概要
新橋駅 | |
---|---|
しんばし - Shinbashi | |
基本情報 | |
所在地 | 東京都港区新橋 |
所属事業者 | JR東日本 東京メトロ 東京都交通局 |
駅構造 | 高架駅・地下鉄(JR東日本) 地下駅(東京メトロ) 地下駅(東京都交通局) |
開業年月日 | 1872年10月14日 |
駅テンプレート |
東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)・ゆりかもめの駅。
JR東日本の駅ナンバリングはJT02(東海道線)、JK24(京浜東北線)、JY29(山手線)、スリーレターコードはSMB。
1872年10月14日、日本初の鉄道路線である新橋~横浜(現:桜木町駅)間が開業した際に東京側のターミナル駅として建設された。
この初代新橋駅は現在の新橋駅とは離れた汐留地区にあり、1914年12月20日に東京駅が開業した際に烏森駅(1909年開業)と称していた駅を2代目の新橋駅へ改称し、旧新橋駅は汐留駅となって貨物駅に転換された(1986年11月1日廃止)。
駅の西側の烏森口にはC11形蒸気機関車が静態保存されており、SL広場として親しまれている。よく「サラリーマンの街」などと言って街頭インタビューが行われるのがこちらである。
東側の汐留口は元々貨物駅だったのが再開発され、日本テレビやヤクルト、全日本空輸など名だたる大企業の本社が多く集まる。
JR東日本の山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線、東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線、ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線が利用可能である。
いずれの路線でもICカード乗車券Suica・PASMOおよびそれに相互利用可能なICカードが使用できる。
ビジネス利用が特に多く、1日辺り85万人以上、年間3億を超える利用客数がある。世界的にも非常に利用客数の多い駅の一つで、2011年には難波駅を抜いて世界11位に躍り出た。
JRにおいては、東海道線・横須賀線は特別料金の不要な列車は全列車が停車するが、京浜東北線の電車は日中の快速運転時は通過となる。その意味で快速線・緩行線や列車線・電車線の常識が通用しない珍しい駅と言える。同様の例は京浜東北線・常磐線の日暮里駅で見られる。
またJRのどの路線の列車に乗車しても東京駅・品川駅に行くことができ、山手線を除くとさらに横浜駅・大船駅に、横須賀線を除くとさらに上野駅に向かうことができる。ちなみに都営浅草線(京急線直通)でも品川駅・横浜駅に行ける。
隣の駅
番線 | 路線 | 方面 | 次の駅 |
---|---|---|---|
地上1 | 東海道線 | 横浜駅・小田原駅・熱海駅方面 | 品川駅(JT03) |
地上2 | 宇都宮駅・高崎駅・水戸駅方面 | 東京駅(JT01) | |
地上3 | 京浜東北線 | 品川駅・横浜駅・大船駅方面 | 浜松町駅(JK23) |
地上4 | 山手線 | 品川駅・渋谷駅・新宿駅方面 | 浜松町駅(JY28) |
地上5 | 東京駅・上野駅・池袋駅方面 | 有楽町駅(JY30) | |
地上6 | 京浜東北線 | 東京駅・赤羽駅・大宮駅方面 | 有楽町駅(JK25) |
地下1 | 横須賀線 | 横浜駅・大船駅・久里浜駅方面 | 品川駅(JO17) |
地下2 | 東京駅・船橋駅・千葉駅方面 | 東京駅(JO19) | |
メトロ1 | 銀座線 | 赤坂見附駅・渋谷駅方面 | 虎ノ門駅(G07) |
メトロ2 | 銀座駅・上野駅・浅草駅方面 | 銀座駅(G09) | |
都営1 | 浅草線 | 泉岳寺駅・西馬込駅・京急線方面 | 大門駅(A09) |
都営2 | 日本橋駅・押上駅・京成線方面 | 下記以外:東銀座駅(A11) エアポート快特:日本橋駅 |
|
ゆり1 | ゆりかもめ | 台場駅・有明駅・豊洲駅方面 | 汐留駅(U02) |
ゆり2 |
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 4
- 0pt