文学フリマとは、文学作品展示即売会。
概要
作り手自身が出店者となり、作品を販売するフリーマーケット形式のイベント。
「自分が<文学>と信じるもの」ならば、何でも販売できる。
販売可能な作品
明らかに文学と言えるもの (小説・短歌・俳句・現代詩・批評・ライトノベル・エッセイ・ノンフィクション) の他、文学かどうかグレーなものでも「文学」と言い張る度胸があればCDでもDVDでもTシャツでも何でも売ってOK。近年はZINEや、イラストに詩を添えたの本も増えつつある。
あまり知られていないが実はコミックや二次創作の販売は禁止されていない。ただし「文学」として読まれるので、販売するにはそれなりに覚悟が必要。
コミケとの違い
- 文学フリマでは文学作品が主に販売される。
- 文学フリマでは「サークル参加」ではなく「出店」、「一般参加」ではなく「来場」、「頒布」ではなく「販売」というように、一般用語への言い換えが好まれる。
- コミケでは商業誌の販売は禁止されているが、文学フリマでは問題ない(ただし作り手自身が販売する場合のみ)。
- コミケでは企業(法人)の参加は企業ブースでのみ認められているが、文学フリマではその障壁がなく企業(法人)でも通常の出店が認められている。
- コミケではすべての参加者が平等な立場であり「お客様はいない」の精神があるが、文学フリマにはそれがない。
参加方法
作品を販売する際には「出店者」として申し込む必要がある。開催数ヶ月前に公式からアナウンスがあるので、そちらを参照。
作品を買うなら、開催当日の会場に行けばよい。基本的に入場無料だが、東京のみ2024年から有料となるので注意。
歴史
2002年に大塚英志・市川真人・青山ブックセンターの主催により第1回が開催され、第2回以降は、文学フリマ事務局が主催している。以後開催地を増やし、全国各地で開催されている。
プロ・アマを問わず参加を募っており、第1回(2002年)開催時には、佐藤友哉と西尾維新が小説を書き、舞城王太郎が挿絵を付けたコピー誌が販売され、第4回(2005年)開催時には、桜坂洋と桜庭一樹が合作した小説が販売された。現在もプロ作家が出店を続けている。
ドワンゴとは何かと縁が深く、2013年にはニコニコ超会議2の併催イベントとして『超文学フリマinニコニコ超会議2』が開催された。
開催歴
東京開催
- 第一回文学フリマ
- 2002年11月3日:青山ブックセンター
- 第二回文学フリマ
- 2003年11月3日:青山ブックセンター
- 第三回文学フリマ
- 2004年11月14日:東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎
- 第四回文学フリマ
- 2005年11月27日:東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎
- 第五回文学フリマ
- 2006年11月12日:東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎
- 第六回文学フリマ
- 2007年11月11日:東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎
- 春の文学フリマ2008
- 2008年5月11日:東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎
- 第七回文学フリマ
- 2008年11月9日:東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎
- 第八回文学フリマ
- 2009年5月10日:大田区産業プラザPiO
- 第九回文学フリマ
- 2009年12月6日:大田区産業プラザPiO
- 第十回文学フリマ
- 2010年5月23日:大田区産業プラザPiO
- 第十一回文学フリマ
- 2010年12月5日:大田区産業プラザPiO
- 第十二回文学フリマ
- 2011年6月12日:大田区産業プラザPiO
- 第十三回文学フリマ
- 2011年11月3日:東京流通センター 第二展示場
- 第十四回文学フリマ
- 2012年5月6日:東京流通センター 第二展示場
- 第十五回文学フリマ
- 2012年11月18日:東京流通センター 第二展示場
- 第十七回文学フリマ
- 2013年11月4日:東京流通センター 第二展示場
- 第十八回文学フリマ
- 2014年5月5日:東京流通センター 第二展示場
- 第十九回文学フリマ
- 2014年11月24日:東京流通センター 第二展示場
- 第二十回文学フリマ東京
- 2015年5月4日:東京流通センター 第二展示場
- 第二十一回文学フリマ東京
- 2015年11月23日:東京流通センター 第二展示場
