日本軍単語

ニホングン
1.6千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ
曖昧さ回避 もしかして → 自衛隊

日本軍とは、日本国の保有する軍隊のことである。

自衛隊は軍隊であると明言されていないため、通常、大日本帝国の軍隊をす(→皇軍)。この場合、「旧日本軍」と呼ぶことがある。建以来、内外で数多の戦争を行ってきた戦闘民族である日本の、軍事に関しての最終形態でもある。

1945年陸軍省・海軍省がGHQ/SCAPによって止されて以降、日本に軍隊組織は建前上存在していない。

概要

日本軍(旧日本軍)と言う場合は、明治政府による近代的軍制の導入から、敗戦に伴う陸海軍の解体までをすことが多い。細かい歴史や年表などは、某ウィキと略すと怒られる百科事典exitが詳しいのであわせて参照されたい。

日本軍は海軍陸軍からなり、天皇によって統帥されることが大日本帝国憲法によって規定されている。憲法で「陸海軍」と規定されていることが後に空軍創設の障となったとする解釈もあるが、深くは立ち入らない。初期には兵部卿が陸海軍の軍制を一元的に担っていたが、後に陸軍省と海軍省に分割され、また軍政機関陸軍省・海軍省)と軍機関陸軍参謀本部・海軍部)が分離された。

日本が軍隊を投入した戦争大東亜戦争太平洋戦争)が最後のため、日本軍については戦争終盤のグダグダ感ばかりが印付けられてもいるが、第二次世界大戦当時としては、間違いなく世界有数の軍事の一つであり、非白人国家としては随一の(同時に一に近い)近代的軍隊であった。

しかし、日本軍(というよりも大日本帝国憲法下における軍事の位置づけ)には内在的な問題が存在しており、前述の通り「天皇は陸海軍を統帥す」とする憲法上の規定は、当然立である天皇が独自の判断で軍隊を揮することが出来ないため、「帷幄」を行う軍機関の長が実質的な責任を負うことになるのだが、軍機関の上に(国家としての軍事行動を決断すべき)責任者がいなくなってしまう。結果として務(内閣)と統帥(軍)が分裂し、日本としての一貫した国家戦略を持つことが困難になった仮に現代の日本で例えるなら、防衛省自衛隊)内にある統合幕僚監部が「内閣と同格の独立機関」として存在し、国会内閣最高裁判所と並ぶ第4の権と定められている体制と言えば分かりやすいか)。この点をして、「戦中の日本の問題点は、軍部による独裁ではなく軍と政府の両方を握する独裁的なリーダーシップ存在しなかったこと」という摘もある。

まあ、これはあくまで日本の内部事情なので、戦争と言うものに常に相手が存在する以上、太平洋の向こうのチート国家をつけられた時点でもはやアレだったというしかないが(1936年の時点だったら輸送を連ねて本土をできるのにと思ったあなたはHoI2のやりすぎである)。

で、ご承知の通り敗戦に伴って陸海軍を解体させられた日本には、軍隊のようなものはあっても、軍隊は存在しない。ただしこれは現時点の話なので、憲法正されれば(いは憲法解釈に大幅な変更があれば)軍隊が復活するかもしれない。 [1]

日本の軍隊

関連項目

脚注

  1. *冗談交じりに陸自を「陸軍」と呼んだり、外では「Japanese Army/Navy」「Japanese Military」などと呼ばれたりすることはあるが、心配性な人のにはいらないようにそっとしておこう
  2. *当時は独立した部署としての空軍が存在せず、陸軍海軍がそれぞれ独自の航空部隊を抱えているという状態だった。空軍に当たる航空自衛隊ができたのは戦後(1954)。

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

日本軍

437 ななしのよっしん
2023/03/13(月) 00:42:08 ID: tm1pskh6EW
>>433
>>434
ドイツの場合
日本と違って第一次大戦の復讐
っていう意識が民の多数にあったんじゃないかって気もする
バランサーが壊れていたというのもそうかもだけど
日本みたいに近代戦での敗北を知らなかったとは
そのバランサーが取るべき均衡への認識そのものが違ってたのかも
👍
高評価
1
👎
低評価
0
438 ななしのよっしん
2023/03/16(木) 11:41:39 ID: 3ciUXahsgh
憲兵って終戦特番とかに出てこないよな
軍人じゃないけど元特高職員も
👍
高評価
0
👎
低評価
0
439 ななしのよっしん
2023/06/22(木) 20:32:32 ID: uI7KLbDUNk
👍
高評価
0
👎
低評価
0
440 ななしのよっしん
2023/07/15(土) 07:08:16 ID: K3X2mZ8wuH
>>436
そこまでやったら南方以上に民や兵士が餓死して多分凍死もしていくから、伸びて精々1年くらいじゃね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
441 ななしのよっしん
2023/07/17(月) 15:55:14 ID: HgsrmAzD15
今のロシア軍日本軍のどちらが無能かね?
👍
高評価
0
👎
低評価
2
442 ななしのよっしん
2023/07/17(月) 15:58:33 ID: evgZz3C2NV
1000万人特攻させれば日本は勝てますってする分日本軍のほうが上ゾ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
443 ななしのよっしん
2023/08/12(土) 15:46:58 ID: v1nILsL9Aj
旧日本軍マレー作戦みたいな々しい戦果もあるけど、今のロシア、格下相手にいいとこなし
👍
高評価
3
👎
低評価
2
444 ななしのよっしん
2023/08/12(土) 15:56:56 ID: v1nILsL9Aj
>>411
個人的には終戦後のソ連軍の侵略の防衛戦は英霊を讃えるようなポジティブな内容で特集とかあってもいいと思うんだよな
今のロシアに対する当たりの強さみたらやりやすいでしょ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
445 ななしのよっしん
2023/08/31(木) 13:10:19 ID: 2chwNLNeBP
>>411
やらかし自体はどこのでも大なり小なりあるけどね
旧日本軍の場合、スケジュール的にそれ出来る?なのあったりするけど(特に虐殺事件系が)
👍
高評価
2
👎
低評価
2
446 ななしのよっしん
2023/12/06(水) 01:03:36 ID: f55oN6wT92
大陸南方への資経済圏確保のための侵攻を解放くのやめろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0