明日は我が身単語

39件
アスハワガミ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

明日は我が身とは、他人事だが他人事ではないということである。

概要

他人が不幸に陥っているところを見たらメシウマする…のではなく、その不幸が自分の身に降りかかってくる可性を考えて備えるべきというめ。

人類皆等である。自分だけが災いに会わない特別な存在だなどと思い込まないことだ。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゴMNT氏に関する疑惑について (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: インプレゾンビ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

明日は我が身

4 ななしのよっしん
2022/07/17(日) 11:05:34 ID: AK0lMp24rf
@deadbullさんへ
記事ご作成及びご更新お疲れ様です、
概要』に『~禍いに会わない特別な存在~』とあります。
1「特別な存在だという独善的認識の敷で、加護を享けているという思い込みにより特別な禍いに遭わないと見做す」2「あり触れた~客観的認識により、低確率だから回避出来るという一般論により普通の禍いに~」3「弱い存在~個人的困難を直視した認識にも拘わらず、自分に取っては致命的だからという希望的観測によりささいな禍いに~」
詳細を上記の様に認識し、特別な存在(及び特別な禍いとの取り合わせ)に限定出来ない様に思います。
関連項目』に、他山の石があれば類義語の『反面教師』も必要です。

以上、宜しくご検討の上で今後の更新に反映させて頂ければ何よりです。

>>2
本記事は「どんな自己認識者であれ、対応する禍いに遭う危険性が1%でもあれば危機感を持つべき」という趣旨だと見做している。
不運者は自己認識に拘わらず致命的な1%の回避ロールを100%の様に失敗する一方
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
1
5 ななしのよっしん
2022/07/17(日) 12:28:18 ID: HdWlP1ddza
記事の内容少なすぎだろ
これだと立て逃げになるからもう少し書いてよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2022/07/17(日) 16:31:04 ID: AK0lMp24rf
@deadbullさんへ
更なるご更新を確認しました。改めてお疲れ様です。
普段、当該語句を「人類社会法則性への理解を前提として、他者の不幸を認識するのみならず理解しての共感更には自己の予防的な危機管理の勧め」程度に理解しつつ、自をもたらす教訓として受け止めていた様に思います。
『記事の背景思想は正常性バイアスの考え』とのご趣旨を拝見し、諸々の認知バイアスにまで考察が及んでいた様に回顧しています。
具体的には>>4 の1は確証バイアス・3は正常性バイアス・2は両者の中間かと当て嵌めていますが、現実には隣人であれ他者の不幸を認識するに留まる事も多いでしょう。
その上で、が身の不幸に際して上記への理解不足に思い至ると後付けバイアスが発動する様に思います。
この様に再考した上で、「背景思想としての各種バイアス」に就いてのご高説を伺えればと思います。
概要の『人類皆等である。~』は、何を基準としてどの様に等か(例:生老病死の運命・その中での禍福の連鎖)に付いても具体的なお説を伺いたく思います。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2022/07/17(日) 19:38:13 ID: 1oLjC5DQ0p
>>6
>>4が「特別な存在」という表現が気に入らないというところまでは推測しましたが、どう変えてほしいのか全くわからないので、差し替え用の文章の用意がお手間でなければご提示願います。

記事内容の変更は請しないが単に回答が欲しいというのであれば、雑談としての回答はおおよそ用意しました。

後で確認することになると手間なのでついでに聞いておくと、4>>の3.「自分に取っては致命的だからという希望的観測」という部分はそのままでよろしいでしょうか。「自分にとっては致命的だから希望的観測によりささいな禍いにすり替える」とかではないでしょうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 削除しました
削除しました ID: kcv5PU5hRQ
削除しました
9 ななしのよっしん
2022/10/03(月) 07:42:25 ID: 1oLjC5DQ0p
>>8 >>5
ことわざ事典などの記載よりは分量も多いですし、語句の意味は説明できていますので、内容が少ないとは考えておりません。

単に文字数が足りないというのでなく、不足の詳細を具体的に説明できるのであれば加筆していただいて構いませんが、めの意味の説明ということわざ本来の的が薄められるような、文字数の増しによる蛇足にならないようご留意願いたいと思います。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2024/01/08(月) 01:33:19 ID: QKgPW0qF2O
>>2は今頃どんな病気障害抱えてるんだろう。それとも死んだ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2024/02/23(金) 13:00:51 ID: gs6IGgRaL3
病気障害について「明日は我が身」はその可性を捨てきれないけど
貧困についてこれを持ち出す人は、貯蓄という対策の有効性を無視してる

持てる者がそうなるときには、少なくとも全体がもろとも沈むときなんだよなあ
いつ貧困側になるかわからない、明日は我が身、自分の為にも助け合おうはガバ理論
貧困救済は必要だが、その理由は間違ってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2024/02/23(金) 13:04:47 ID: +m0LMcDmvr
別に間違ってないでしょ。貯蓄が吹き飛ぶほどの災厄なんて世の中どこに転がってるかわからないぞ
👍
高評価
2
👎
低評価
2
13 ななしのよっしん
2024/02/23(金) 13:10:12 ID: +m0LMcDmvr
あとなんか病気障害貧困を勝手に切り分けてるけど普通に密接してるからなそれ
家族病気障害で貯蓄を切り崩しながらしのいでる人なんてしくないし、保険があったとしてもすべてカバーできるとも限らない。
いずれにしても民の大多数は常に貧困は近くにあるものと考えるのが筋。億単位の貯蓄があるとかなら流石に別だけどそんな少数例をベースにして考えるのは理があるし
👍
高評価
3
👎
低評価
2