- 第二十二回文学フリマ東京
- 2016年5月1日:東京流通センター 第一展示場
- 第二十三回文学フリマ東京
- 2016年11月23日:東京流通センター 第二展示場
- 第二十四回文学フリマ東京
- 2017年5月7日:東京流通センター 第二展示場
- 第二十五回文学フリマ東京
- 2017年11月23日:東京流通センター 第二展示場
- 第二十六回文学フリマ東京
- 2018年5月6日:東京流通センター 第二展示場
- 第二十七回文学フリマ東京
- 2018年11月25日:東京流通センター 第一展示場
- 第二十八回文学フリマ東京
- 2019年5月6日:東京流通センター 第一展示場
- 第二十九回文学フリマ東京
- 2019年11月24日:東京流通センター 第一展示場
- 第三十回文学フリマ東京
- 2020年5月6日:新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止
- 第三十一回文学フリマ東京
- 2020年11月22日:東京流通センター 第一展示場
- 第三十二回文学フリマ東京
- 2021年5月16日:東京流通センター 第一展示場
- 第三十三回文学フリマ東京
- 2021年11月23日:東京流通センター 第一展示場
- 第三十四回文学フリマ東京
- 2022年5月29日:東京流通センター 第一展示場
- 文学フリマ東京35
- 2022年11月15日:東京流通センター 第一展示場・第二展示場Eホール
- 文学フリマ東京36
- 2023年5月21日:東京流通センター 第一展示場・第二展示場Fホール
- 文学フリマ東京37
- 2023年11月11日:東京流通センター 第一展示場・第二展示場
- 文学フリマ東京38
- 2024年5月19日:東京流通センター 第一展示場・第二展示場
- 文学フリマ東京39
- 2024年12月1日:東京ビッグサイト 西3・4ホール
- 文学フリマ東京40
- 2025年5月11日:東京ビッグサイト 南1-4ホール
- 文学フリマ東京41
- 2025年11月23日:東京ビッグサイト 南1-4ホール
大阪開催
- 第十六回文学フリマin大阪
- 2013年4月14日:堺市産業振興センター
- 第二回文学フリマ大阪
- 2014年9月14日:堺市産業振興センター
- 第三回文学フリマ大阪
- 2015年9月20日:堺市産業振興センター
- 第四回文学フリマ大阪
- 2016年9月18日:堺市産業振興センター
- 第五回文学フリマ大阪
- 2017年9月18日:堺市産業振興センター
- 第六回文学フリマ大阪
- 2018年9月9日:大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)
- 第七回文学フリマ大阪
- 2019年9月8日:大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)
- 第八回文学フリマ大阪
- 2020年9月8日:大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)
- 第九回文学フリマ大阪
- 2021年9月26日:大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)
- 第十回文学フリマ大阪
- 2022年9月25日:大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)
- 文学フリマ大阪11
- 2023年9月10日:大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)
- 文学フリマ大阪12
- 2024年9月8日:大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)
福岡開催
- 第一回文学フリマ福岡
- 2015年10月25日:都久志会館
- 第二回文学フリマ福岡
- 2016年10月30日:都久志会館
- 第三回文学フリマ福岡
- 2017年10月8日:天神ビル
- 第四回文学フリマ福岡
- 2018年10月28日:天神ビル
- 第五回文学フリマ福岡
- 2019年10月20日:エルガーラホール
- 第六回文学フリマ福岡
- 2020年10月18日:新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止
- 第七回文学フリマ福岡
- 2021年10月31日:エルガーラホール
- 第八回文学フリマ福岡
- 2022年10月23日:エルガーラホール
- 文学フリマ福岡9
- 2023年10月22日:エルガーラホール
- 文学フリマ福岡10
