技適単語

1件
ギテキ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

技適は、日本電波法にける「技術基準適合証明」および電気通信事業法にける「技術基準適合認定」の2つの総称。

概要

総務省いて定められた制度で、簡単にいえばおが「この線機は電波法を遵守しているので日本国内で電波発信してもいいですよ」「この電話機・モデムは電気通信事業法を遵守しているので日本国内の通信回線に繋いでもいいですよ」というお付きを与えるものである。
技適をクリアしている製品には技適マークというものが与えられ、筐体にそれが刻印・ステッカー貼付される。
2010年4月からは筐体刻印ではなく液晶ディスプレイ上に表示することも認められ、Apple iPhoneSamsung Galaxy等の海外輸入機の日本向け正規品では設定画面からそれを呼び出せるようになっている。
技適マークが付いていない製品を日本国内で使用すれば法律違反である。
1987年10月から技適マークが制定されたが、1995年4月から現在デザインに変更された。
技適マークには郵便マーク 〒が入っているが、これはかつて日本電波行政電気通信行政は郵政省が管轄していた名残。

例外

本来であれば技適マークを取っていないと使用出来ない機器でも合法的に使用可な場合がある。一時帰する日本人や、訪日外国人観光客が持ち込む機器に限り、その規制2017年5月から一部緩和された。以下の条件下に限る。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

有栖川ドット (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ベルガモット
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

技適

1 ななしのよっしん
2019/11/24(日) 09:50:23 ID: 4o9IcFVZ+I
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/exp-sp/index.htmexit
技適未取得機器を用いた実験等の特例制度。「実験的」であれば最大180日間使用できる。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/06/22(火) 08:36:33 ID: 5rWj8bX/N+
技適警察は頭おかしいんか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2023/01/02(月) 13:48:38 ID: gzDjdDuLiy
時代遅れだし改正してくんないかなって思う
きょうびBluetoothを積んでないガジェットのほうがしいし、これのために消耗部品の交換みたいな簡単かつ安価分解修理すら自分でできないの凄くモヤるんだよ
👍
高評価
3
👎
低評価
1
4 ななしのよっしん
2023/07/09(日) 22:16:16 ID: 0os/6GVF5A
技適のせいでおま国になりかねない
👍
高評価
3
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2024/05/22(水) 09:23:39 ID: 13WOOsyr8c
おま国とはいうが、先進国であれば基本は日本技適と同じような法律海外にもある。
アメリカカナダFCC、韓国のRRA、中国SRRC等。

ただ、日本も含め「お前スマホ技適取ってないから違法な」として捕まることはない。捕まえ切れないし、別に社会に深刻なを与えてるわけでもないし、そもそも発してる電波じゃ区別つかないから特定なんてハナからできんよねって話。元々、違法ラジオとか航空線妨とかの対策で生まれた法律だからね。

技術や情勢に法律が追いついていない典例でもある。
だからといって「法律違反」であることに変わりはない。技適警察なんて言う人もいるが、結局遵法精神の上でって話だから、法律に乗っ取ると正しいのは彼らにはなる。

もみてないところで信号渡るのを注意するやつは頭おかしい、高速道路で制限速度えて走行することをいちいち注意してくるは頭おかしい、って言ってるのと一緒やからな。
👍
高評価
1
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス