新青森駅とは、青森市大字石江字高間にあるJR東日本の駅である。電報略号:シア
概要
新青森駅 | |
---|---|
基本情報 | |
所在地 | 青森県青森市大字石江字高間140-2 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道 北海道旅客鉄道 |
所属路線 | 東北新幹線 北海道新幹線 奥羽本線 |
駅構造 | 高架駅 地上駅 |
ホーム | 2面4線 1面2線 |
乗車人員 | 4,850人/日 (2014年度) |
開業年月日 | 1986年11月1日 |
駅テンプレート |
かつては単式ホーム1面1線の地上駅で青森駅管理の無人駅であったが、東北新幹線延伸に伴い工事が行われ、島式ホーム1面2線に生まれ変わった。
新幹線開業後はレンタカーサービスもスタートしている他、みどりの窓口も設置されている。
新幹線ホームは10両編成対応の2面4線(ホーム長:約263メートル)の高架駅となり、ホームドアが設置されている。また、通過線は無い。なお、この駅が東北新幹線の終着駅であり、北海道新幹線の本州側始発駅である。また、そのため当駅を管理するJR東日本と当駅以北のJR北海道の境界駅でもある。
ちなみに、青森駅ではなくこの駅が新幹線駅となったのは、北海道延伸を前提とした計画上、津軽海峡と対峙する形の青森駅ではスイッチバックをするか急カーブにするかしかなく、不都合が生じる為。
東北新幹線延伸開業直後は新青森駅で青函連絡特急「スーパー白鳥・白鳥」や弘前・秋田方面特急「つがる」と接続する他、青い森鉄道からも乗り入れ列車が設定されていた。
北海道新幹線開業に伴いスーパー白鳥・白鳥は廃止され、当駅に接続する特急列車はつがるのみになった。
ホーム(2016年4月現在)
在来線
1 | 奥羽本線:主に青森方面(下り) |
2 | 奥羽本線:主に弘前・大館・秋田方面(上り) |
新幹線
11 | 東北新幹線(上り):盛岡・仙台・上野・東京方面 |
12 | 東北新幹線(上り):盛岡・仙台・上野・東京方面 |
13 | 北海道新幹線(下り):新函館北斗方面 |
14 | 北海道新幹線(下り):新函館北斗方面 |
隣接駅
奥羽本線/JR東日本
東北新幹線/JR東日本
北海道新幹線/JR北海道
関連動画
関連項目
- 3
- 0pt