捕鯨単語

505件
ホゲイ
1.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

捕鯨とは、

  1. クジラ)を捕獲するという漁業の一種。以下詳述する。
  2. ドラマこち亀両津勘吉またはこれを演じた香取慎吾のこと。「捕鯨動画」の記事を参照。
  3. ゲームダライアス」において、の大ボスグレートシング」を撃墜すること。当該記事を参照。
  4. 艦隊これくしょん」において、潜水母艦・大鯨を入手する事。また、入手を試みる事。 ⇒大鯨(艦これ)

なお、ジオン軍オロチョン=ヘッドが提唱した「捕鯨柔和論」については「捕鯨柔和論」の記事を参照されたい。

概要

クジラ)を捕獲することとしての捕鯨は、人類史上長い歴史を有する営みである。かつてはたまたに流れ着いたクジラが捕獲されていたが、徐々に計画的な捕鯨が行われるようになった。中世以来、日本でも各地で捕鯨が盛んに行われていた。19世紀中葉にペリー日本にやってきたのも、米国人が太平洋で行っていた捕鯨とは関係ではない。捕鯨などの活用で漁獲力が高まっていったため、類資際的な管理が必要だと考えられるようになり、20世紀中葉には際捕鯨委員会(IWC)が設立された。

現在、大捕鯨はIWCによって管理される。IWCの管理外にある小捕鯨については各漁業当局によって管理されている。現在、合法的な大類は次の各で行われている。

捕鯨継続の是非に関しては議論がある。IWCは、類資の枯渇防止を的として商業捕鯨のモラトリアムを実施しているが、種によっては既に資量が相当回復しているとする調結果もあるため、IWC組での商業捕鯨の再開の是非について議論が進められているところである。

なお、日本については2019年にIWCを脱退しており、現在は商業捕鯨が再開されている。

ほかに、通常の漁業に際してクジラ混獲される場合がある。このような場合、日本では水産庁に届出をしなければならない。の混獲は狭く、浅く、流が速い域で発生しやすく、流に乗って移動するが定置網に引っかかってしまうことで起きる。日本だと対馬朝鮮半島の間の対馬峡で混獲が発生しやすく、日本におけるの混獲の3分の2は日本海側で、そのうちの多くは日本海流が流れる狭い域の対馬峡である。同じく対馬峡に面する韓国でもの混獲の多くは対馬峡で、日韓合計でミンククジラに限れば年間に300500頭が混獲されている。(IKANイルカクジラアクションネットワーク調べ)

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

捕鯨

1743 ななしのよっしん
2024/10/29(火) 04:08:03 ID: LeBBqBb8++
サイズ的にイルカハクジラ)の方がいいと思うけど、クジラハクジラヒゲクジラ)の養殖技術的には可能だとは思う。
ただ採算はまず取れない。
当然スペースや餌の問題もあるし、味が(は好きだけど)に劣るし、寿命が長いから品種改良のスピードが遅いってのもある。

まあ正直なところ、産物の養殖自体に日本は熱心じゃないしな。仮に今後投資するとしても、マグロの方が先でしょう。
👍
高評価
3
👎
低評価
1
1744 ななしのよっしん
2024/12/17(火) 18:27:28 ID: lJdSw6/xFL
捕鯨規制クジラが増えて、クジラを餌とするサメが増加して困るってのは捕鯨もまた生態系の一部なんだなって感じする
👍
高評価
0
👎
低評価
5
1745 ななしのよっしん
2024/12/17(火) 18:34:36 ID: YAE2y07Dg/
捕鯨をやめればを食う生物の一種が消えたのと同義だからそりゃ生態系に出るわな
👍
高評価
0
👎
低評価
2
1746 ななしのよっしん
2024/12/17(火) 18:39:11 ID: XFrOtRn6lh
人間って生物ツリーの一番上にいる生物へ横やりを刺せる重な存在なのでその循環を怠ると容易に生態系は崩壊する、もっとも人間もやりすぎて崩壊させたことはいくらでもあるので何事も適度なんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
6
1747 ななしのよっしん
2024/12/17(火) 18:51:21 ID: almcCiXqX1
その話おかしい。
サメが増えているのは温の上昇と漁業規制が原因でクジラが増えたからとするのは難しい
そもそもサメクジラをそんなに食べない。プランクトンや小を食べる種も多い。


生態学:オオメジロザメの個体数増加に温の上昇が関係している
https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/14838exit
のすぐ近くで群れるサメが年々増えている、ドローンで判明
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/071400320/exit
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1748 ななしのよっしん
2024/12/18(水) 22:08:05 ID: AUxubg1bfr
そもそもサメが積極的にクジラを狙う理由がい(デカい、群れる、が硬い)んだよなぁ
むしろクジラが生態系に与えるメインのエサである小さな魚類オキアミを大量に捕食することで、同じものをエサしている競合種をすり減らすことだろうから、捕鯨による恩恵を挙げるなら生息域付近にいる魚類の資量の増減を見た方がいい気がする。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1749 ななしのよっしん
2024/12/19(木) 03:19:21 ID: CCXXBO3/8C
日本捕鯨、再び阻止」 釈放のワトソン容疑者
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121800174exit

日本の調捕鯨への妨行為に絡んで際手配され、デンマークグリーンランドの勾留施設から17日釈放された反捕鯨団体シー・シェパードSS)創設者ポールワトソン容疑者(74)は「日本捕鯨を再び阻止する」などと訴え、活動継続を宣言した。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1750 ななしのよっしん
2024/12/28(土) 09:31:08 ID: Wh4vBLYNjY
サメの話はオーストラリアクジラ自然死することが増えて
その死体を食い漁るためにサメが寄ってきてるって話よ
生きてるクジラは襲わない
👍
高評価
4
👎
低評価
1
1751 ななしのよっしん
2025/01/11(土) 11:57:31 ID: iEjQ/6KLg8
ふとしたきっかけで専門ブログを拝見したら、去年の会議
「ナガスクジラ20000頭くらいいると思うから60頭捕ってもいいよね」
って説明に対して

「いや20000頭って全体のデータであって日本のEEZ内のナガスクジラって600頭くらいだよね?日本の資は枯渇する可性あるけど?」
20000頭いるって根拠が未開の論文でしかもその執筆者すら不明なんだが」
日本捕鯨を支持してくれた研究者からも突っ込まれてるのな

水産庁くんさあ…
👍
高評価
3
👎
低評価
1
1752 ななしのよっしん
2025/02/13(木) 09:38:09 ID: i+HSZCt/9j
>>1750
死骸を食べるのはサメだけじゃない。死骸炭素循環で重要な役割を果たしてる。
👍
高評価
3
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス