一般社団法人日本民間放送連盟(にほんみんかんほうそうれんめい)は、日本の民間(商業)ラジオ・テレビジョン放送事業者による、放送倫理水準の向上ならびに業界共通問題の処理を目的に設立した業界の団体。
略称は日本を取った「民間放送連盟」。または「民放連(みんぽうれん)」。
かつての英称はNAB(National Association of Commercial Broadcasters in Japan)であったが、
2012年に一般社団法人への移行し、JBA(THE JAPAN COMMERCIAL BROADCASTERS ASSOCIATION)に変更。
分かりやすく言えば、日本各地の民放テレビ・ラジオ局が集結した民間放送局の業界団体。
概要
1951年7月20日設立。1952年4月21日に社団法人化。2012年4月1日に一般社団法人へ移行した。
歴代会長は民放テレビの東京キー局各社の社長・会長から選出されている。
細かいことは、Wikipediaを参照。
そのほかの放送業界団体
- NHKは特殊法人「日本放送協会」であり、民放ではないため当然ながら加盟していない。
- コミュニティ放送事業者各社は、別団体「日本コミュニティ放送協会」(JCBA)に参加している
- 衛星放送事業者各社(BS・CS放送局など)は別団体「衛星放送協会」に参加しているが、キー局のBS局はこの民放連ともに同団体にも加盟している。
- ケーブルテレビ(CATV)事業者各社は、別団体「日本ケーブルテレビ連盟」(JCTA)に加盟している。
ニコニコ動画においての日本民間放送連盟
日本民間放送連盟制作の「キャンペーンCM」いわゆる「公共広告」の動画などが挙げられる。
往年では「覚醒剤やめますか?それとも人間やめますか?」や「(増税)あなたはどう考えますか」のキャッチコピーで黒地と白文字や赤文字を使用した明らかに恐怖感や危機感を煽っているCMで知られていた。
「覚醒剤やめますか?それとも人間やめますか?」の表現については、のちに批判が多くあり、現在では使用されていない(麻薬・覚せい剤乱用防止センターの「ダメ。ゼッタイ。」も控えめになった)。
2000年以降では「ENJOY CM」「アナログ放送終了と地デジ告知」「字幕付きCMの告知」「視聴データの収集の告知」など、テレビ機能の告知のCMが多い。
近年では、映画館の「映画泥棒」とともに、衛星放送協会などが積極的に行っていた「違法アップロード問題」を扱った公共広告を積極的に行うようになる(遠藤憲一を起用した「それ、違法です。」、コミカルで昭和アニメを思わせるような「違法だよ!あげるくん」など)。
関連動画
関連商品
日本民間放送連盟に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。
関連コミュニティ
日本民間放送連盟に関するニコニコミュニティを紹介してください。
関連項目
- BPO
- TVCM
- 衛星放送協会 - 衛星放送事業者向けの別団体
- 覚醒剤やめますか?それとも人間やめますか?
- 違法だよ!あげるくん
子記事
兄弟記事
- なし
- 6
- 0pt