星のカービィ スターアライズとは、2018年3月16日に任天堂から発売されたNintendo Switch用ゲームソフトである。
概要
星のカービィ スターアライズ | |
---|---|
ジャンル | アクション |
対応機種 | Nintendo Switch |
開発元 | HAL研究所 |
発売元 | 任天堂 |
発売日 | 2018年3月16日 |
価格 | 6,578円(税込) |
プレイ人数 | 1~4人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
「Nintendo Spotlight E3 2017」で公開された星のカービィシリーズの新作2Dアクション。
『星のカービィWii』のボツ企画の一つ、通称『星のカービィGC』のようにヘルパーを使った4人プレイに対応しており、同様に『GC』で登場予定だったクリーンも復活している。
ストーリー
宇宙の遥か彼方で行われた、とある謎の儀式のせいで平和だったポップスターにも、何やら異変が……。
闇の心「ジャマハート」を巡って、立ちはだかる強敵たち。
そして宇宙から迫る邪悪な企みからカービィとフレンズたちは世界を救うことができるのか?!
キャラクター
- カービィ(CV:大本眞基子)
主人公。はるかぜとともに現れた旅する若者。のんきで食いしんぼう。
新たな能力「フレンズハート」により敵を仲間にしながらステージを進んでいく。 - メタナイト
強くなることを求め、日々修行に励む騎士。
「ジャマハート」の影響を受けて、かつての心の奥に存在していた野心が蘇り、カービィに勝負を仕掛けてくる。異名は"孤高の騎士"。 - デデデ大王(CV:熊崎信也)
デデデ山に城を構える自称大王。カービィの前に何度も立ちはだかり、戦いを挑んできた。
「ジャマハート」の影響を受けてマッチョな姿となり、ハンマーのような両腕で城を破壊するほど暴れまわる。異名は"宿敵の暴君"。 - 三魔官
どこからともなく現れた暗黒要塞「ジャマハルダ」の指揮を取る三人の女性幹部たち。
魔神官ハイネスの命を受け、ポップスターにやってきた。- "氷華の三魔官" フラン・キッス (CV:上田麗奈)
青のロングヘアーで氷属性の斧を操る三魔官先鋒。上品な口調で基本的に物腰穏やかだが、サブ武器のウォーターガンを射出する時は狂ったような笑い声を上げる。倒した敵を氷漬けにしてコレクションする趣味を持っていたりと実はヤバい奴なのかもしれない。 - "業火の三魔官" フラン・ルージュ (CV:高橋李依)
赤髪で炎をまとった剣を操る熱血戦士。直情型タイプで男勝りかつ好戦的な性格をしている。同じ三魔官のフラン・キッスには戦友以上の絆を抱いており、初戦時は「よくも、よくも、よくも、アタシのフラン・キッスちゃんをイジめてくれたわね!」と激昂したり、再戦時の説明文では「居心地のいい星を見つけたのでフラン・キッスと一緒に来たいなと思っている」との記述があったりと危ういキャラクターである。 - "雷牙の三魔官" ザン・パルルティザーヌ (CV:柚木涼香)
金髪で雷撃の力を持つ槍を振るう三魔官の長。騎士然とした勇敢な性格をしており、過去に拾われた恩義からハイネスに絶対的な忠誠を誓っている。三人のリーダー格だが、名前が長すぎてハイネスからは未だにちゃんと名前を覚えてもらっていない。
- "氷華の三魔官" フラン・キッス (CV:上田麗奈)
- "魔神官" ハイネス (CV:千葉繁)
自らが崇め奉る破壊神の復活を目論む祈祷師。今回の事件の黒幕。ストーリー冒頭で復活の儀式に失敗し、ジャマハートが宇宙各地に飛散してしまったため三魔官を各地に遣わしていた。白いローブを深く被っており、素顔は隠されている。
ゲームモード
本作は全てのモードで最大4人プレイが可能。ヘルパーはコンピューターに操作を任せることも出来るが従来シリーズより格段に賢く、普通に頼りになる。
ストーリーモード
プププランドに異変をもたらしたジャマハートの謎を追うメインモード。本作のマップ画面は3D操作となっており自由に移動が出来る。国→星→宇宙とレベルがあがるたびにスケールが大きくなっていくのが特徴。
ゲーム終了時にオートセーブされ、残機は記録されるがその時仲間にしていたフレンズは記録されない。
ギャラクティックホームラン王
ミニゲームその1。飛来する巨大隕石をバット一本で打ち返すタイミング命のゲーム。光年単位で飛んでいく隕石の飛距離を競う。
ふりふり!きこりきょうそう
ミニゲームその2。毛虫を避けながらJoy-Conを振って木を斬り、どれだけ大きなログハウスを建てられるかを競う。
星の○○○○ スターフレンズでGO!
