日産・グロリア単語

29件
ニッサングロリア
5.2千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

日産・グロリアとは、1959年から2004年にかけて日産自動車で販売されていた高級乗用車である。

セドリックと共に長年にわたり日産の高級屋台を支えてきた。また、セドリックと同じく刑事ドラマでもおなじみの車両であった。
セドリッククロスオーバーする項も多いので、日産・セドリックの項も合わせてご覧いただきたい。

概要

日産系のセドリックに対して、グロリアは旧・プリンス自動車系の設計である。4代以降はセドリックとボディなど大部分を共有する兄弟となる。
プリンス自動車が皇族と深いつながりがあり、名の由来も当時の皇太子明仁王と正田美智子との成婚を記念して、「栄」と言う意味のラテン語である「gloria」という言葉から付けられたものである。その為、グロリア宮内庁への納入が多かった。

前述の通り、4代以降はセドリック兄弟となり、日産プリンス店取扱いと言う部分に旧プリンス系の名残を残すだけであった。
セドリックと同じようにタクシー仕様パトカー仕様もあったが、パトカーはY31の頃に関しては2000ccのみであり、ロゴ日章に隠れている為、ぱっと見はセドリックと区別がつかない。

初代(BLSI型)

1959年発売。初代スカイラインの高級版として登場した。当初、モーターショーでも「スカイライン1900」として出品していたところからも、それがうかがえる。

2代目(S40型)

1962年に発売。当時の潮流にもれず、アメリカ車を色濃く反映したデザインとなっている。そのデザインから「ハチマキグロリア」の渾名がある。

モデルの途中で後にスカイラインGT-Bに搭載され、GT-RのS20へと進化するG7エンジンを搭載した「スーパー6」が登場する。そしてグロリアレースに参戦するや、その生涯のライバルとなるトヨタ・クラウンを圧倒する。

モデルの途中で日産自動車に吸収された為、日産プリンスグロリアと名称が変わる。なお、プリンス自動車宮内庁と強い関係があったため、皇族方は好んでこのを使用した。

3代目(A30型)

1967年に発売。やはり強いアメリカ車デザインを受けていたが、この時代におけるアメリカ車デザインポンティアック・GTOに代表される縦が見受けられ、グロリアもまたそれに倣った。
その為、縦グロリア「タテグロというあだ名がついた。先代以上に見たに分かりやすくアメ車を受けていた為、本物のアメ車を買えない人たちから「代用アメ車として人気が出た。
セドリックがヨーロピアデザインを採用したのとは全く対照であるのも興味深い。

なお、この頃になると合併のが出始めてきて、足まわりが初代から使用されてきた形式を排したり、エンジン日産製が一部採用されるなど、徐々にそのが表れ始めてきた。

この頃のモデルになってくるとドラマにおいてもたびたび散見されるようになってくる。「仮面ライダー」において、ショッカーが使用したとして、このモデルがたびたび登場している。初期のEDでも登場し、印に残っている事であろう。なお、このスタッフのもののようである。また、石原プロ刑事ドラマの「大都会シリーズ」にも登場している。

4代目(230型)

1971年登場。この代よりセドリックと一性の兄弟となり、明確な違いはボンネットグリルやテールランプ、ホイールキャップの形状程度となる。
なお、これがタクシー仕様の場合は、グリルセドリックと同じなので見分けがますます付かない。4ドアセダン、4ドアハードトップ、2ドアクーペのラインナップだが、ワゴンがないのが違いである。

ライバルクラウンは後にクジラあだ名がつく非常に先進的なデザインであったが、それゆえに法人方面での受けが悪く、その分の販売をセドリックグロリアが持っていった。
その為、現在フーガにいたるまで、販売台数でクラウンに勝った一のモデルとなっている。

オプションを見ると、当時のプリマスなどのマッスルカーにを受けたようなものもあり、自動車文化の面では非常に興味深い。

この頃より刑事ドラマでも頻繁に見受けられるようになったが、このイメージとしては西部警察大都会などでの走る死亡フラグ破壊用の車両としておなじみであった。その当時の最新鋭のセドリックが、次のカットでは230に変わっているという場面がたびたび見受けられた。ある時は爆破され、ある時は横転したりと、日本カーアクション黄金期を支えたのは紛れもなく230であろう。

セドリックとグロリアの違い

この代より、セドリックグロリアはボディを共有する兄弟となったが、230の時点ではまだに見えて差別化されていた。

5代目(330型)

1975年登場。先代のコークボトルデザインをより抑揚をきかせた豊満なデザインとなっている。ただし、排ガス規制を受けて、鈍重な走りになっている。この代より、高級仕様のブロアムが追加されている。
そのグラマラスすぎるデザインクラウントラディショナルな方向へ転換したため、再び販売台数を逆転されてしまう。

230に引き続き、刑事ドラマに出演して、しいカーアクションを披露していった。セドリックとの共通化が進み、グリルやテールランプ形状の違い程度となってきた。なお、セダンは伝統の「十」の字形状のグリルである。

6代目(430型)

1979年登場。この代にいたっては、もはやフロントグリルの形状程度にしかセドリックとの差異を見出せなくなっていた。セダンはここにいたっても「十」の字グリルであるが…。先代までの抑揚の効いた曲線基調から、直線基調のクリーンデザインとなった。セダンは側が6ライトとなり、Cピラー部のオペラウィンドウが見た上のアクセントとなった。
なお、タクシー仕様パトカーではCピラー部のが埋められている。
そして後期では日本初のターボエンジン搭載ともなった。刑事ドラマへの出演も続いたが、西部警察セドリックだけであり、グロリアとして出演したのは特捜最前線ぐらいなのでやや印がうすいと思える。
なお、グロリアのみにラインナップされたジャックニコラウスバージョンハードトップに設定された。なお、2ドアハードトップ止となった。

