昆虫食単語

コンチュウショク
1.6千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

昆虫食とは、昆虫を食べることである。

概要

中国アフリカ、南など世界諸地域に存在する習。日本では常食とすることは少ないが、群馬県長野県岐阜県宮崎県などの一部地域では現在も昆虫食が残っている。

遭難飢饉・食糧不足といったサバイバル環境下はもちろん、
軍隊においてはレンジャー部隊特殊部隊においても食べられる場合がある[1]。(→サバイバル

厳密には人間の行う昆虫食とは異なるが、昆虫を食べる食性/雑食昆虫動物なども多い。
もちろん、昆虫だからといってハチミツ蜜蜂の分泌物であるため昆虫食ではない。

評価

昆虫食は見たグロテスクであるなどの理由から敬遠されることも多いが

  • たんぱく質ミネラル類を効率的に摂取できるなど栄養価が高い
  • 個々が小さいが繁殖させやすく、ほとんど全身を丸ごと利用しやすい。[2]
    …など近年では食糧問題の有効な解決手段として見直されることも増えている。

…だが、やはり見たを食べるというイメージから、嫌悪感を示す人もしくない。
や調理法にもよるので一概には言えないものの、慣れれば割とイケるという評価も。

大自然なら無料

大自然であれば(以外なら)無料で手に入れやすく、以外にも植物カエルなど割と食べるものはたくさんある。鋼メンタルな人や、よゐこ濱口人生動画ワイルドさが欲しい方はチャレンジしてみても良いかもしれない。

注意

  • もちろん有昆虫も多いので、知識がない場合はみだりに食べてはいけない。
  • 食べられる昆虫であっても、生食や加熱不足は危険な寄生虫リスクが高いので要注意。
  • 素による汚染や、素を摂取している場合もある。
    • 都会などに生息するものは各種素が生体濃縮されている可性もあるため避けたい。
    • 都会以外であっても農などが生体濃縮されている可性もある。

動画ワイルドなところを見せたい、酔っぱらっている、仲間内のノリ、かっこつけなどで
生で食べる(踊り食い)など非常に危険であり、真似してはいけない。

もちろん嫌がる人に理矢理食べさせれば強要罪、パワハラであり
不利益を示唆すれば脅迫罪、食べた結果体調を崩せば傷罪など、その他のリスクもあるので注意。

食用昆虫の例

昆虫以外の広義のでは、サソリムカデクモミドリムシなども食用にされることがある。

【閲覧注意】美味しく食べられる虫14選と食べられない虫まとめ (cheeseconte.com)exit

関連動画

が嫌いな人にはおすすめしません。

関連商品

関連項目

脚注

  1. *特殊部隊などは、長期的な作戦支援・補給が得られない場合を想定したもの。もちろん全ての兵士が行うわけではない。
  2. *食べるときに邪魔という理由で、脚や羽根を取って調理したり食べる場合もある。

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

昆虫食

698 ななしのよっしん
2023/08/20(日) 14:59:12 ID: whkVFfEMPg
より餌が少なくてすむって言われるけど、較するなら大豆製品やだろ
👍
高評価
1
👎
低評価
1
699 ななしのよっしん
2023/08/20(日) 15:04:45 ID: s1oaU23peq
畜産コストが高いから昆虫に限らず較的低コストとみられている食品と常にべられてる。
育てるくらいならその分の穀物を人に食わせたほうがコスパが良いという意見もある。昆虫はそういう案の一つに過ぎない。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
700 ななしのよっしん
2023/08/20(日) 15:22:42 ID: jc/NSc5+Qc
もし昆虫人間等の畜産と同じサイズだったら、どれくらいエサが必要でどれくらい可食部や利用法があるんだろうね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
701 ななしのよっしん
2023/08/30(水) 17:32:28 ID: 2QHFaV36Ub
税金々言うなら捕鯨だって滅補助使ってる

••••まあ美味しいから補助使っても残して欲しいけどさ
👍
高評価
2
👎
低評価
1
702 削除しました
削除しました ID: PGT8liDBII
削除しました
703 ななしのよっしん
2023/09/23(土) 05:16:24 ID: 5cdQsc6Bmw
どうあがいても、大豆たんぱくで良くね?って言う程度のしろもの

海外昆虫食文化も結局は飢えた貧民が生き残る為に考案した程度のものだし、
そもそも昆虫食自体が深刻なアレルギーを引き起こす可性が高いと言われてる

>>693
てか、コチニールもヨーロッパではすでに規制入り始めてるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
704 ななしのよっしん
2023/09/23(土) 05:23:46 ID: aEvI1Upnqt
たしかもう書いたけど単位面積あたりの製造コスト(額、設備投資、労、収穫量など)はとそんなに変わらんらしいね
養殖のエサなら可性はあると思うけどなんか養殖は食わせたエサの味になるらしいので昆虫がマズイ部類のエサだったら結局は売れんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
705 ななしのよっしん
2023/09/23(土) 08:30:24 ID: ZKbDbOy63e
昆虫アレルギーって要は甲殻類アレだよ
節足動物なんだから
👍
高評価
2
👎
低評価
0
706 ななしのよっしん
2023/09/26(火) 20:45:42 ID: VrVSc0jYXA
可食部の圧倒的少なさ、食べる時の手間食べるようにするための手間というコストがすっぽり忘れられてる
安全だしうまいけどめんどくさすぎて叩き売りやそもそも商業化すらされない好事しか食わない食材なんていっぱいある
どんぐりだの栃の実だのの食用の手間のめんどさを見てみろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
707 ななしのよっしん
2023/09/26(火) 22:42:35 ID: mGS8NDnxyR
可食部少ないって小さいカニだって素揚げで食べるじゃん。その系統かと。
👍
高評価
1
👎
低評価
0