日本テレビ盃単語

ニホンテレビハイ
4.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

日本テレビ盃とは、毎年9月地方競馬船橋競馬場で施行される、3歳以上・ダート1800mの重賞競走(ダートグレード競走)である。格付けはJpnII。1着賞3500万円。

概要

1953年より日本テレビ放送網(略称NTV)が民間放送局として初となる地方競馬中継を船橋競馬場で開始したことを記念して、1954年2000m戦の南関東重賞NTV盃」として創設。現在交流重賞の中では、全日本2歳優駿(1950年創設)、川崎記念(1951年創設)に次ぎ、東京大賞典(1955年創設)よりも長い歴史を持つ。1979年現在の時期の開催に変更されるまでは例年8月に開催されていた。

1998年に統一GIII交流重賞となり、1800m戦に変更。1999年から「日本テレビ盃」にレース名が変更となる。2002年からJBCクラシックのステップレース「Road to JBC」に定され、統一GIIに格上げ。2007年のみインフルエンザ南関東SIII地方重賞として開催。2008年から格付け表記がJpnIIとなり現在に至る。

JBCクラシックチャンピオンズカップ東京大賞典などビッグレース標とする有が始動戦として出走するレース。中央の芝でいえば毎日王冠みたいなポジションといえばわかりやすいか。優勝にはJBCクラシックの優先出走権が与えられる。

というわけで歴代の勝ちは錚々たるメンバーで、交流重賞となって以降では、アブクマポーロアグネスデジタルマキバスナイパースターキングマンボンネビルレコードフリオーソスマートファルコンワンダーアキュートクリソライト、サウンドトゥルーアウォーディーアポロケンタッキーケイティブレイブクリソベリルウシュバテソーロと数々のGI/JpnI勝ちが並ぶ。
複勝圏内まで含めるとさらにアジュディミツオーストロングブラッドサンライズバッカストランセンド、マグニフィカ、コパノリッキー、モーニン、ノンコノユメダノンファラオが加わる。

2010年フリオーソまでは地元の所属JRA勢相手に健闘していたが、2011年以降はJRA勢が優勢。2021年サルサディオーネフリオーソ以来の地方勢での勝利、そして交流重賞となって以降で初のによる勝利となった。

