代名詞の一種。
概要
コレ | ソレ |
アレ | ドレ |
の四つの頭文字である「コ」、「ソ」、「ア」、「ド」をそのまま読んで「こそあど」と呼ぶこともある。
本来、「コ」は近いこと。「ソ」は少し遠いこと。「ア」は遠いこと。「ド」は疑問詞。となっている。
作成者の文脈が怪しいので詳しいことはWikipediaで確認してほしい。
こそあどが頻繁に会話に出るようになると…
あるものを指して「これ」や「それ」と言ったり、「あれ何だっけ? あれ」や「あれだよあれ!」、「どれ?」と固有名詞がなかなか出てこず、こそあど言葉が頻繁に出てくる(多用する)ようになったりすると健忘症が進むそうです。多少時間がかかってでも、思い出すようにしたほうがいいと思います。
使用頻度
アレほど汎用的ではないものの、“っぽい”と付け加えるだけで途端にあやふやな表現へ変化する。
「それっぽいんじゃない?」という評価は、恐らく容認されるだろう程度の模倣であるとしていいかもしれない。が、飽くまでそれっぽい程度であるので油断は禁物。
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt