新宿のアヴェンジャー単語

82件
シンジュクノアヴェンジャー
6.2千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

シアンロボとは、ソーシャルゲームFate/Grand Order』に登場するサーヴァントである。
真名開放前の仮称は「新宿のアヴェンジャー」。

サーヴァントについてはサーヴァント(聖杯戦争)の記事を参照。

CV:竹内良太
イラスト:下越 / 設定制作:東出一郎

概要

2017年2月24日より配信されたメインシナリオ第1.5部「亜種特異点Ⅰ新宿霊事件」に伴って実装された。レアリティ4。

略称は「新アヴェ」「新」。見たまんま「わんわん」「わんこ」と「上の人」と呼ばれることもある。

新宿メインシナリオ13節クリア真名が開放される。それまではマテリアルが閲覧不可になっている。解放前でもレベルは通常通り上げられるため、レベルを上げた後に真名開放するとその分のマテリアルがまとめて開放される。(2019年以降配信のメインシナリオや新規イベントでは真名が表示されることが公式から告知されている)。

巨大なとそれに騎乗する首なしの騎士」という異形めいた姿のサーヴァントボイスも全て鳴きや唸りである。

戦闘グラフィックが全サーヴァントの中でも上位に入る大きさ。騎乗アルトリアイスカンダル等)よりもさらに横に長く、戦闘時の立ち位置ではの頭が通常のサーヴァントの場所にある。編成によっては右隣に置いたサーヴァントが下半身のもふもふに埋もれて姿が見えなくなることも。
イヴァン雷帝項羽などの大でそれっぽいビジュアルサーヴァントと並べると一体どっちが敵なのかよくわからない絵面に。

3回の霊基再臨で「上の人」の外見が大幅に変化し、通常攻撃のモーションも変化する。ヒット数は全段階で共通。
ちなみに静謐のハサン宝具演出(キス)は上に乗っている首騎士の方に行われ、BBちゃんの宝具注射)はに刺さる。予防注射

敵対する際は有利クラスであり即死耐性の高いムーンキャンサー、すなわちBBちゃんを起用するのが最も手っ取りい。イベント配布版のBBちゃん(4・ムーンキャンサー)はスキル構成面でも有利に立ち回れるだろう。自カルデアにBBちゃんがいない場合はフレンドから連れて行くことになるが、その場合はダメージ特攻が狙えるサーヴァントを自前で編成しておくとよい。「男性」で「混沌・悪」、「人」と「猛」の両方に該当するため刺さる特攻範囲は意外と広い。

全体的に限定サーヴァントが多いアヴェンジャーの中では一(2019年3月現在)、「序盤から召喚できる可性がある恒常[1]サーヴァント」である。
しかし、霊基再臨3回で「魔術髄液」(亜種特異点Ⅰ・新宿以降で入手可)を、再臨4回スキルレベル上げに「呪胆石」(第1部7章・バビニア以降で入手可)を使用するため、召喚したタイミングによっては素材が入手できなくて再臨できない……ということも。「魔術髄液」は期間限定イベントショップに並ぶこともあるのでそれを狙っていくのも一つの手だろう。
スキルレベル上げについては、アヴェンジャー共通の特徴として「再臨にも使われる素材」だけを使用するので手持ちの他サーヴァントの再臨状況と相談しながら上げて行くとよい。

2019年3月20日アップデートで幕間の物語実装解放条件は亜種特異点Ⅰ新宿クリア・霊基再臨3段階レベル5で、クリアすると宝具が強化される(強化内容は後述)。

真名

※1.5部一章『新宿霊事件』 ネタバレ注意。

真名は「シアンロボ」。本来は関係であるはずの「霊」同士の融合体なので、見たから真名が推測できないのもやむなしである。

ロボ 出典:動物物語 狼の王ロボexit青空文庫
シート動物記」に登場する畜を食い荒らしたハイイロオオカミ。カランポー平原の牧地にて五年間で二千頭ものを食い殺し、一晩で二五十頭のを殺戮したと描写されている。ハンターによるなどで攻撃されるが意にも介さなかったという。彼を駆除するよう要請されたアーネストシートンは番であるブランカとして使用し捕獲した。捕らえられたロボはその後与えられた餌を食べることなく人間達を恨んで死んだ。(なので当然だが)鳴きや唸りしか発さず意思疎通は不可能に思えるが、新宿イベントなどのストーリーでは彼の心情や思考が独白の形で描写される。
ロボ(Lobo)とはスペイン語で「」を意味する。彼の妻であるブランカ(Blanca)は同じくスペイン語で「い」という意味を持つ。
再三シナリオ中に念押しされているが、このロボ自体はただので、「実は魔獣幻獣だった」という話や「生前から巨大なだった」という話はい。

