扶桑皇国とは、メディアミックス企画「ストライクウィッチーズ」シリーズに登場する仮想国のひとつである。
国旗は「白地に赤い日食」、国章は桜花紋。軍用機ラウンデルは「白地に太陽と月」。
概要
かの世界での「大日本帝国」に相当する国家である。
元々「扶桑」は中国から見て東の海中にある世界樹のようなもので、毎朝太陽を作り出すと言う伝説がある。そこから転じて「日出づる国」日本の雅称とされている。
直接の描写はないが「皇国」の文字から考えても、天皇を国家元首に戴いた国であろう(「ストライクウィッチーズ零」において「御前会議」「帝の代理」などの表現がある)。戦国時代に織田信長が本能寺の変にて討ち死にしていなかったことから鎖国も行わなかったとされる。このため西のブリタニア連邦王国、東の扶桑皇国と並び称されるほどの海運・工業国となっている。17世紀にはネーデルラントに傭兵を出していたためブリタニアとは戦争状態に陥ったこともあるが、17世紀末にいたって扶武同盟が結ばれ、本編現在まで続く盟邦となった。
この世界の扶桑はパシフィス島(南洋島)という島を現実世界のミクロネシア付近に領有している。
日本列島よりも面積が広く地下資源が豊富でかつ原住民も少なかったというまことに好都合な島で、17世紀初頭には有力大名が入植して開発を続けていたため、現実の歴史のように東南アジアや中国大陸に版図を広げる必要もなかったとされる。なお、南洋島の首府は「新京」という名称(満洲国首都と同じ)であることが劇場版登場の世界地図で示されている。
いっぽう、海外領土としては浦塩などを中心にシベリア一帯を勢力圏に組み込んでいる模樣。
なお余談だが「いらん子中隊」等の初期の作品では中国・朝鮮・イラン・イラク・パレスチナ方面は軒並み水没し巨大な湾と化しているため、そちら方面に版図を拡大することは物理的に不可能である。上記の世界地図では水没していないが、中国にあたる国名は記されていない(朝鮮半島は中国と同じ色)。
軍事力
軍事力としてはその地理的特徴から強力な海軍を有し、特に航空戦力を多数有しているとされる。
作中登場する赤城型航空母艦が史実の天城型巡洋戦艦に倣って四隻建造され、内二隻がカールスラントに譲渡されていたり(「グラーフ・ツェッペリン」「ドクトル・エッケナー」)、超大和型ではなく八八艦隊としての「紀伊型戦艦」四隻が存在する(「ストライクウィッチーズ零」より)など、それはもう浪漫溢れる海軍史を辿っているようである。これだから扶桑の海軍は……
他に陸軍も大国レベルの能力を持つ他、なにより陸海軍所属のウィッチ戦力が強大である。海軍の零式艦上戦闘脚を始めとする航空ストライカーユニットは防弾性能こそ低めであるものの格闘戦に適性を有し、なにより海洋国家なだけにその航続力は欧州諸国のストライカーの追随を許さない。
リベリオン合衆国と並び、欧州方面で続く第二次ネウロイ大戦の後方国家として存在感を示しており、特にリベリオン軍に少ないウィッチを多く派遣、戦訓の導入に熱心である。他にも、ヴェネツィア奪還時(戦艦大和、空母天城ほか)や空母機動部隊型部隊である508JFW<マイティウィッチーズ>に戦力を提供している。
関連項目
- 5
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E6%89%B6%E6%A1%91%E7%9A%87%E5%9B%BD