投票単語

トウヒョウ
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

投票とは、意思表示の手段の一つである。

人物や物事など複数の補がある中から、各人が1つ又は複数の補を選択することによって順位を決定する。

補から数を絞る場合は得票数の上位から規定数当選・採用となる。

投票を行える者は年齢・所属・銭などの条件によって限られる場合がある。 

選挙の他には、競馬ボートレースなどのギャンブルで賭ける行為としても使用される。(例:勝馬投票券

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

投票

100 ななしのよっしん
2023/04/13(木) 19:01:58 ID: 6QZGuR2GUa
補者を除く人口100人の集落で
・90人にとって良い政策を掲げる人 30名立
・10人にとって良い政策を掲げる人 1名立
だと高確率で「10人にとって良い政策を掲げる人」が当選してしまうのクソすぎる

・90人にとって良い政策を掲げる人→立補者が獲得した票...均2票
・10人にとって良い政策を掲げる人→立補者が獲得した票...均10票
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2023/04/13(木) 19:06:40 ID: 6QZGuR2GUa
よくよく考えると90人にとって...という言い回しは変だが、何がいいたいか察してくれ
一言で言えば票割れってうんこだねって話
👍
高評価
1
👎
低評価
1
102 ななしのよっしん
2023/04/13(木) 19:08:27 ID: jmAuS1jL40
>>sm32354612exit_nicovideo
👍
高評価
2
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2023/04/13(木) 19:14:01 ID: vK+ALmR52d
>>101
そこらへんを上手く躱すために
例代表制ってシステムが用意されてるんじゃないかなと思ったり
👍
高評価
1
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2023/04/13(木) 20:16:56 ID: 6QZGuR2GUa
>>102
わかりやすすぎワロタ

>>103
例代表は...たしかに票割れ対策にはなってるとは思う
似たような政党が複数存在しない限り票割れの対策にはなるかもしれないけど、絶対にこいつはねーだろっ!みたいな人が例で紛れ込むからあんまり好きじゃない(例じゃなくてもあるけど、それも問題)

個人的には1人の有権者が複数立補者に投票できる多票制がいい気がするんだけど、どうなんだろうね
多票制になった世界線日本を見てみたい
👍
高評価
2
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2023/04/13(木) 20:40:44 ID: 6QZGuR2GUa
>>100
・90人にとって良い政策を掲げる人→立補者が獲得した票...均2票
間違い。90票÷30人=均3票だわ、さっきから連投すまぬ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2023/04/13(木) 21:11:01 ID: 8fgSWfBMWG
>>98
はいはい、いかないやつが悪い、いかないやつが悪いっと

>>99
持ち坊ちゃんって言い回しがいかにもなケンモメン臭がする
👍
高評価
1
👎
低評価
2
107 ななしのよっしん
2023/04/25(火) 14:30:45 ID: ds4VKLIsV7
今回の統一地方選、投票率がたった1.55%上がっただけで公明党当選ライン読み誤って大量に落選者を出した選挙区があったり、
杉並区議選では4.19アップで新顔15人当選、現職12人が落選の大番狂わせを見せたわけだけど、
だれだっけ? 投票じゃ何も変わらないって言ってたのは?
👍
高評価
2
👎
低評価
2
108 ななしのよっしん
2023/07/17(月) 23:46:09 ID: aER4N0ND1e
その後の政治で結局投票じゃ何も変わらないことが明されたな
それに当選しようと当選後に直接働きかけた方が効率的
だから若者たちよ、投票よりデモに行こう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2023/09/17(日) 20:16:22 ID: 7u6v5e2aps
>>107
特に地方選は投票率低い分1票の価値って馬鹿にできないよね

>>108107へのレスだと思うけど、杉並区でなんかあったの?
というか書き込み日時を見ると3ヶしか経ってないんだけど…
👍
高評価
1
👎
低評価
0