シアン 出典:スリーピー・ホローの伝説exit青空文庫
シアンとはアメリカ独立戦争時にイギリス軍に雇われたヘッセン大公出身のドイツ傭兵のこと。撃で頭を失った後も自分の死に気づかず戦った名も知れぬ兵士スリーピーホロウ」の伝説で知られる。ロボにとっては元人間だが自己はしないし自動で攻撃してくれるので背中に乗せるのに不満はないらしい。
(頭がないので当然だが)無口で、ロボと違ってストーリー中で彼の心中が描写されたことは現時点で無い鎌のような武器を両手に携えているが、宝具発動時と第三再臨では武をロボに預けて彼自身の腕鎌をいくつも組み合わせたような異形のものに変形する。マテリアルに掲載されている身長と体重は彼のもの。"首を除いて"身長181cmなので、頭部があった頃(=生前)は身長200cmえる大男だった可性もある。

ジャックグリフィン 出典:透明人間exit青空文庫
H・G・ウェルズの小説透明人間』の主人公透明化の開発した科学者。「透明化の概念」を抽出しただけの装備品に近い扱いで、表に出てくることはない。「亜種特異点Ⅰ」シナリオ中敵対する時には彼に由来するスキルインビジブル」(毎ターン発動、回避(1回)状態を付与)を使用してくるが、カルデアに召喚されるほうのヘシアンロボは現時点で回避スキルは未所持。いつか欲しい。

3名とも方向性は違えど「人間への復讐心」を持っており、正義を持って制裁するのではなく、憎悪による復讐を望んでいる。

カルデアに召喚された名前には「ヘシアンロボ」としかないものの、マテリアルには「出典:伝承、史実、小説」「性別:男性・雄・男性」と"一頭と二人"の存在が示唆されている。グリフィンは自意識を確立できるほどの霊基数値を得ていない模様。

人間」そのものへの憎しみを抱えているという性質上、主人公に対してもLvの低いうちは敵対的、Lvを上げることでようやく態度が軟化する。

その性質上、イベントシナリオにはほとんど登場しない。2017年イベントデスジェイル・サマーエスケイプ ~罪と絶望メイヴ大監2017~」にてロボが警帽をかぶりヘシアン首があるべき部分にパトランプが乗った姿をした「DOG(どっちが・お前ら・ご人様?)ポリス」なるものが登場しているが、これは全に本人(?)とは別物。女王メイヴが作った"無敵の警備システム"がこの形になっただけ、とのことである。
バレンタインお返しシナリオで「普段は霊体化しているか洞窟にこもっている」ことが判明。主人公に(には有であるはずの)チョコレートを持ってくるように要するが、その理由は……。

ちびっこ王国のアヴェンジャー(星5)

アルテラ・ザ・サン[タ]
「そ そうだ 君たち 子犬は好きかな? 君たちだけでちゃんとお世話できるかな?」

リヨ氏による狂気公式サポート漫画「ますますマンガで分かる!FGO」にも登場している。第20話exitで「ちびっこ王」(ジャック・ザ・リッパー、ナーサリーライムポール・バニヤン)からの無茶振りクリスマスプレゼントリクエストに困惑したアルテラ・ザ・サン[タ]によって子犬プレゼントされた。
ちなみにFGOエイプリルフールゲームFGOGO、FGOGOA)における「新宿のアヴェンジャー」の説明文全に大の取り扱い方法。

第39話exitで「不在がちのに代わって」ちびっこ王子供たちを育てていたことが判明。ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィがちびっこ王の様子を見に行ったらオオカミに育てられた子供たちは野生児と化しており、若者たちのエネルギーが渾然一体となった結果「ちびっこ王アヴェンジャー」が誕生。アッセンブル
バニヤンが片手で持ち上げているの背にナーサリージャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィが乗り、ジャック上の人の肩(というか首のあるべき部分)から身を乗り出している、というなんとも混沌とした姿である。その後第44話exit主人公たちのカルデアを襲撃しているが、どうにか和が成立した模様。

余談だが2019年1月アップデートポール・バニヤンのマイルームボイスが追加された時に「新宿のアヴェンジャー所持時」に聞けるセリフが追加されている。「全然なつかない」とのことだが、開拓者たちによって住処を侵されたロボと"開拓者"を体現した存在の彼女とでは相性が悪いのもしょうがない。

サーヴァントとしての能力

ステータス

宝具

かなる者への罪(フリーレンシャルリヒター
ランク:C / 種別:対人宝具 / レンジ:1~5 / 最大捕捉:1人

二人の復讐心を形にした憤怒の断罪。宝具レンジ内でのみ微妙世界の偏差を加え「首に撃が当たりやすい」状況を形作る。

怪力スター集中スキルと合わせた火力アップ宝具を絡めたクイックチェインによるスター確保、「死をう者」で耐性を下げて即死狙いと用途は多い。ただ、「即死」効果はボスエネミーやサーヴァント戦では弾かれることもままあるので過信は禁物である。
幕間をクリアすることでクリティカル威力アップが追加されたことで、「宝具で出したスターを吸ってクリティカルアタックで追撃」で一気にダメージ叩き込むことも可に。

