操虫棍単語


ニコニコ動画で操虫棍の動画を見に行く
ソウチュウコン
3.4千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

操虫棍とは、ゲームモンスターハンターシリーズに登場する架武器である。初出はMH4

MH4での初登場武器はこの操虫棍とチャージアックスの2種類である。

概要

剣士
太刀
片手剣
双剣
ンマー
狩猟笛
ガンランス
操虫棍
穿龍棍
ガンナー
ライトボウガン
ヘビィボウガン
ウガン

往古よりの秘伝とされるを操る術を取り入れた狩猟用の武器
棍と猟ワンセットとなる、遠近両用の異色の武器

機動力が高く、なぎ払いや斬り上げといったリーチが長い攻撃が得意な他、後述の猟による遠距離攻撃とエキス採取によって自身を強化する事で強力な連続攻撃も可。さらに全武器一のジャンプによる立体的な機動が可

棍という名前ではあるが、攻撃は武器の形状や攻撃動作は薙刀や矛に近い。
の反対側には猟を操るための特殊な機構が内蔵されている。さらに伸縮機構を利用してその場でジャンプをする事ができ、ジャンプ攻撃による「乗り」に繋げやすい。

ハンターの右腕にしがみついている大きなといい、飛翔力と強な甲殻を持ち、操虫棍の操機構によって操る事が出来る。モンスターに体当たりする事でモンスターからエキス(体液)を採取し、それをハンターに持ち帰って注入する事でハンターを強化するという一変わった便利な力を持つ。
古来より秘伝の操術とともに飼育、品種改良されてきたらしいが、操虫棍として狩猟に用いられるようになったのは較的最近のよう。
な甲殻を打撃に用いるものと、鋭い衝撃に用いる2種類が確認されており、それぞれ与える餌によって力が成長、変化し、強化によって様々な形状に変態する。
またどうやら猟は一本の棍で一個体しか操る事ができないようで、力の異なる猟が欲しい場合は棍ごと一から成長させてやる必要がある。逆に他のハンターの棍で操られてしまう事やモンスターの放つフェロモンに惑わされる事はないので安心出来る面もある。 

狩猟笛とは自身の強化など共通点があるが、攻撃属性が打撃と撃という違いや、狩猟笛演奏に関しては自身だけでなく仲間の強化に重きが置かれているため運用コンセプトが全く異なる。

なおを操るというイメージで多数のを従えると思いがちだが、この猟は一匹だけである。でも、ハンターの周りにわらわらとたくさんのが集まってくるのを想像すると・・・うん、これでよかったのかもしれない。  
というかを使う辺り、ジンオウガっぽい。 また、・エキスなどのせいで、薄い本ネタがまたひとつ増えたのは言うまでもない。

操虫

操虫棍で猟を意のままに操る技を「」という。操虫棍を徴する要となる攻撃方法。
棍に内蔵された機構により、猟を放ち操る事でモンスターに攻撃。さらにエキスを採取させる事によって自身を強化する事ができる。

棍は印弾(しるしだま)と呼ばれる猟印になる弾を放つ事ができ、これをモンスターに当てる事で猟モンスターに誘導する事が可となる。また、棍を振り回す事で再攻撃や帰還を命する事も出来る。
の方法としては猟の好むフェロモンや、、音()などを複合して操っている様子が見受けられる。なお、操虫棍で自身の猟以外の(他のハンターの猟や野生の甲虫種など)を操る事はできない。

キス採取の流れは、「モンスターに印弾を当てる」→「猟を放つ」→「猟モンスターに命中(エキス採取)」→「猟を呼び戻す」→「猟ハンターの腕に戻る(身体強化)」であるが、印弾を当てずに直接猟モンスターに放つ事でもエキス採取が可である。

モンスターは部位により採取出来るエキスが異なるが、基本的には「攻撃に使用する部位(頭など)が」「移動に使用する部位(脚やなど)が」「胴体がオレンジ」「尻尾」と分けられている。
モンスターの場合は性格や行動パターンにより採取出来るものが違う。

