捕食とは、獲物をとらえて食べる事をいう。
概要
生まれたばかりの個体や、負傷や加齢によって運動能力(反撃・逃走能力)の低下した個体、群れからはぐれた個体などが標的になりやすい。弱肉強食や食物連鎖といった大自然の残酷な掟が垣間見える瞬間であるが、死体はハイエナやハゲタカ、小さな虫に至るまでが無駄なく綺麗に食べてくれる。
細菌などが寄生することも捕食すると言われることがある。ただし人間が動物を捕まえて食べてもあまり捕食とは呼ばれない。
この意味を流用して、ネット界隈では人気のあるホームページを乗っ取る行為の事(寄生する)やブログなどにおいて記事をネタにその管理人を脅して楽しむ事を指す事(※この辺はネットイナゴが群がって食す事より)を「捕食」として表現する場合もある。
フィクションにおける捕食
ちなみに、漫画・ゲームなどでは主人公キャラクターが怪物キャラクターに食べられた場合は「捕食された」という事になる。悲鳴やもがき苦しむ様、出血、四肢欠損しながら食べられる様はグロ・リョナとして需要がある見られる場合もある。
ゲームの場合はプレイヤーの意思や残りHPに関係なく死亡判定(一撃死)となる場合も多く、みんなのトラウマとして脳裏に刻まれる敵キャラも少なくない。一部はレバガチャやボタン連打で抵抗し脱出できる場合もある。
架空の怪物はもちろん、実在するクマ・ワニ・サメ・ピラニアといった危険生物に人間が捕食される、それらからの逃走をテーマとしたパニック映画や作品も少なくない。
類語
- 人間が人間を捕食するものはカニバリズムとも呼ばれる。
- 種族を問わず同類を食べるものは共食い。
- 歯や牙を使って咀嚼せず捕食してしまうものは丸呑みとも呼ばれる。
- 頭(首から上)だけ齧られる/捕食されるものは俗にマミると呼ばれる場合もある。
- 大雑把に「食う」「食われる」と呼ばれる場合もあるが、捕食側の知能によっては違和感がない。
関連動画
タマヒュン
関連項目
- 3
- 0pt