ストーリークリアで出現。「メタナイトでゴー!」や「デデデでゴー!」の流れを組むフレンズ専用タイムアタックモード。○○○○には選択したキャラクターの名前が入り、専用の副題まで付く。
道中は回復アイテムが少ないかわりに三種のレベルアップアイテムが出現、攻撃力、移動スピード、体力値を強化できる。これらはレベルをクリアするとリセットされる。ラストは本モードオリジナルのボスが待ち受ける。
一度クリアするとドリームフレンズも選択可能になる。アップデートで追加されたドリームフレンズを使うとマップ構成が大きく変化し、随所にキャラクターに対応したファンサービスが仕込まれるようになる。
なお、2018年7月27日のアップデートで途中経過の保存をフレンズごとに保存できるようになった。
デデデ大王を主役にすると往年の怪作「星のデデデ」を思い起こすタイトルになってしまう。
Theアルティメットチョイス
ストーリークリアで出現。いわゆる「格闘王への道」だが、今回はカレーの辛さになぞらえた難易度選択ができるようになり、ヘルパーも三体まで連れていける。
従来シリーズとは異なりカービィは能力が剥がれない代わりに自分で剥がすこともできない。
カービィのほかにもフレンズヘルパー及びドリームフレンズをメインキャラとして選択できるが、ドリームフレンズは一度本モードをクリアする必要がある。
コックは仕様上コックカワサキのみ使用でき、コックカービィは使用できない。
アナザーディメンションヒーローズ
2018年11月30日のアップデートで追加。ストーリー後に遊ぶことができる全体的に難易度が高い新モード。
道中に落ちているフレンズハートを集めながらステージを進めることになる。
道中にはカービィのコピー能力が固定されるステージや、ドリームフレンズを代わりに操作する場所も存在する。
5ステージ存在しステージの最後には「アナザービッグクラッコ」や「アナザーウッズ」といった強化版ボスとも戦うことになる。
コピー能力とフレンズヘルパー
新たに「アーティスト」「スパイダー」「スティック」「フェスティバル」を加えた、歴代最多の28種類のコピー能力が登場。
さらに、今作ではコピー能力を持つ敵にフレンズハートをぶつけることで、フレンズヘルパーとして仲間に加えることが出来る。
28種類のコピー能力と対応するフレンズヘルパーは以下の通り。中ボスや一部大ボスもフレンズに出来るが、倒した後でないとハートをぶつけることができない。また、ミスター・フロスティにハートをぶつけるとチリーに変化する。
コピー | ヘルパー | コピー | ヘルパー | コピー | ヘルパー |
---|---|---|---|---|---|
アイス | チリー | ウィップ | ウェスター | ウィング | バードン |
ウォーター | プルアンナ | エスパー | ネスパー | カッター | サーキブル |
クラッシュ | - | クリーン | ブルームハッター | コック | コックカワサキ |
ストーン | ロッキー | スリープ | - | スープレックス | バグジー |
ソード | ブレイドナイト | ニンジャ | バイオスパーク | ハンマー | ボンカース |
パラソル | パラソルワドルディ | ビートル | ビートリー | ビーム | ワドルドゥ |
ファイア | バーニンレオ | ファイター | ナックルジョー | プラズマ | コンセ |
ボム | ポピーブラザーズJr. | マイク | - | ヨーヨー | ギム |
アーティスト | ビビッティア | スパイダー | コモ | スティック | ジャハルビート |
フェスティバル | - |
ドリームフレンズ
各レベルに存在する「ドリームしんでん」で特別なフレンズ「ドリームフレンズ」を仲間に出来る。
主に歴代シリーズの主要キャラ達が選抜されている。
基本的にキャラ性能はカービィ及びフレンズヘルパーより強力だったり上位互換となっている。