また、エキスによる身体強化は同時に発動させる事も可であり、2種類のエキスを組み合わせるのをダブルアップ、3種類をトリプルアップという。効果などは下図参照。
キスの効果にはそれぞれ持続時間があり、ダブルアップまでは再度エキスを採取する事で持続時間の延長(リセット)が行える。しかし、トリプルアップの場合は発動した時点で効果が切れるまで待つしかない。

キスの組み合わせ 効果時間 効果
90 移動速度・跳躍距離UP
60 攻撃モーション変化
オレンジ 45 のけぞり
体力回復【小】
+ 各エキス依存 各エキス単体の効果 攻撃力UP【小】
+ 各エキス依存 各エキス単体の効果 防御力UP【小】 耳栓
++ 60 各エキス単体の効果 耳栓 攻撃力UP【大】 防御力UP【大】

強化(育成)

操虫棍の強化は他の武器とは少し異なり、まずは猟餌を与えて育成し、その成長度が一定に達した時に素材を使い猟を強化する。猟が一定のレベルになると猟と同時に武器の強化が出来る。

は与える餌の種類により、「攻撃」「スピード」「スタミナ」「バランス」の4タイプに分類され、与えた餌による成長が要ステータスを満たす事で強化の際に力や姿形までも変化させる。ただし一度成長させた猟ステータスリセットする事は出来ないので注意が必要。責任を持って最後まで育ててあげよう。

さらに採取攻撃時に効果のある属性も変化・強化させる事が出来、「武器属性」であるが、「猟タイプスピード属性は炎」というように自分好みに育て上げる事ができる。

餌はクエストクリア時の報酬、フィールドでの採取、商人の交換などで入手する事が可餌に多くの種類があればそれだけ狙い通りの育成が出来るので、積極的に集めておくとよい。数も必要になる。

なお、猟生物であるはずだが、餌やエキスを長期間接種せず道具箱にしまいっぱなしでも弱ったり死ぬ事はない。道具箱の中、あるいは別の場所に何らかの飼育設備があるのだろうか?

特徴・立ち回り

MH4」ではこれまでのモンスターハンターシリーズにはなかった“段差を使ったジャンプ攻撃”という要素が加わっているが、この操虫棍は段差を利用しなくても自力でジャンプ攻撃が可である。
これにより、今まで攻撃が届きにくかった高所の部位や、中をホバリング中のモンスターを狙う事も較的容易になった。
また”ジャンプ攻撃は質の硬い部位にも弾かれない”という特徴があるため、跳躍軌を計算しあえて低い部位にジャンプ攻撃を当てるといった戦法もある。
さらにジャンプモンスターの攻撃を回避するのにも使え、ガララアジャラの巻き付き等は「ぜひこのアクションで回避してください」とでも言わんばかりの攻撃である。ただし、ジャンプ中でもモンスターの攻撃はしっかりと当たり、吼に至ってはダメージこそいものの吹っ飛ばされて大きな隙を作ってしまうため、乱用は禁物である。
たいつでも乗り状態を狙える利点から味方がピンチになった時にすかさず乗りでフォローするといった役も担える。

キスによる強化を行わない場合、モーションや攻撃力、移動速度武器自体の性はお世辞にも高いとは言えないため(具体的に言うとエキス強化しのDPS片手剣以下で、錬気ゲージ0の太刀と同レベル)、基本的には「」「」のエキス定期的に採取し続け効果の持続を図らなければならないが、「」エキスの採取部位は頭部など少し高い位置にあり、動きも攻撃もしいためそれなりの練習が必要。

