戦闘少女単語

1件
セントウショウジョ
1.6千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

戦闘少女(Battle girls)とは、魔法超能力を用いない戦闘によって物事を解決を試みようとする少女、またはそのような少女主人公の作品である。

概要

漫画アニメ・ゲームポップカルチャー作品において戦闘で課題解決を試みようとする少女のうち、魔法少女ジャンルのように魔法超能力といった非科学的な手段を用いず、科学的手段で行う形のものである。戦闘美少女(精医学者の斎藤環2006年>らやWikipedia)、戦うヒロインpixiv百科事典)などとも言われている。

代表作は東映アニメーションプリキュアシリーズ2004年~)、OLMの「ガールズ×戦士シリーズ2017年~)。

用語についての注意

戦闘美少女」との言葉については精医学者の斎藤環氏自身の趣味の知識を元に精医学を使って美少女オタクの心理を分析した2006年出版の自身の本のタイトルで使ったことが最初とみられ、それをうけてWikipediaに安易にページが作られたものと察する。本質は結果として当時の同人誌即売会参加者を中傷することになった中森明夫氏のコラム「おたく研究」のほんわかバージョンと思われる。また90年代後半以降の「美少女」はアダルトゲームの婉曲表現も含まれるがゆえ、あまり印が良くないので言葉の使用に注意を要すると思われる。

歴史

についてははっきりしていない。の「」や江戸時代の「傾水滸伝」など、戦う女性メインとした作品は古くから存在していた。現代の戦うヒロインの流れに大きなを与えたと言える作品はやはり手塚治虫の「リボン騎士」(1953年~)であろう。手塚が好きだった少女歌劇宝塚歌劇団役がたまたま男役を演じたことがヒントになった。ヒロイン王女ではあるが天使いたずらにより少年の心も持ち合わせることになった。もちろん戦闘時は少年の心である。心身共に少女のまま戦う現代の戦闘少女とはズレがみられ判断に悩む。おそらく分けはキューティーハニー1973年)であろう。

魔法少女と戦闘少女の融合

また90年代以降の魔法少女は戦闘少女の要素を内包していることが多い。またストライクウィッチーズなど2005年前後の作品を経て、魔法少女というより科学融合したような兵装が立つ作品が爆発的に増えた。

魔法要素を内包した有名な戦闘少女としては「戦姫絶唱シンフォギア」(2012)が一定の人気を得て、5シーズンにもわたる長期作品となる。本作は戦闘少女を軸に、ライブシーン魔法少女などのマニア向け要素というか属性全部乗せと欲った上での成功作だが、残念ながら後追いと思われる作品はあまり成功していない。

主な作品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

戦闘少女

1 ななしのよっしん
2021/05/31(月) 03:33:04 ID: 7wkdEsUEwS
SAOは何か違うんじゃない?
主人公男でしょ女にもなるらしいけど
ゲームによって変わるけど魔法もあったよね?
そもそもゲーム=科学ならその通りではあるが…
シンフォギアはこれだと思う
あとはゆゆゆもかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/07/30(土) 09:04:46 ID: 0HJoVor0Qt
多分、魔法少女のところからそのまま引っって来たから違和感があるんじゃないかと。
あっちの方ではAR/VR系の戦闘少女ってことでSAOを例に挙げてるから。

こっちだとVR系に関する記述の補足はないし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう