携帯電話単語

ケイタイデンワ
1.9千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

携帯電話とは、持ち運び可な小サイズ電話を中心とした移動体通信システムの総称である。「携帯」「ケータイ」と略される。

概要

日本では、自動車内に備え付けられた自動車電話(1979年NTTサービス開始)を、小化して気軽に持ち運びできる形で誕生した。

当初は約3kgの重量がある端末を肩に背負い、通話するという「ショルダーホン」という形でNTT1985年サービスを開始した。1987年にはハンデの端末が登場する。だがこの頃の端末はまだすべてリース方式であり、維持費や通話料が非常に高額だったため、ほぼ業務用の用途にしか使用されていなかった。企業の重役・公務員の他、一部の裕福な庭で使用する者が居るか居ないかという程度の普及率だった。

19881989年auの前身となるIDO/DDIセルラーが携帯電話事業に参入。これにより携帯電話事業はNTTの独占から競合時代に突入し、端末・料ともに次第に利用しやすいものへ変遷していった。

1994年には更なる新規参入事業者として、デジタルホンソフトバンクモバイルソフトバンクの前身)・ツーカーサービスを開始。更にこの年には端末がリース方式から買取方式に変更され、初期費用や維持費が大幅に安くなり、同時に驚異的スピードで端末の小化が進んだ。

なお、1995年には「コードレスホンの延長」を元に考案されたPHSサービスを開始し、1997年頃まで携帯電話会社とも競いあう形で爆発的に普及したが、そのユーザーの多くは現在では携帯電話に移行し、現在残るサービス事業者はワイモバイルのみとなっている。

1990年代後半には、携帯電話は子供からお年寄りまで幅広い層に普及した。一方で、それまで情報端末として広く使われていたポケットベルや、かつては中のいたるところに設置されていた公衆電話、更には各庭に設置されていた固定電話までもが衰退し、音通信には携帯電話を用いるのが常識となる時代が到来した。また、公共交通機関内や車両運転中における利用、サービスの利用過剰による高額料(いわゆるパケ死など)、携帯電話を利用した犯罪(売詐欺など)などが問題視されるようになり、行政や通信事業者が対応を迫られることにもなった。

今日、携帯電話はインターネットの閲覧機メールの送受信、GPSデジタルカメラテレビ受信機(ワンセグ)、電子マネーおサイフケータイ)などといった機も兼ね備えるようになり、多機通信端末として々の生活から切っても放せない重要な存在となった。

2000年代末からは、iPhoneAndroidなどといったスマートフォンの普及が日本でも急速に進んでおり、「電話も備えた総合情報端末」への進化は止まる様子を見せていない。

2015年4月、携帯電話の各メーカー2017年以降の生産を終了することが日本経済新聞によって報じられた。これにより日本独自のOSで作られてきた従来の携帯電話はなくなり、今後のOSAndroidを中心に展開されていくものと思われる。

携帯電話の通信規格[1]

関連動画

関連項目

関連リンク

脚注

  1. *5Gが導く第4次産業革命の波」山田 ニューウィーク日本2019年3月26日

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

携帯電話

110 ななしのよっしん
2021/09/03(金) 14:57:45 ID: RA0nci+Tjf
スマホの次となる携帯電話は何年後なのか?どういう仕組みなのか?とか考える
まだまだずいぶん先になりそうだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2021/09/03(金) 15:00:21 ID: +x3XLbwL1y
みんながスマホにしろって言ってくるんだ
でもガラホで間に合ってるんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2021/09/03(金) 15:04:35 ID: JjhjfleMbS
>>111
は逆にブラウザだけで電話部分いらねぇと思ってるわ。今の機種に変えてから一度も電話したことないし電話帳も
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2021/09/15(水) 12:03:52 ID: Lu70uSpBij
>>108
持ってないとAR時刻表も感染アプリも使えないから迷惑だ
NHK受信料なんざ時の即連絡や災害時の点呼する為なら払え出来ないほうが迷惑だ
今の健康で文化的な最低限度の生活にはスマホと連絡SNSが必要なんだわがまま言うな皆んなの事を思え
と圧をかけられ世間を敵に回しても持たずにいられるのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2022/05/12(木) 01:35:44 ID: +x3XLbwL1y
ニュースでよく「携帯電話の位置情報を基にこの週末どれだけの人が移動したか」といった人流データが出てくるけど、個人情報クソもあったもんじゃねえな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2022/05/12(木) 10:34:37 ID: paaISdrreT
いまどき「個人を特定できない形で情報収集します」っていうのは色んな規約に書かれてるよ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2022/08/04(木) 01:59:02 ID: nZKdZ7jggt
規約読まない人多いよね
読む気がない人に限って文句言う
👍
高評価
2
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2023/03/13(月) 02:46:01 ID: kp10oF7XYb
結局が動いた結果料高くなったの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2023/05/05(金) 00:21:14 ID: vfAzra0Q/e
昔は電波放出する機械に当てるとが高温に当てられるとされ伝導イヤホンが流行ったんじゃぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2023/06/20(火) 21:51:21 ID: EWUS1CpG81
いつのまにか計における携帯を減らして可処分所得を増やす!って言う的がキャリアの負担になっている携帯本体値下げを規制して利益率を上げるにすり替わってて実にこの政治家と官僚の仕事らしくて
👍
高評価
0
👎
低評価
0