反面 エキス強化を重ねる事でコンボ数や攻撃力を大きく上げる事が出来るため(トリプルアップ状態でのDPSは何とランスの会心突進を上回る)、上手く立ち回れば非常に高い火力を発揮する。
さらに猟の採取攻撃もそれなりに威力があり、質の無視や部位破壊も可であるため、充分な火力になる。特に攻撃特化のを作るとモンスターの弱点部位にをぶつけるだけで高確率で怯みを狙えるとんでもない威力となる。
なおオンラインではジャンプ攻撃一辺倒の操虫棍ハンターバッタと呼ぶ事がある(操虫棍だけに)。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ALTO
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

操虫棍

977 ななしのよっしん
2025/03/23(日) 14:24:25 ID: O5Bilv64sA
割と作品ごとにガラッとイメージが変わってた…もとい迷走してたような印操虫棍だけど、今作のはMH4操虫棍の強化版って感じな性よね
火力もあの頃を思わせる高さだし
それでも使ってる人が絶妙に少ないのはやはり操作性か…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
978 ななしのよっしん
2025/03/28(金) 05:20:18 ID: lDiZW0NPho
アイスボーンの前例から見るに今後マスターランクに向けてどんどんモンスターの攻撃が苛化していくだろうから、今の相殺モンスターの怯みに頼り切った防御性で乗り切れる気がしない
急襲突きとか舞踏跳躍とか中周りの立ち回りを強化して欲しいところ
当て身相殺じゃなくて中でモンスターの攻撃をやり過ごしてってのが操虫棍っぽさだと思うし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
979 ななしのよっしん
2025/04/02(水) 16:20:41 ID: Ue9rLwUaYW
っ直ぐ飛ばないバグもどうにかして欲しいぞ。 …だけにバグってね!!

明らかに中距離なのに、の判定に吸われて横にぶっ飛んでいったり
地形に当たってる訳でもいのに、操強化が途中でピタッと静止したりする事もよくある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
980 ななしのよっしん
2025/04/02(水) 16:31:17 ID: wuold3g0hn
やることなくなったから手を出してみたが
かなり面武器種だなぁ

時々野良カッコいいコンボを決めてる人がいるけど、あれはどうやってんだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
981 ななしのよっしん
2025/04/02(水) 16:42:54 ID: PeRsIbnpS0
は強いけど使えるとむちゃくちゃ楽しいイメージが強い武器
👍
高評価
0
👎
低評価
0
982 ななしのよっしん
2025/04/08(火) 10:37:08 ID: aacZKdF0oM
飛天螺旋が全弾ヒットするからゾシアぶっちぎりのタイム出してるの凄いな
ムズイけど使いこなすとやっぱ最強クラスなんだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
983 ななしのよっしん
2025/04/15(火) 09:50:33 ID: P1j4C5A13g
〇長押しが本当に意味わからんなこれ
背面ボタン前提としか思えん
一回触るだけでありえない操作性って気づくのに、これでGOサイン出るのが本当に
いとこもあるのに、これのせいで使う気失せるのもったいなさすぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
984 ななしのよっしん
2025/04/20(日) 12:27:52 ID: 8qk5BnSjRW
理な人には理なんだろうけど、
個人的にはもうちょっと触覚動いたり脚ワキワキしたりと生物感が欲しかったなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
985 ななしのよっしん
2025/04/24(木) 19:23:48 ID: Ue9rLwUaYW
アーティア厳選で、属性4切れ味1を引いたので
特化にしてみたら歴戦グラビモスが、一で溶けてビックリしたんだな。

宗教上の理由で、操虫棍以外は担げない身分なので
今期の祭事や、護ロン周回はこの一本で乗りきろうと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
986 ななしのよっしん
2025/04/28(月) 15:53:42 ID: taxfQgu9If
ワイルズ系統の操虫棍マジで「慣れてください」でゴリ押す気なんだろうか…
相殺追加と高火力飛天螺旋があるから文句言うな感が凄い
その相殺も挙動にがあるし、飛天螺旋も弱点部位に当て切らないとエキス吐き出して隙をみせるだけの技になるしで慣れるにしてもハードルが高すぎる…
👍
高評価
0
👎
低評価
0