミニウムに匹敵する強度があると言われている(世界中でも日本人の強度は高いらしい)人間頭髪で編み込んだ帷子…。それも、着用者がかつて愛した武芸者達を強く美しいうちに殺し、その亡骸を隅々までで、咥え、しゃぶり尽くして奪ったのみで作られている…。
  • 断(おにだち)
    明神流・四神が代々受け継ぐ4本のの一つ。重量六貫(約22kg)・全長十尺(約3m)・穂先三尺三寸(約1m)という規格外の化物の命を断つために生まれたかのようだとられるが、なのはこのを手足のごとく自在に操る使い手だと思う。
  • 抜(べにぬき)
    明神流・四神が代々受け継ぐ4本のの一つ。穂先の片側に、上向きの大きなと下向きの小さなが一対付いているため、攻撃範囲が広く多な攻撃が可

用語

  • 体操
  • 人体に二以上あると六以上ある筋肉を、意識しつつ動かし制御する術のこと。個人によって格や基礎筋に違いがあるため得手不得手はあるが、同じ動きや技でも身体操作が上手ければ上手いほど質(精度・疾さ・威など)が高くなり、また発する気配を少なく出来る傾向にある。
  • 気配
    動作の前に現れる体軸の歪み歪みによって現れる重心の移動、視線や発せられる音などのこと。い話が予備動作。達人ほど気配を抑えるのが上手く、相手の気配を読むに長ける。

関連動画

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

二宮和也 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: MAR
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

我間乱

16 ななしのよっしん
2016/01/19(火) 11:58:18 ID: xbpr9ZDNix
おい筆者wwwwまあ紫電真似してコケたけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2016/05/17(火) 01:41:16 ID: mZOoP5WSm8
ダメだ、我間乱ってタイトルを見るたびに
楽がたまらんとか言ってるのが脳内再生される
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2016/09/04(日) 15:16:51 ID: iFvc7bPzje
義」とされる技が大体「相手を惑わしつつる」「くらましをした隙にる」
みたいに本来なら邪と言っていいような技なのが本当に好き
とにかく相手に勝ち、殺すというスタンスがいいわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2017/08/25(金) 21:05:02 ID: X+CtoZuAGA
週楽しみだった。今でも印に残っててたまに思い出すんだよなこの漫画
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2017/10/31(火) 23:08:01 ID: ZSWR+umFhB
https://twitter.com/nakamaru_yoexit
中丸ああんツイッターやってんのねw
個人的には打ち切り漫画の設定と絡めて間とモゾチュルした楽さんが入れ替わる絵が見たい
間はつるちんが治り、楽さんは呼び捨てする程までしい武ゲイ者(オトコ)と1つになれるから最高だろうし…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2018/02/28(水) 21:05:17 ID: /Sm50arIy8
来週号センターカラー最終回のその後を描く!五年ぶりに読み切りで復活
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2018/05/10(木) 21:20:59 ID: eYcscqJSW9
五月の頭に1巻がでたけど、ぁぁんの師匠や四門の再登場もあるんかねぇ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2019/12/19(木) 23:10:01 ID: al9i9eGsxM
それだけでなくや土も出て来てて嬉しいゾみーは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2022/05/09(月) 08:53:18 ID: XQbNBPtLwN
修羅になって内容の薄さが酷い
初代を10分の1くらいに薄めて引き延ばした内容
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2023/07/18(火) 08:19:11 ID: NAtCZFLHZ6
主人公側傷が治るのすぎだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改