歴代優勝馬

  • 回数についているリンククリックすると該当する動画に飛びます。
  • 齢表記は現行表記に統一。
  • 競走名は第1回から第45回まで「NTV盃」、第46回以降は「日本テレビ盃」。
回数 開催日 競馬場 距離 優勝 性齢 所属 勝利騎手 勝ち時計
第70回exit_nicovideo 2023年9月27日 船橋 1800m ウシュバテソーロ 6 JRA 川田将雅 1:51.7
第69回 2022年9月28日 船橋 1800m フィールドセンス 8 船橋 本橋孝太 1:53.0
第68回exit_nicovideo 2021年9月29日 船橋 1800m サルサディオーネ 7 大井 矢野貴之 1:53.5
第67回exit_nicovideo 2020年9月30日 船橋 1800m ロードブレス 4 JRA 三浦皇成 1:50.5
第66回exit_nicovideo 2019年9月23日 船橋 1800m クリソベリル 3 JRA 川田将雅 1:52.1
第65回exit_nicovideo 2018年10月3日 船橋 1800m ケイティブレイブ 5 JRA 福永祐一 1:52.5
第64回exit_nicovideo 2017年9月27日 船橋 1800m アポロケンタッキー 5 JRA 内田博幸 1:52.9
第63回 2016年9月28日 船橋 1800m アウォーディー 6 JRA 武豊 1:52.0
第62回exit_nicovideo 2015年10月7日 船橋 1800m サウンドトゥルー 騸5 JRA 大野拓弥 1:50.2
第61回 2014年9月23日 船橋 1800m クリソライト 4 JRA 戸崎圭太 1:50.1
第60回exit_nicovideo 2013年9月23日 船橋 1800m ワンダーアキュート 7 JRA 武豊 1:50.3
第59回 2012年9月26日 船橋 1800m リタリーキング 5 JRA 内田博幸 1:51.4
第58回exit_nicovideo 2011年9月23日 船橋 1800m スマートファルコン 6 JRA 武豊 1:50.6
第57回exit_nicovideo 2010年9月23日 船橋 1800m フリオーソ 6 船橋 戸崎圭太 1:48.8
第56回 2009年9月23日 船橋 1800m マコトスパルビエロ 5 JRA 安藤勝己 1:50.9
第55回exit_nicovideo 2008年9月23日 船橋 1800m ボンネビルレコード 6 JRA 的場文男 R1:47.8
第54回 2007年9月24日 船橋 1800m ナイキアディライト 7 船橋 内田博幸 1:53.0
第53回 2006年9月20日 船橋 1800m シーキングザダイヤ 5 JRA 武豊 1:51.6
第52回 2005年9月23日 船橋 1800m カラー 5 JRA 秋山一郎 1:51.8
第51回 2004年9月23日 船橋 1800m ナイキアディライト 4 船橋 石崎 1:49.7
第50回 2003年9月15日 船橋 1800m スターキングマン 4 JRA 武豊 1:51.4
第49回 2002年9月18日 船橋 1800m マキバスナイパー 7 船橋 1:49.6
2002年(第49回)よりGIIIからGIIに昇格
第48回 2001年9月19日 船橋 1800m アグネスデジタル 4 JRA 四位洋文 1:51.2
第47回 2000年9月20日 船橋 1800m サプライズパワー 6 船橋 石崎 1:52.5
第46回 1999年9月15日 船橋 1800m スノーエンデバー 5 JRA 武豊 1:51.6
第45回exit_nicovideo 1998年9月16日 船橋 1800m アブクマポーロ 6 船橋 石崎 1:50.9
1998年(第45回)よりダートグレード競走開始。GIIIに格付け
第44回 1997年9月24日 船橋 2000m シービーダイコク 7 船橋 佐藤 2:07.6
第43回 1996年9月18日 船橋 2000m アマゾンオペラ 5 船橋 石崎 2:08.7
第42回 1995年10月4日 船橋 2000m ケーエフネプチュン 4 船橋 矢内博 2:08.1
第41回 1994年10月5日 船橋 2000m アレアズマ 5 船橋 桑島 2:10.4
第40回 1993年11月23日 船橋 2000m ハナセール 5 大井 高橋三郎 2:06.9
第39回 1992年10月29日 船橋 2000m キングイーグル 4 大井 桑島 2:08.2
第38回 1991年10月10日 船橋 2000m ヒカリリトル 4 船橋 佐藤 2:08.4
第37回 1990年10月3日 船橋 2000m イイカスワロー 4 浦和 秋田 2:09.3
第36回 1989年10月10日 船橋 2000m ウニンメゴヒメ 4 船橋 田部和 2:05.9
第35回 1988年10月20日 船橋 2000m ハツピーシヤトー 4 大井 高橋三郎 2:07.8
第34回 1987年9月30日 船橋 2000m シナノジヨージ 4 大井 高橋三郎 2:05.2
第33回 1986年10月8日 船橋 2000m フジパワー 5 大井 田秀治 2:04.0
第32回 1985年9月25日 船橋 2000m ブランドオスカー 4 川崎 山崎尋美 2:05.3
第31回 1984年9月26日 船橋 2000m トムカウント 5 船橋 石崎 2:06.6
第30回 1983年9月21日 船橋 2000m タガワリユウオー 5 大井 高橋三郎 2:06.8
第29回 1982年9月15日 船橋 2000m ヒリユウシンザン 4 川崎 正樹 R2:02.9
第28回 1981年9月23日 船橋 2000m スターライヒ 4 船橋 秋田 2:04.6
第27回 1980年9月24日 船橋 2000m ゴールドスペンサー 4 浦和 本間 2:06.4
第26回 1979年10月3日 船橋 2000m ゴールドラーク 5 大井 岡部盛雄 2:04.4
第25回 1978年8月13日 船橋 2000m エドノボル 4 船橋 川島正行 2:06.0
第24回 1977年8月3日 船橋 2000m ダイハードコトブキ 4 船橋 石崎 2:10.6
第23回 1976年8月20日 船橋 2000m アインポート 3 川崎 竹島 R2:04.0
第22回 1975年8月3日 船橋 2000m トドロキムサシ 4 大井 岡部盛雄 2:06.0
第21回 1974年8月4日 船橋 2000m アスキツト 4 船橋 佐々木 2:05.9
第20回 1973年8月5日 船橋 2000m メイミドリ 4 船橋 溝辺正 2:06.2
第19回 1972年8月6日 船橋 2000m ミツルオー 5 川崎 竹島 2:06.0
第18回 1971年8月11日 船橋 2000m オーナータイフウ 3 川崎 佐々木 2:05.4
第17回 1970年11月11日 船橋 2000m マルヤマオカン 4 船橋 内野健二 2:06.0
第16回 1969年8月6日 船橋 2000m チヤイナーキヤツプ 4 船橋 溝辺正 2:05.8
第15回 1968年8月14日 船橋 2000m ツルハゴロモ 7 川崎 木村騎一 2:05.2
第14回 1967年8月13日 船橋 2000m ヒガシジヨオー 4 川崎 佐々木 2:06.1
第13回 1966年8月10日 船橋 2000m コトブキノニ 5 船橋 方昭三 2:04.4
第12回 1965年7月28日 船橋 2000m コノブキノ 4 船橋 宮下紀英 2:05.8
第11回 1964年8月2日 船橋 2000m ロイヤルナイト 4 川崎 宮下紀英 2:05.8
第10回 1963年8月4日 船橋 2000m エストオー 3 川崎 佐々木 2:07.3
第9回 1962年7月27日 船橋 2000m ハロモア 6 船橋 勝又 2:06.7
第8回 1961年8月20日 船橋 2000m サボ 4 船橋 佐々木 2:06.0
第7回 1960年8月7日 船橋 2000m フサリユウ 4 川崎 佐々木 2:05.7
第6回 1959年8月23日 船橋 2000m オータジマ 4 大井 赤間 2:05 3/5
第5回 1958年8月17日 船橋 2000m ダイニコトブキ 3 船橋 須田 2:06 0/5
第4回 1957年8月18日 船橋 2000m ラツキーマミー 4 大井 須田 2:06 3/5
第3回 1956年8月8日 船橋 2000m ホマレオー 5 大井 朝倉文四郎 2:06 0/5
第2回 1955年8月7日 船橋 2000m キヨトロン 6 大井 土屋 2:07 1/5
第1回 1954年8月4日 船橋 2000m マイムーン 5 船橋 須田 2:07 1/5

