断末魔(だんまつま)とは、主に人間が死ぬ直前の状態のこと。臨終。あるいは瀕死の苦しみのこと。
概要
元々はサンスクリット語に由来する仏教用語で、断+末魔と分解できる。末魔とは体内の極小の致命的な急所とされる部位(死節、死穴などと訳される)を指す言葉で、そこを断たれると死に至るとされた。従って、断末魔とは末魔を断たれた状態、つまり死に至る直前の状態ということになる。
後述のように、慣用的に苦しみながら息を引き取る瞬間の言葉、死に至るまでの苦しみの叫び声を表すことも多い。
関連項目
断末魔の叫び
『断末魔の叫び』とは、上記の「断末魔」に由来する慣用句である。
断末魔の時に上げる声のこと。死ぬ間際に、痛みや苦しみなどから大声を上げる、というのは人間の本能であり、また生に執着することも人間の本能であるため、断末魔の叫びはこれから死ぬという恐怖、生が終わってしまうという後悔など、様々な感情の集約したものであるともいわれる。
戦いの描写がある物語などにおいては、死という物をクローズアップするために、死の間際に印象的な台詞を言わせることがある。漫画やゲーム等では特に印象的な断末魔の叫びが多く採用され、大百科上にも記事のある断末魔の叫びは多い。
なお、現代の日本では死という物に触れる機会が少なく、触れたとしても病院などで痛みを取り除かれた物であることが多いため、断末魔の叫びを聞く機会はほとんどないといっていいだろう。
2ちゃんねるの市況2板では、株で大損をした時の断末魔の叫びを集めた(記録)したスレッドが存在する。→参照
なお、「断末魔の叫び」を意味する言葉のつもりで「断末魔」と言われることがしばしばあるが、これは誤った用法であり、ちゃんと「断末魔の叫び」と言わないと意味が通じない点に気をつける必要がある。
(前述の例で言うと「株で大損をした時の断末魔を集めたスレッド…」というような用法。これは誤りである。)
特徴的な断末魔の叫びの一覧
- AMSから、光が逆流する…! ギャァァァァァッ!(CUBE/アーマード・コア フォー・アンサー)
- AUOーーーーーーーーー!
- あううううううん(レオン・S・ケネディ/バイオハザード4)
- アッー!
- アッシマーがっ!(ブラン・ブルターク少佐/機動戦士Zガンダム)
- アバーッ!(ニンジャスレイヤー)
- あべし
- あろっ!
- あわびゅ
- アンドルフおじさーん
- アンドルフさまぁ~~~ ごめんちゃい
- イ"ェアアアア
- ヴァー
- ウボァー
- うわぁーっ!(アルベルト・グレイブナー/フロントミッションシリーズ ガンハザード)
- うわらば!
- おうのう(佐藤&ムササビ/デスクリムゾン)
- お、お兄ちゃん…、ご、ごめん…(シャドー・エーリック/Get Ride! アムドライバー)
- オォォォ……オォォォォォォォォォ!(FGO/管制塔バルバトス)
- お奉行ー!!(同心/侍道2)
- オレのそばに近寄るなああーーーーーーーーーッ
- カミーユ、貴様は俺の…!
- ギエピー!
- ぎえええええ そ そんな…バ…バカな……この…わたし…が… ボウッ!
- ギギギ(はだしのゲン)
- ぎにゃぁぁぁぁ!!
- ぎゃびりーーーん!(リュムナデスのカーサ/聖闘士星矢)
- ぎょえーーっっ!!
- グエーッ(オシシ仮面/ドラえもん)
- グ…ズ…ギャァァァム!
- ぐふっ!
- くっそー、このやろう、やりやがったな
- サヨナラ!
- サンダー!
- ジオン公国に栄光あれェー!(ガルマ・ザビ/機動戦士ガンダム)
- シッショー
- 救命阿
- たわばっ!
- ちにゃっ!
- なにをするきさまらー!
- なにわ
- なんじゃこりゃああ!
- なんじゃこりゃぁあ!!!
- ぬわーーっっ!!
- 馬鹿なっ!
- ひでぶ
- ブルータス、お前もか
- ぺぷしゃ(バスク/北斗の拳)
- ムワアアアアアアア!!
- もう何をやっても無駄だ!奴を止めることはできんっ!(佐々木拓也/ゴジラVSメカゴジラ)
- 人殺しー
- ヤッダーバァアァァァァアアアアア
- ヤメロー!シニタクナーイ!(ダメギ/アカギ ~闇に降り立った天才~)
- 我が心と行動に一点の曇りなし............!全てが『正義』だ
- ンンンーーーッ!!!(藤堂晴香/寄生ジョーカー)
関連動画
関連項目
- 7
- 0pt