親会社:日本テレビホールディングス株式会社 [東証1部 9404] |
あれこれ
- 日本最初の民放テレビ局として1953年(昭和28年)8月28日に開局。予備免許の取得はNHKよりも先に取得したのだが、放送機器の輸入に手間を取り先を越されてしまった。
「日本テレビ放送網」という正式社名からわかるように、元々はNHKの様に全国各地に直営の放送局を開局してネットワークを完成させる計画だった。独自の電波網を構築してそれを通信サービスにも開放しようという目標もあったようである。しかし当時の郵政省にこの計画が却下され、民放各局と同様のネットワーク形態となった。 - 親会社の読売新聞社と同様、読売ジャイアンツ命のプロ野球中継で有名。しかし、近年では視聴率低下で中継をBS日テレ・CS日テレG+に移行しており、地上波での中継は大幅に減少した。
- 開局以来、放送開始と放送終了に「鳩の休日」というアニメーションを使用していたので有名。ダウンタウンの松本人志も「ガキの使い」の罰ゲームでこの鳩になった。
2000年代に一度使用が取り止められたが、2008年の日テレ開局55周年を記念して意匠を受け継いだ新バージョンとして復活し、使用されていたが2014年に日テレのロゴマーク変更に伴い、再び姿を消すことになった。
- 開局から1980年代までは略称の「NTV」を自称していたが、1990年代半ばから「日テレ」を使い始め、遂には正式なクレジット表記として使用するようになった。
- 「日本最初の民放テレビ局」という自負の表れか、新技術の導入には比較的積極的な姿勢がある。カラー放送、音声多重放送なども他局に先駆けて導入した。現在も「日テレオンデマンド」というネット事業にも取り組んでおり、民放キー局の中ではネット事業においてとりあえず成功しているほうである。
- TBSとTBSラジオ(元は同じ企業)、フジテレビとニッポン放送(元は親子関係が逆)と同様に、アール・エフ・ラジオ日本を実質的な傘下に収めている。
視聴率
- 開局から1960年代半ばまでは比較的好調な視聴率を記録していた。
- 1970年代後半に「ズームイン!!朝!」などの成功で一度持ち直したものの、1980年代に入ると軽薄さが好かれた時代の空気を読んで成功を収めたフジテレビにも抜かれ、業界3位のポジションにまで転落。
- 1988年頃から視聴率重視の番組を作る研究が始まり、1990年代に入ると「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」「マジカル頭脳パワー!!」「進め!電波少年」などヒット番組を連発して黄金時代を築いた。1994年-2003年に10年連続年間全日(6-24時)、ゴールデン(19-22時)、プライム(19-23時)の各視聴率がトップになり『三冠王』となった。
- 2000年代半ばから再び低迷期に入る。
- 2010年代に入り視聴率トップへ返り咲いた。
- 2011年にふたたび視聴率三冠を奪還した。10月-12月期に放送したドラマ、『家政婦のミタ』最終回の視聴率が40.0%という記録的な超高視聴率をたたき出したのが決定打となった。
- 2010年代には日曜夕方~ゴールデンタイムに「笑点」「真相報道バンキシャ!」「ザ!鉄腕!DASH!!」「世界の果てまでイッテQ!」「行列のできる法律相談所」と高視聴率番組を並べる鉄板ラインナップを完成させるなど、主にファミリー層向けにターゲットを置いた番組編成で視聴率トップを走っていた。
- しかし、2018年~2019年にかけて「ザ!鉄腕!DASH!!」に出演していた山口達也(TOKIO)の未成年者淫行未遂事件にともなうジャニーズ事務所解雇、「世界の果てまでイッテQ!」でやらせ企画騒動やみやぞんの骨折事故など不祥事や事故が相次ぎ人気に陰りが見え始める。その間隙を突きテレビ朝日が裏の日曜ゴールデンタイムに「ナニコレ珍百景」「ポツンと一軒家」を編成し高年齢層にターゲットを絞った作戦で視聴率を稼ぐようになり、日テレとテレ朝の間で視聴率トップ争いが起こっている。
アニメについて
- 日本テレビ製作のアニメに関しては、1980年代~1990年代前半にサンライズ製作のアニメ枠(「蒼き流星SPTレイズナー」「魔神英雄伝ワタル」「魔動王グランゾート」「ママは小学4年生」など)や日曜朝(「キン肉マン」「赤い光弾ジリオン」など)にアニメ枠を設けていた。その後、1997年~2011年には火曜日深夜に深夜アニメ枠(「ベルセルク」「はじめの一歩」「桜蘭高校ホスト部」「DEATH NOTE」など)を設けていた。しかし火曜深夜枠は2012年春に一度消滅し、以降しばらくの間放送曜日を固定せず不定期に深夜アニメ枠を設けて放送する形態となる。2017年夏に火曜深夜に定期放送のアニメ枠が復活し、「AnichU」という枠名が付与された。原則的に深夜深い時間帯での放送とされているが、2006年~2007年に「NANA」が現在のプラチナゾーンに当たる23時台の時間帯で全国ネット放映された実績もある。