ゲーム内性能

恒常アヴェンジャー

ステータスATK偏重だが、カード構成はBusterが1枚でQuickとArtsが2枚のため、他のアヴェンジャーよりも間的なダメージを与えにくい。

成長タイプはかなりの。最終再臨後のLv70→80でHP/ATK共に300弱しか成長しないため、素材が不足している場合は第3再臨で一度止めてしまうのもアリ

クラススキル「自己回復魔力) B」(毎ターン3.5%のNPを獲得)と「復讐者 A」(被ダメージ時のNP獲得量アップ)によって、攻撃せずともフィールドにいる・攻撃を受けるだけでもNPが溜まっていく。

スキル面ではバフデバフ・強化解除と多的な性を備えており、様々な役割をもたせることができる。堕の魔・怪力を活かして自身をアタッカーに据えることはもちろん、アヴェンジャークラス特性である「クリティカルスターの集中率が低い」ことを逆手に取ってライダーアーチャースター集中率の高いクラスと組んで出しサポート役に回ることもできる。
全体的にスキル持続ターンが短く(「怪力」のみ2ターン、他は1ターン)、有利不利のないほとんどのクラスからは基本的にダメージが等倍で通ってしまうので意外と打たれ弱い。場に居座らせる場合は防御面のサポートも必要になってくるだろう。

有利クラスである対ルーラー戦においては、無敵や強力な各種バフスキル宝具を持つジャンヌ・ダルクホームズ、始皇帝を相手に「死をう者」の強化解除がよく刺さる。
特に始皇帝メインシナリオ第2部3章で強敵として登場するため、素材に余裕があるなら育成しておこう。

関連動画

関連静画

関連項目

脚注

  1. *5のエドモン・ダンテスジャンヌ・ダルクオルタ)はどちらも期間限定、同レアリティゴルゴーン・3のアントニオ・サリエリシナリオの進行に伴って「ストーリー召喚」にのみ追加される。フレポから召喚できる自称最弱英霊もいるにはいるのだが……。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

フクロモモンガ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲレの工房
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

新宿のアヴェンジャー

7 ななしのよっしん
2019/08/13(火) 19:38:33 ID: iFKzUN0dUh
面倒臭いだとは自覚してる。けどを大にして言いたい。
アヴェンジャーは「わんわん」でも「わんこ」でも「わんちゃん」でも、まいて「わんころ」でもない!「」ではないのだ『』なのだ!!
』!悲哀を背負った、しかし誇り高き孤高の復讐者!大地の怒りそのものなのだ!!
断じて「」ではない!!!!(激怒
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2019/08/16(金) 23:32:04 ID: 7HBfZzaOKD
こいつの息子仲間になるRPGシャドウハーツ2
新アベ自身もちょっと登場。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2019/12/23(月) 11:17:36 ID: RFQjgER9l6
スカスカしていたとはいえ、中国異聞帯の始皇帝
ターン宝具ゲージを割り2ターンに強化解除からの
クリティカル込みEXアタックで2ゲージを割ってしまわれた

パッシブに人間特効があるようなもんだからか真人も許せんかったか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2020/09/20(日) 10:37:47 ID: kFPbZ3su1f
パンチロボ! ってロボ違いだこれー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2021/01/20(水) 13:45:40 ID: haaSKDMXS/
コイツ等と意志疎通出来るのがぐだーず以外だと元が非人間かつ基本的にはなナーサリーエンキドゥ辺りが本当に底してるなと思う。イベントにも顔は出さないし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2021/03/01(月) 01:45:12 ID: bL1uerY8hE
>>11
マテリアルによると人間ボディの疑似サーヴァントである神霊はアウト
種は野生の勘で警するので、意思疎通可なのは相棒首なし騎士
ナーサリー物語)・エルキドゥ土人形)・メカエリチャンⅠ号+Ⅱ号(守護神像)
しかいないと明言されてたな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2021/06/13(日) 13:08:10 ID: CW3VFCURrI
ようやく通訳兼仲間が来たな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2021/06/24(木) 14:50:12 ID: E3iP0D6LHE
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2022/01/08(土) 21:20:37 ID: CW3VFCURrI
ネットネタバレ見たけどそうか、コヤンスカヤコイツの為に頑ってたのか…。
なら朕はコイツで倒してやらんとな!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2023/10/16(月) 00:35:39 ID: 7lFwi4YUoM
真名せられていた当時では、
の方は補があまりにも多く、
しの騎士の方は、似たような物も幾つかあり、特定できる固有の要素が見当たらない。
今でも、「ノーヒントでの真名看破が最も難しい」一騎。
👍
高評価
1
👎
低評価
0