- 2024年10月27日:エルガーラホール
札幌開催
- 第一回文学フリマ札幌
- 2016年7月23日:さっぽろテレビ塔
- 第二回文学フリマ札幌
- 2017年7月9日:さっぽろテレビ塔
- 第三回文学フリマ札幌
- 2018年7月8日:さっぽろテレビ塔
- 第四回文学フリマ札幌
- 2019年7月7日:さっぽろテレビ塔
- 第五回文学フリマ札幌
- 2020年7月19日:新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止
- 第六回文学フリマ札幌
- 2021年10月3日:北海道自治労会館
- 第七回文学フリマ札幌
- 2022年10月2日:札幌コンベンションセンター 大ホール
- 文学フリマ札幌8
- 2023年7月9日:札幌コンベンションセンター 大ホール
- 文学フリマ札幌9
- 2024年9月22日:札幌コンベンションセンター 大ホール
- 文学フリマ札幌10
- 2025年8月24日:札幌コンベンションセンター 大ホール
岩手開催
- 第一回文学フリマ岩手
- 2016年9月4日:岩手県産業会館
- 第二回文学フリマ岩手
- 2017年6月11日:岩手県産業会館
- 第三回文学フリマ岩手
- 2018年6月17日:岩手県産業会館
- 第四回文学フリマ岩手
- 2019年6月9日:岩手県産業会館
- 第五回文学フリマ岩手
- 2020年6月21日:新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止
- 第六回文学フリマ岩手
- 2021年6月21日:新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止
- 第七回文学フリマ岩手
- 2022年6月19日:岩手県産業会館
- 文学フリマ岩手8
- 2023年6月18日:岩手教育会館
- 文学フリマ岩手9
- 2024年6月16日:岩手県産業会館
- 文学フリマ岩手10
- 2025年6月15日:岩手県産業会館
京都開催
- 第一回文学フリマ京都
- 2017年1月22日:京都市勧業館
- 第二回文学フリマ京都
- 2018年1月21日:京都市勧業館
- 第三回文学フリマ京都
- 2019年1月20日:京都市勧業館
- 第四回文学フリマ京都
- 2020年1月19日:京都市勧業館
- 第五回文学フリマ京都
- 2021年1月17日:新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止
- 第六回文学フリマ京都
- 2022年1月16日:京都市勧業館
- 文学フリマ京都7
- 2023年1月15日:京都市勧業館
- 文学フリマ京都8
- 2024年1月14日:京都市勧業館
- 文学フリマ京都9
- 2025年1月19日:京都市勧業館
広島開催
- 第一回文学フリマ広島
- 2019年2月24日:広島県立広島産業会館
- 第二回文学フリマ広島
- 2020年2月23日:広島県立広島産業会館
- 第三回文学フリマ広島
- 2021年2月23日:新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止
- 第四回文学フリマ広島
- 2022年2月23日:広島県立広島産業会館
- 文学フリマ広島5
- 2023年2月26日:広島県立広島産業会館
- 文学フリマ広島6
- 2024年2月25日:広島県立広島産業会館
香川開催
前橋開催(休止中)
- 第一回文学フリマ前橋
- 2017年3月26日:前橋プラザ元気21
- 第二回文学フリマ前橋
- 2018年3月25日:前橋プラザ元気21
- 第三回文学フリマ前橋
- 2019年3月24日:前橋プラザ元気21
- 第四回文学フリマ前橋
- 2020年3月22日:新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止
金沢開催(休止中)
- 第一回文学フリマ金沢
- 2015年4月19日:ITビジネスプラザ武蔵
- 第二回文学フリマ金沢
- 2016年6月12日:ITビジネスプラザ武蔵
- 第三回文学フリマ金沢
- 2017年4月16日:ITビジネスプラザ武蔵
- 第四回文学フリマ金沢
- 2018年5月27日:ITビジネスプラザ武蔵
- 第五回文学フリマ金沢
- 2019年4月20日:ITビジネスプラザ武蔵
スピンオフイベント
- 文学フリマinなごや
- 2006年2月26日:名古屋市中小企業振興会館
- ミニコミフリマ@名古屋 - 2011年4月3日:アールベースカフェ
- 超文学フリマinニコニコ超会議2 - 2013年4月28日:幕張メッセ
関連コミュニティ
関連項目
外部リンク
- 1
- 0pt