新甲虫王者
ムシキング
<遊んでってや~♪
新甲虫王者ムシキングとは、まさかの復活を遂げたムシキングである。
2015年7月16日より、順次稼働開始。
概要
2003年に稼働し、アミューズメントカードゲームの最初期作品となった「甲虫王者ムシキング」
2009年の「アダー完結編」を最後に稼働終了し、そこからさらなる「アミューズメントカードゲーム」が現れ始める。
そして、「新甲虫王者ムシキング」として2015年夏に復活。
新たなムシバトルの開幕がSEGAより告知された。
ただし、世界観及びカードやルールは一新されており、旧版とのつながりはない模様。
旧版との主な違い
- 世界観の変化。
旧版では森の妖精ポポと仲間となる甲虫とともに、アダーと戦うストーリーであったが
本作では現代社会が舞台となり、主人公は小学四年生の少年となる。
一応旧版の派生としても現代社会が舞台となるストーリーは存在していた(→グレイテストチャンピオンへの道) - カードの変化。
旧版ではカードの横にバーコードがついていたが、本作ではQRコードによるスキャンになる。
「ワザカード」は廃止され、代わりに「おたすけカード」が登場。3枚まで使えるところは共通している。
また、カードはゲーム開始時に取り出されるのではなく、ゲームのプレイに応じて「印刷される」仕様となっている。
各カード左下にはレアリティが刻まれており、公式サイトを見たところでは以下のようにランクが付けられている
「N(☆)」「R(☆☆)」「SR(☆☆☆)」「SSR(☆☆☆☆)」 - セーブデータ関連。
旧版ではひとつのストーリーをクリアすると、次のストーリーへ進むためのコマンドが出るだけだったが
本作では「きろくカード」によってセーブデータが保存される。
一応旧版の派生に当たる「ポポの冒険編」でもカードによるセーブデータ保存があった。 - ルールの変化。
一応ジャンケンと必殺技という基本は旧版同様だが、専用のガジェットによるアクションや
ゲージを止めるタイミングによる判定が追加されている。
登場人物
前述のとおり世界観が一新されているため、主人公も交代となっている。
主な参戦甲虫
もちろん、ここで挙げた以外にも多くのムシが参戦している。
関連動画
関連商品
まだありません
関連コミュニティ
まだありません。
関連項目
- 1
- 0pt