- 近年の日テレ製作深夜アニメは、民放他局の様に系列局へのネットを一切せず、関東ローカルのみの放送に留まる作品も少なくない。フジテレビの「ノイタミナ」や毎日放送の「アニメイズム」のように「関西地区でも原則ネット」とはならず読売テレビですら未ネットとなる作品も多い。未放送地域向けの対策として自社の動画サイトの「日テレオンデマンド」等で番組配信を行っている。
- スタジオジブリの作品の製作に関わっていることで知られている。このため、スタジオジブリ作品は「金曜ロードSHOW!」で地上波独占放送をしている。同枠では他に読売テレビ制作の「ルパン三世」や「名探偵コナン」の2時間特番が放送されるほか、深夜アニメの特別編がゴールデン2時間スペシャルとして放送されたことがある。
- 近年はスタジオジブリ以外にもアニメ制作会社の買収や作品協力を行っている。
局舎
日本最初の民放テレビ局として開局した1953年より、日本テレビは東京都千代田区二番町に局舎を置いていた。また、1970年に送信所を東京タワーに移転するまでこの地から電波を送り出しており、その鉄塔はこの地の名物とされていた時代もある。
正式な所在地は二番町であるが、周辺に都電麹町四丁目停留所・麹町六丁目停留所(共に1968年廃止)や東京メトロ有楽町線麹町駅(1974年開業)があったことから『麹町』の俗称で呼ばれていた。
途中増築や改築を重ね、1982年完成の改築工事で現在の形となった。
日テレ平日朝の名物番組であった「ズームイン!!朝!」では麹町局舎前の道路から番組をスタートさせるなど、この地をアピールする演出を数々の番組で行っていたことから広く知られる存在であった。
2004年に日本テレビの本社が港区東新橋へ移転。「日テレタワー」と呼ばれる高層ビルを新築した。
所在地の住所は港区東新橋だが、現在の局舎が国鉄汐留貨物ターミナル跡地に再開発された汐留シオサイトの一角に建設されていることもあり、『汐留』の俗称で呼ばれている。
また、本社を構えていた麹町の旧局舎は「麹町分室」として取り壊されずに残され、大型スタジオに限り運用。ニュース・情報番組などを中心に汐留局舎が運用される一方、主にバラエティなど収録番組の専用スタジオとして使用され続けた。
しかし、1982年の改築から時間が経ち老朽化してきたことと、麹町分室周辺の土地も巻き込んでの再開発事業を日テレ主導で行うことが決まったのを受けて、麹町分室の一角にあった日本庭園や追加取得した周辺の土地に「番町スタジオ」という新スタジオ棟を新築。麹町分室のスタジオの機能をまるごとこちらに移転させ、2019年1月より稼働開始した。
この後、麹町の旧局舎は解体され、2020年以降に完成予定の再開発ビルの整備を行う。
日本テレビの番組
アニメ
- ※印はYTV(よみうりテレビ制作) 2期などの注記は放送局が変更された等の特例を除いて省略
- Helck (水)
- それいけ!アンパンマン (金)
- 葬送のフリーレン (金)
- ※め組の大吾 救国のオレンジ (土)
- ※名探偵コナン (土)
- 薬屋のひとりごと (日)
- ※僕のヒーローアカデミア (土、2期~、断続的)
- THE MARGINAL SERVICE 2023年
- MIX 2019年・2023年
- EDENS ZERO 2021年・2023年
- シャインポスト 2022年
- ※半妖の夜叉姫 2020年~2022年
- ルパン三世 PART6 2021年~2022年
- [CTV]シキザクラ 2021年
- 擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD 2021年
- ワンダーエッグ・プライオリティ 2021年
- ハクション大魔王2020 2020年
- ちはやふる 2011年~2012年・2013年・2019年~2020年
- トライナイツ 2019年
- 3D彼女 リアルガール 2018年・2019年
- ※逆転裁判 〜その「真実」、異議あり!〜 2016年、2018年~2019年
- 風が強く吹いている 2018年~2019年
- 中間管理録トネガワ 2018年
- ルパン三世 PART5 2018年
- ※タイムボカン24 2016年~2017年
- Infini-T Force 2017年
- ナナマル サンバツ 2017年
- ルパン三世 PART4 2015年~2016年
- うどんの国の金色毛鞠 2016年
- エンドライド 2016年
- ふらいんぐうぃっち 2016年
- ナースウィッチ小麦ちゃんR 2016年
- ガッチャマンクラウズ 2013年7月~9月、2015年7月~9月
- ※電波教師 2015年
- 俺物語!! 2015年
- デス・パレード 2015年
- ※まじっく快斗1412 2014年~2015年
- 寄生獣 セイの格率 2014年~2015年
- ※金田一少年の事件簿R 2014年・2015年~2016年
- 曇天に笑う 2014年
- ばらかもん 2014年
- 金色のコルダ Blue♪Sky 2014年
- それでも世界は美しい 2014年
- HUNTER×HUNTER 2011年~2014年
- はじめの一歩 Rising 2013年~2014年
- てさぐれ!部活もの 2013年~2015年