ハードトップを中心にシャコタンやチバラ仕様などのベースとなったものも多い。

7代目(Y30型)

1984年登場。先代からのキープコンセプトながらもガソリンエンジンを長らく続いた直列6気筒からV6に変更するなど、大きな変更があった。ジャックニコラウスバージョンも引き続き採用された。
また、この頃よりパッケージの中にユーロと付くなど、ヨーロッパを徐々に受けてきた面も注される。

Y30のワゴン&バンはこの後にY31~33に至るまでモデルチェンジをされず、1999年まで生産された。ワゴンは後部に木調の装飾がされ、古き良きアメリカステーションゴンの香りが漂うデザインとなっている。また、荷室部分のが電動で下がる面い形式となっている。クラシカルなデザインで今もってクラウンゴン&バンと並んで人気モデルである。

8代目(Y31型)

1987年登場。デザインがY30までの直線一辺倒のものから曲線を加えたモダンなものとなった。
このモデルより走りを意識したグランツーリスモが登場した。グランツーリスモはそれまでの高級概念を覆した走りの良さから、幅広い人気を誇った。あぶない刑事にもグランツーリスモが採用され、印に残ってる事であろう。
そして、兄弟としてよりになったシーマが登場した。初代はセドリックシーマ/グロリアシーマと名乗ってる通り、セドグロ兄弟でもあり、販売店の絡みもあった為にセドグロネームが付いた。

セダンについては形式をかえずにY32・Y33の登場のタイミングに合わせてマイナーチェンジを行った。
Y32が登場した1991年にCピラー止やテールランプデザインの変更など大幅な変更を行われた。
Y33登場時は火類の変更を行った。この時点におけるセドリックとの差異はエンブレムとテールランプのウィンカーの色程度である(セドリック透明なのに対して、グロリアオレンジ)。

なお、1991年マイナーチェンジの際にセダングランツーリスモ止されている。グロリアセダンセドリックセダンと統合される形で1999年止となっている。

9代目(Y32型)

1991年登場。この代よりセダンハードトップ全に分離され、全車両が3ナンバー車両となった。また、ハードトップもこれまでのピラーレスからピラーつきとなり、体の剛性の強化が図られた。グランツーリスモ系はヘッドランプが丸となり、これまで以上に若々しさをアピールした。

一方、ブロアム系もよりになっていった。当時の潮流にもれず、バブル景気の恩恵を受けたものとなっている。0からの設計やリッチさ、実用性に甚だ疑問符が残る装備が多数設定されてる点に当時のやかさをえる。
なお、ライバルクラウンも同時期にモデルチェンジを行ったが、リアスタイルの形状が不評となり、230程でないにしろ、販売台数を上回る事もあった。

10代目(Y33型)

1995年登場。シャープデザインの先代から、がっしりとしたデザインとなった。引き続き、グランツーリスモ系の丸4継続された。
エポックメークな出来事として、ディーゼル2000cc以外はY30以来のV6エンジンであるVGから新設計のVQエンジンが採用され、3000ccターボモデル270にまで出が増強された。
その一方でギアが5速から4速になったり、質感の低下などコストダウンが見え隠れする。

1997年マイナーチェンジ4WDが追加されたが、430以来のガソリンエンジンの直列6気筒が採用された。また、ヘッドランプグリルが小変更を受け、ブロアム系はヘッドランプがやや小化され、グリル面積が大きくなった。その為、ややヒラメの様な印もうける。グランツーリスモ系は内側のランプが小化され、シャープさを増した。

11代目(Y34型)

1999年登場。ここにきて、セドリックグロリアの性格の違いが明確にされ、セドリックはブロアム系の流れをくむのに対して、グロリアグランツーリスモ系の流れを組むことになった。セドリックとの違いはグリルヘッドランプの形状、テールランプのクリア化などとなっている。
エンジンの構成はY33以来のものとなっているが、ついにVQ30DET自主規制一杯の280に達し、直噴エンジンも採用された。

このモデルのエポックメークは明確な個性の打ちだしの他にもエクストロイCVTの採用である。従来のベルト式のCVT耐久性の問題から、大排気量に採用されるケースはほとんどなかったが、エクストロイCVTベルトではなくローラーを利用する事で耐久性の問題をクリアした。この変速機の設定はセドリックスカイラインにもされた。なお、設定されたモデルは本木ネルの採用など、他のグレードとは差別化されていた。

なお、2002年マイナーチェンジ後、インフィニティM45として北に輸出が行われた。フロントデザイングロリアのものであるが、リア火関連の規制の違いのためか、セドリックのものとなっている。他にもインテリアが独自のもの…というよりシーマのものが採用され、エンジンV8エンジンが採用されるなど仕様とは似て非なるものとなっていた。

2004年セドリックと統合される格好で後継のフーガに後を譲った。フーガセドリック以来の形式であるY○○を継承し、北においてもMシリーズとしてラインナップされる。

関連動画

重なタテグロ動画                     ハチマキグロリアカーアクション

三本御大によるY31のインプレッション          グロリアCM集(Y30~Y33)

西部警察におけるグロリアの活躍。28:54付近よりグロリア登場。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: RAY
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

日産・グロリア

1 ななしのよっしん
2011/09/29(木) 23:28:49 ID: AEEaGdKKW4
ベンツグロリア寝ころんで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2011/09/29(木) 23:38:24 ID: WR4AyzS8oI
日参するのはパッカード
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2012/02/06(月) 23:08:45 ID: rS6d+D4A2K
の髄までシボレー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2012/02/27(月) 20:45:10 ID: 8Ybeyttkmk
後で肘クラウンさー
👍
高評価
0
👎
低評価
0