放送倫理・番組向上機構(ほうそうりんり・ばんぐみこうじょうきこう)とは、日本放送協会(NHK)と日本民間放送連合(民放連)によって設立された非営利団体である。
英語表記は、Broadcasting Ethics & Program Improvement Organizationで、そこから略称、「BPO」と呼ばれる(以後、BPOと表記)。
概要
BPOは、放送内容に関する虚偽、人権侵害、青少年に不適切な内容に対する苦情、問い合わせに対して審議、審査を行い、放送局に対して指導、警告、被害者に対する仲裁を行う。
ただし、公的機関ではなく、法的拘束力はない。あくまでも民事解決のみである。
略歴
- 1969年:NHKと民放連によって、任意団体「放送番組向上協議会」を設立。放送番組向上委員会を設置。
- 1997年:NHKと民放連によって、任意団体「放送と人権等権利に関する委員会機構」(BRO) を設立。放送と人権等権利に関する委員会を設置。
- 2000年:放送番組向上協議会に、放送と青少年に関する委員会を設置。
- 2002年:放送番組向上委員会が解散し、代わって放送番組委員会を設置。
- 2003年:放送番組向上協議会とBROを統合し、BPOを設立。3委員会を継承。
- 2007年:放送番組委員会を解散し、代わって放送倫理検証委員会を設置。
問題点
- NHKと民放連で設置し、それらからの推薦などで委員などが選ばれているため、独立機関であるものの、テレビ局、ラジオ局よりのなれ合いの温床になる恐れがある。
- 政府が関与しない団体であるため、法的な拘束力がない(放送免許の取り消しが行えないなど)。
- PTAなど、極端に清く正しい物のみを由とする団体、親世代によるヒステリックなクレームの受け皿になっている傾向が強く、それによって多くの番組、タレントなどが潰される傾向があり、表現の自由の足かせになる恐れがある。
- 特定の民族、身分によるマイノリティーおよびその団体による過剰な人権侵害のクレームにより、番組、タレントが潰される傾向がある。
- 以上の結果、テレビ局、ラジオ局と懇意になる特定のマイノリティーによって、テレビ、ラジオが占有される温床になりつつある。マジョリティーであるはずの「和民族の平民」が受け入れられない物へと偏執しつつある。
- あくまでも対象はテレビ、ラジオであるため、インターネット上のコンテンツ(ニコニコ動画、ニコニコ生放送など)は対象にならない。
関連動画
関連商品
放送倫理・番組向上機構に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。
関連コミュニティ
放送倫理・番組向上機構に関するニコニコミュニティを紹介してください。
関連項目
- 7
- 0pt