- 帰宅部活動記録 2013年7月~10月
- GJ部 2013年1月~3月
- LUPIN the Third -峰不二子という女- 2012年
- ※犬夜叉 2000年~2004年・2009年~2010年
- ※ヤッターマン 2008年~2009年9月
- 魍魎の匣 2008年
- 魔人探偵脳噛ネウロ 2007年~2008年
- CLAYMORE 2007年
- 桜蘭高校ホスト部 2006年
- ※ブラック・ジャック 2004~2006年
- 攻殻機動隊 2002年・2004年・2006年
- 超電動ロボ鉄人28号FX 1992年~1993年
- デジタル所さん 2000年~2001年
- ※金田一少年の事件簿 1997年~2000年・2007年
- 美味しんぼ 1988年~1992年
- 魔動王グランゾート 1989年~1990年
- 魔神英雄伝ワタル 1988年~1989年
- 蒼き流星SPTレイズナー 1985年~1986年
- 太陽の使者鉄人28号 1980年~1981年
- 鉄腕アトム 1980年~1981年
- ルパン三世 (※1971年~1972年)・1977年~1980年・(※1984年~1985年)
- ルパン三世SP 1989年以降
特撮
一般
- ZIP! (月)~(金)
- ズームイン!!サタデー (土)
- ヒルナンデス! (月)~(金)
- キューピー3分クッキング *日テレ版 (月)~(土)
- NNNストレイトニュース (毎日)
- news every. (月)~(土)
- 世界まる見え!テレビ特捜部 (月)
- 踊る!さんま御殿!! (火)
- クイズ!あなたは小学5年生より賢いの? (金)
- 金曜ロードショー (金)
- ぶらり途中下車の旅 (土)
- 世界一受けたい授業 (土)
- 笑点 (日)
- 真相報道バンキシャ (日)
- ザ!鉄腕!DASH!! (日)
- 世界の果てまでイッテQ! (日)
- 行列のできる相談所 (日)
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (日)
- 箱根駅伝
- 24時間テレビ
- 高校生クイズ
- 欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞
- ハマる!動画ネタ天国 不定期特番
- スッキリ 2006年~2023年
- ズームイン!!朝! 1979年~2001年
- 午後は〇〇おもいッきりテレビ 1987年~2007年
- SUPER SURPRISE 2009年~2010年
- 伊東家の食卓 1997年~2007年
- NNNきょうの出来事 1954年~2006年
- 火曜サスペンス劇場 1981年~2005年
- 電波少年 1992年~2003年
- 週刊ストーリーランド 1999年~2001年
- ウッチャンナンチャンのウリナリ!! 1995年~2002年
- とんねるずの生でダラダラいかせて!! 1991年~2001年
- スーパージョッキー 1983年~1999年
- マジカル頭脳パワー!! 1990年~1999年
- 投稿!特ホウ王国 1994年~1997年
- ビートたけしのお笑いウルトラクイズ 1989年~1996年、2007年
- クイズ世界はSHOW by ショーバイ!! 1988年~1996年
- 天才・たけしの元気が出るテレビ!! 1985年~1996年
- アメリカ横断ウルトラクイズ 1977年~1992年、1998年
- 11PM 1965年~1990年
- 今夜は最高! 1981年~1989年
- ザ・トップテン 1981年~1986年
- お笑いスター誕生!! 1980年~1986年
- 太陽にほえろ! 1972年~1986年
- スター誕生! 1971年~1983年
- 探偵物語 1979年~1980年
- 大都会 1976年~1979年
- カリキュラマシーン 1974年~1978年
- 木曜スペシャル 1973年~1994年
日テレアナウンサー
削除状況
この動画は日本テレビ放送網株式会社の権利を侵害していたため、 または申し立てがあったため削除されました。 |
→調べる |
この動画は在京テレビ局6社へ提出した申入書に基づき、 テレビ放送番組と判断したため削除されました。 |
→調べる |
動画を削除した権利者一覧 もごらんください
関連項目
外部リンク
関東広域圏のテレビ局一覧
※緑色は県域放送
1 NHK総合 |
2 NHK Eテレ |
3 tvk テレビ神奈川 チバテレビ(チバテレ) テレビ埼玉(テレ玉) 群馬テレビ(群テレ) とちぎテレビ(とちテレ) (いずれも独立局) |
4 日本テレビ(日テレ) (日本テレビ系) |
5 テレビ朝日(テレ朝) (テレビ朝日系) |
6 TBSテレビ (TBS系) |
7 テレビ東京(テレ東) (テレビ東京系) |
8 フジテレビ (フジテレビ系) |
9 TOKYO MX (独立局) |
10 - |
11 - |
12 - |
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 16
- 0pt