新潟交通株式会社は、新潟県新潟市中央区万代一丁目に本社を構えるバス事業者。
かつては鉄道事業者でもあった。
概要
新潟県下越地方および佐渡島をテリトリーとするバス事業者である。
1913年に新潟~白山を結ぶ路線バスが開業。これが新潟交通のルーツ。
1932年に下越地方のバス事業者が合併し新潟合同自動車が誕生。
1943年に新潟合同自動車と新潟電鉄が合併し、現在の新潟交通となった。
鉄道事業は1929年に創業した中ノ口電気鉄道がそのルーツ。1932年に新潟電鉄に改名、
1943年に新潟合同自動車と合併し新潟交通電車線となった。
最盛期は白山前駅(新潟県庁初代庁舎の近所)~燕駅を結んでおり、白山前駅~東関屋駅の間は路面電車、新潟県内唯一の路面電車であった。
車両は黄色と緑色のツートンであったことから、地元では「カボチャ電車」という愛称で親しまれていた。ただし、1984年に小田急から譲渡された「小田急2200形」は路線廃止時迄原型の白色+水色ストライプのままだった。
その後1992年・1993年に部分廃止が行われ他社のどの鉄道路線にも接続しない孤立路線となり、そして1999年全線廃止となり、新潟市内からは純粋な私鉄が消滅した。新潟市内を走る鉄道はJRのみとなった。
主な新潟交通グループ
総本山にあたる「新潟交通」グループには、以下の主な子会社が存在する。
高速バス
新潟交通グループでは路線愛称は一切設けていない(共同運行相手側は愛称を設けている場合あり)。
主要停留所を記載。
特記事項の無い路線は新潟交通グループ(新潟交通・新潟交通観光バス)の単独運行。
- 長岡線 新潟駅・万代シティバスセンター・新潟市役所前・新潟県立がんセンター新潟病院前・新潟県庁 ~ 三条燕(燕三条駅)・北陸道栄PA ~ 長岡駅
越後交通バスとの共同運行。 - 高田・直江津線 新潟駅・万代シティバスセンター・新潟市役所前・新潟県立がんセンター新潟病院前・新潟県庁 ~ 三条燕(燕三条駅)・北陸道栄PA ~高田駅(新潟県)・上越市役所入口・イトーヨーカドー直江津店・直江津駅
越後交通バス・頸城バスとの共同運行。 - 三条・燕線 新潟駅・万代シティバスセンター・新潟市役所前・新潟県立がんセンター新潟病院前・新潟県庁 ~ 三条燕(燕三条駅) ~東三条駅
- 東京線(池袋経由) 万代シティバスセンター・新潟駅・三条燕(燕三条駅)・北陸道栄PA・北陸道六日町IC(イオン六日市店近く) ~ 練馬駅・下落合駅・池袋駅・バスタ新宿
越後交通バス・西武バスとの共同運行。 - 東京線(大宮経由) 新潟港佐渡汽船ターミナル・万代シティバスセンター・新潟駅・北陸道三条燕IC(燕三条駅)・長岡駅 ~ 川越駅・大宮駅(埼玉県)・池袋駅・バスタ新宿
越後交通バス・西武バスとの共同運行。 - 長野線 万代シティバスセンター・新潟駅・北陸道三条燕IC(燕三条駅)・北陸道栄PA ~ 長野駅・権堂駅
長野電鉄バスとの共同運行。 - 富山線 万代シティバスセンター・新潟駅・北陸道三条燕IC(燕三条駅)・北陸道栄PA ~ 西上袋(アピタ富山店前)・富山市民病院前・富山市役所前・富山駅
富山地鉄バスとの共同運行。 - 金沢線 万代シティバスセンター・新潟駅・北陸道三条燕IC(燕三条駅)・北陸道栄PA ~ 金沢駅
北鉄バスとの共同運行。 - 京都・大阪線(※阪急バス側では、おけさ号という愛称で案内) 万代シティバスセンター・新潟駅・北陸道三条燕IC(燕三条駅) ~ 京都深草・京都駅・千里中央駅・千里ニュータウン(桃山台駅)・新大阪駅・阪急三番街(阪急梅田駅)
阪急バスとの共同運行。 - 名古屋線 万代シティバスセンター・新潟駅・北陸道三条燕IC(燕三条駅)・北陸道栄PA ~ 名鉄バスセンター(名古屋駅)
名鉄バスとの共同運行。 - 仙台線 万代シティバスセンター・新潟駅 ~ 広瀬通一番町(広瀬通駅)・仙台駅
JRバス東北との共同運行。 - 郡山線 万代シティバスセンター・新潟駅 ~ 郡山市役所・郡山駅(JR東日本)
福島交通バスとの共同運行。 - 会津若松線 万代シティバスセンター・新潟駅 ~ 磐越道西会津IC ~ 会津アピオ・会津若松駅・鶴ヶ城合同庁舎前(若松城)
会津バスとの共同運行。 - 山形線(※山形交通バス側では、蔵王号という愛称で案内) 万代シティバスセンター・新潟駅 ~ 越後下関駅・小国町役場前・飯豊めざみの里(道の駅いいで) ~ 南陽市役所前・高松葉山温泉・山交ビルバスターミナル・山形駅
山形交通バスとの共同運行。
以下は新潟交通グループは車両・人員の提供は行わないが、切符の予約・発券等、運行支援には携わる路線。
- 十日町線 新潟駅・万代シティバスセンター・新潟市役所前・新潟県立がんセンター新潟病院前・新潟県庁 ~ 三条燕(燕三条駅)・北陸道栄PA ~ 十日町車庫前(越後交通バス十日町営業所)
越後交通バスの単独運行、ただし新潟交通グループは切符の予約・発券等、運行支援には携わる。 - 糸魚川線 新潟駅・万代シティバスセンター・新潟市役所前・新潟県立がんセンター新潟病院前・新潟県庁 ~ 三条燕(燕三条駅) ~ 木田(上越市役所南)・新潟県立糸魚川白嶺高校・糸魚川駅
頸城バスの単独運行、ただし新潟交通グループは切符の予約・発券等、運行支援には携わる。 - 五泉・村松線 新潟駅・万代シティバスセンター・新潟市役所前・新潟県立がんセンター新潟病院前・新潟県庁 ~ 村松駅跡(蒲原鉄道バス村松バスターミナル)
蒲原鉄道バスの単独運行、ただし新潟交通グループは切符の予約・発券等、運行支援には携わる。 - 高崎・前橋線 万代シティバスセンター・新潟駅・北陸道三条燕IC(燕三条駅) ~ 高崎バスセンター(ビックカメラ高崎東口店隣)・高崎駅・前橋バスセンター
日本中央バスの単独運行、ただし新潟交通グループは切符の予約・発券等、運行支援には携わる。
IC乗車券「りゅーと」
新潟交通グループでは、自社の一般路線バス・空港リムジンバスのみで使える独自のハウスカードである「りゅーと」を発行している。
また新潟交通グループは、SuicaやPASMO等の全国IC相互利用に対応した10ブランドのカードも使える。
【注意】
高速路線および、佐渡エリアは使用不可能なので注意されたし。
関連動画
関連商品
関連項目
- 0
- 0pt