関連コミュニティ

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

日本テレビ盃

1 ななしのよっしん
2022/09/22(木) 04:28:33 ID: CxUsc4N03N
普通優勝トロフィーとしてのさかずきには「杯」(10数cmえるような大きな器をイメージ)の字を当てるのに日本テレビ盃は「盃」(数cm契約儀式で使うような小さい器をイメージ)なのね。ちょっと面
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/10/16(日) 09:25:53 ID: uiAQYNMXrJ
ウマ娘にて、「」などの呼称がついてないにも関わらず名前が差し替えられているレースさざんテレビ杯)
テレビラジオ局の名前を冠したレース日本に多くあるが、全に差し替えられているのはこれのみ。

なお、日テレ下のラジオ日本はそのまま。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2023/06/29(木) 03:15:43 ID: /mNrVm9fF3
今年の日テレ盃は予定通りならウシュバテソーロデルマソトガケ突、3歳戦でもを示している2歳王者が現役王者に挑む形なるから熱いレースを期待している
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2023/07/27(木) 06:50:47 ID: bQZrVZRJYy
個人的にJBCの優先出走権を得られるレースの中で一番メンバーの質が年でバラバラだなあと思うレース
ダート一軍がう年もあれば一軍がJBCに直行して二軍メンバーになる年もある感じ
南部杯は基本1.5軍、東京盃はこのメンバー+オーバルスプリント(+たまにスプリンターズからダート替わり)がJBCスプリントなのでメンツはいつもうって印
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2023/08/21(月) 10:12:00 ID: 2kSAjPcShN
ギガキングが打倒ウシュバテソーロに燃えとるから楽しみですわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2023/09/27(水) 12:30:34 ID: fj8b0tWGS4
ミトノオー逃げ切るか、ウシュバテソーロが差し切るかだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 削除しました
削除しました ID: BOeoR1BQoH
削除しました
8 ななしのよっしん
2023/09/27(水) 23:04:06 ID: jFWShSwHu6
ダック「強ぇーっ 他の出走が────相手になんねぇーっ!!」
👍
高評価
0
👎
低評価
1

おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス