新里駅単語

ニイサトエキマタハニサトエキサラニハシルリヨク
  • 0
  • 0pt
掲示板へ
曖昧さ回避 この記事は曖昧さ回避です

新里駅とは、名である。読みは個々のによって異なる。

曖昧さ回避

  1. 新里駅(青森県):にさと-えき。弘南鉄道弘南線
  2. 新里駅(群馬県):にいさと-えき。上毛電気鉄道上毛線
  3. 新里駅(韓国):シルリ-ヨク[1]大韓民国全北特別自治にある韓国鉄道社全羅線の

関連項目

脚注

  1. *あるいはシンリ-ヨク。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

高梨あい (生) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ロリコンセンブリ茶 「素人同士の承認欲求共依存しかない業の深さ、広告🏃‍♂️カルトからの脱却を見守るタグ」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

新里駅

1 ななしのよっしん
2025/01/28(火) 21:33:25 ID: xtE2+oUIRh
>ちなみに伯備線新郷駅(岡山県)との読みが似ているとしている。
「似ているとしている」ってどういう意図の文章なんですか……伝聞調なんですか?
そもそも「里」「郷」は似通った意味の漢字なので、関連項目に入れておけばいいと思います。

新里駅(韓国)(シンニえき)- 大韓民国全羅北にある
신리のカナ音写の事例としてはシンリやシルリシンニがあるっぽいのですが、
なるほど、Wikipediaの「新里駅」(https://w.wiki/Cs9nexit)では「シンニ」を採用しています。

所在地の全羅北は1年前に全北特別自治になったんですが、上記Wikipedia記事には未反映ですね。
でも、上記Wikipedia記事から誘導されるの個別記事はきちんと「全北特別自治」になっています
(ちなみにこちらでは音写は「シルリ」を採用してますね。どれがいいかは私には判断できませんが……)。
短い曖昧さ回避ですからWikipedia記事から情報量を削ったみたいな記事になるのは許容するとしても
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
2
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2025/01/29(水) 21:51:46 ID: vQMbUtd8Y6
>>1
初版作成者には何も期待しないことをお勧めします。
ユーザー記事でのクレーム無視し続けてご摘のような醜態に至っているんですから。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
3 ななしのよっしん
2025/01/31(金) 00:08:00 ID: xtE2+oUIRh
>>2および初版編集者の方へ

正直、>>1の内容がこれほど初版編集者に伝わらないとは思わなかったので、こちらで書き改めました。

前段は遠回しな言い方をしてしまったのがよくなかったのでしょうけど、
新郷駅」は曖昧さ回避があるのですからそちらを関連項目に入れました。

>>1の後段が全に無視されるとは思わなかったのですが、そちらも直してあります。
ちょっと調べましたが、字表記は韓国語wikipediaが「Silli」、Namuwikiが「Sin-ri」としているようでしたので、「シルリ」を優先したうえで「シンリ」を注釈に入れることとしました(このあたりは、韓国語の流音化に詳しい方の手助けがほしいところですね)。
👍
高評価
3
👎
低評価
0