キャラクター | 代表作 | 追加Ver | 解放条件 |
---|---|---|---|
バンダナワドルディ | 最初から使用可能 | ||
デデデ大王 | 星のカービィ | ワールド1をクリア | |
メタナイト | 星のカービィ 夢の泉の物語 | ワールド2をクリア | |
リック&カイン&クー | 星のカービィ2 | Ver.2.0.0 | 最初から使用可能 |
マルク | 星のカービィ スーパーデラックス | ||
グーイ | 星のカービィ3 | ||
アドレーヌ&リボン | 星のカービィ64 | Ver.3.0.0 | ワールド1をクリア |
ダークメタナイト | 星のカービィ 鏡の大迷宮 | ||
ドロッチェ | 星のカービィ 参上!ドロッチェ団 | ||
マホロア | 星のカービィWii | Ver.4.0.0 | ワールド2をクリア |
タランザ | 星のカービィ トリプルデラックス | ||
秘書スージー | 星のカービィ ロボボプラネット | ||
三魔官シスターズ | 星のカービィ スターアライズ | アナザーディメンションヒーローズを フレンズハートを100個以上集めてクリア |
フレンズ能力
仲間にしたフレンズヘルパーの個性とカービィの能力を掛け合わせることで、「フレンズ能力」を使うことができる。
武器に属性を付与する『ドロッチェ団』のようなものや、『64』のように能力の特色を掛け合わせたもの、冒険の途中4人で協力して発動する「フレンズアクション」など多種多様なフレンズ能力が存在する。
一例を以下に示す。
- メラーガソード
武器に属性を付与させるタイプのフレンズ能力。
上入力でソードを掲げ、フレンズが火をつけることで発動する。ソードの各アクションに火属性が付与され草木を燃やせるようになるほか、攻撃力がアップする。 - ヌリクルオブジェ
能力の特色を掛け合わせるタイプのフレンズ能力。
ストーン+アーティスト。巨大でアートなオブジェに変身し、敵を押しつぶす。 - ブンナゲフレンズ
フレンズの能力を問わないタイプのフレンズ能力。
ファイターやスープレックス能力により、フレンズヘルパーをつかんでぶん投げる。投げられたヘルパーは画面上を縦横無尽に跳ね回る。 - フレンズころがり
4人で発動するフレンズアクション。
4人で車輪のような形をつくり、転がりながら敵をなぎ倒していく。
関連動画
関連項目
関連リンク
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- あつめて!カービィ
- アニメカービィ
- カービィ
- Kirby's Avalanche
- カービィのエアライド
- カービィのおもちゃ箱
- カービィのきらきらきっず
- カービィのグルメフェス
- カービィのピンボール
- カービィのブロックボール
- カービィ バトルデラックス!
- カービィボウル
- 毛糸のカービィ
- コロコロカービィ
- タッチ!カービィ
- 星のカービィ(角川つばさ文庫)
- 星のカービィWii
- 星のカービィ 鏡の大迷宮
- 星のカービィ(初代)
- 星のカービィ 参上! ドロッチェ団
- 星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧
- 星のカービィ3
- 星のカービィ スーパーデラックス
- 星のカービィ2
- 星のカービィ ディスカバリー
- 星のカービィ トリプルデラックス
- 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション
- 星のカービィの関連項目一覧
- 星のカービィの敵キャラクター一覧
- 星のカービィ 夢の泉の物語
- 星のカービィ64
- 星のカービィ ロボボプラネット
▶もっと見る
- 31
- 0pt