探検ドリランドとは、GREEが提供しているソーシャルゲーム、それを原作としたテレビアニメである。
概要
原作となるソーシャルゲーム版は、旧作と新作でほぼ全く異なる内容になっている。
旧作では、架空の島・ドリランド島に眠る財宝を探すべく、ドリルで穴を掘り、探知機で宝を探し、ハンマーで岩を砕き宝を手に入れる・・・という内容であったが、2011年5月より『トレジャーハンター』が配信され、ハンターカードを使い、ダンジョンを探検して、財宝やカードを発掘したり、モンスターとの戦闘やボスを倒し、ステージをクリアするというという内容に変更された。
2019年8月でリリース丸11周年を迎えた(旧作も含めての年数を公式で用いられていると考えられる)。
テレビアニメ版
探検ドリランド
謎に満ちた世界ドリランドを舞台に冒険する、友情と絆の物語。 ソーシャルゲームとの共通点である、仲間とともに戦い強くなるというコンセプトはそのままに、キャラクターたちの隠された謎も解き明かされ、TVアニメ独自の要素も加えられた。
2012年7月より2013年3月までテレビ東京系列とBSジャパンで放送。 放送時間は毎週土曜日の夜11時30分~55分。アニメーション製作は東映アニメーション。
登場人物
- ミコト(CV:宮本佳那子) - エルア国出身の姫で、主人公。特殊能力はイソウェルの力(水)。
- ウォーレンス(CV:野島健児) - ミコトの世話係。体術で戦う。昔は不良だった。
- ポロン(CV:くまいもとこ) - エルア国に住む狩人にして英雄に憧れる少年で、自称エルアに住むさすらいの英雄。
- パーン(CV:内山昂輝) - 無愛想な槍使いの放浪の騎士。 物語終盤で魔族の力を手に入れる。
- ペフー(CV:鈴木真仁) - 天空の遺跡にあった卵から生まれたドラゴンのような生き物。名前の由来は鳴き声から。
- ボニー(CV:野沢雅子) - ミコトの師であるハンター。アドラーと呼ぶ鳥を相棒として連れている。
- ディアガー(CV:山口勝平) - 寡黙で無愛想な魔族の青年。イソウェル(火)の力を持っている。ミコトと対立する。
- リリス(CV:進藤尚美) - ディアガーの仲間。強力な風などの魔法を使う。
- ジャンゴ(CV:稲田徹) - ディアガーの仲間。大剣を使う大男。豪快で気のいい性格。
- ララ(CV:近藤佳奈子) - ディアガーの仲間の魔族。命の恩人であるミコトとは敵対してながらも、手助けをしてくれる。
- ビザンテ(CV:大友龍三郎) - 魔族のボス。イソウェルの秘宝を手に入れることをディアガーに命じる。
探検ドリランド -1000年の真宝-
前シリーズから1000年後が舞台。ハンターはカードに封印され、主人公がハンターカードを集めながら冒険をする。
2013年4月よりテレビ東京系列で放送。放送時間が土曜深夜から毎週土曜朝10時30分~11時に移動し、前作よりも低年齢層にも受けるような内容へと変更されている。(土曜深夜枠は同じGREEのソーシャルゲームが原作の「絶対防衛レヴィアタン」を放送)
アニメーション製作は前作に引き続き東映アニメーション。
番組最後には「メッキとヒャッキのドリルな世界」という用語解説を兼ねた使用人漫才のミニコーナーが追加された。
登場人物
- ハガン(CV:山口眞弓) - ハンターに憧れるドリル使いの少年。熱血バカだが地脈を探ることに優れている。
- 激炎剣キバマル(CV:くまいもとこ) - 剣と共に封印されていた武士風のハンター。火の属性。キノピーが嫌い。
- 雷蝶花フェイリン(CV:嶋村侑) - 魔法使いのハンター。雷の属性。実は学生時代はおちこぼれだった。
- ♨っぴい(ゆっぴい)(CV:松野太紀) - 元・湯の郷の氏神の黄色いカエル。フェイリンの帽子に変化して一緒に同行する。
- 輝水卿ナガレ(CV:野島健児) - 槍使いのイケメンハンター。水の属性。残念なイケメン。
- ペホー(CV:鈴木真仁) - ペフーと同種の聖獣の幼体。名前の由来は鳴き声から。
- ベリンダ(CV:ゆかな) - ドリ天界、ドリ魔界、ドリランド界を破壊すると伝えられる混沌の子。
- メッキ(CV:柳原哲也) - ゴードの使い魔で人間の男性に姿を変えているモンスター。関西弁で喋る。第3シーズンからレギュラーに昇格。
- シャッキ(CV:宮本佳那子) - ゴードの使い魔にしてメッキの相方でもあるメイド姿の人間の少女型モンスター。第3シーズンからレギュラーに昇格。
- 真宝王ゴード(CV:柴田秀勝) - 己の野心のために闇の扉を開いた邪悪なハンター。
関連動画
関連商品
DVD
CD
コミックス
関連項目
- 3
- 0pt