星のカービィ 夢の泉の物語単語

ホシノカービィユメノイズミノモノガタリ
4.1千文字の記事
  • 20
  • 0pt
掲示板へ

星のカービィ 夢の泉の物語(ほしのかーびぃ ゆめのいずみのものがたり)とは、1993年3月23日任天堂から発売されたファミリーコンピュータゲームである。

あっ夢の泉の物語

というかこれが無いと始まらないよね

まるかいておまめがふたつおむすびひとつというまに

1作CMにも使われた絵描き歌。起動するとすぐにこれが始まる。アニメのもいいけどこっちもね!
夢の泉デラックスではカットされてるってウワサですわよ。

概要

星のカービィシリーズで2番に当たる作品。ファミリーコンピュータ末期の作品であり、完成度がかなり高い。ファミコン末期として驚異的な売り上げでミリオンセラーに到達(行ってない資料もあり)した最後のファミコンタイトルでもある。
前作のアクションに加え、ダッシュ、スライディング、落下体当たりなどが可コピー能力が初登場した作品でもある。2007年2月27日よりWiiバーチャルコンソールで配信中(要500Wiiポイント)。2002年にはゲームボーイアドバンスで「星のカービィ 夢の泉デラックス」としてリメイクされた。

2012年4月25日より、内でも、ニンテンドー3DS向けに、3Dクラシックスとして配信されている。

2016年11月10日発売の「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(ファミコンミニ)」にも収録タイトルとして選抜されている。

クリア率が表示されるようになったのは本作から。また本作では進行度に応じてファイルカービィ称号が追加されるようになる。本作ではクリア特典として、本編中に遊べるミニゲームを好きなだけ遊べるミニゲームモードボスラッシュモードの追加、100%クリアの特典としてエクストラモード(ライフ上限3、途中セーブなし、ドリンク回復量1、ミニゲーム難易度は最高)が選択できるようになる。更にエクストラモードクリアするとサウンドテストが追加されるが、この状態でノーマルのLv8に行くとサウンドテストが消えてしまう問題がある(Lv8進出で称号が書き換えられるためだと思われる)。このバグは後の移植などでは修正され、「夢の泉デラックス」ではエクストラモードも途中セーブされるようになっている(VCもまるごと保存などで代用可)。

ストーリー

あきれかえるほど平和プププンド。ここでひとつの事件が起きました。

プププンドの果てには、『夢の泉』というがわくところがあります。
夢の泉にはすべての生き物たちの希望が集まります。
そして眠りについた生き物に楽しいと安らぎを与えるのです。
しかし、ある日突然、人々はを見ることが出来なくなってしまいました。
夢の泉で『デデデ大王』が浴びをして遊んでいたのです。
しかも、夢の泉のもと『スターッド』もデデデの手下に配られてしまったようです。
カービィは、みんなの楽しいお寝タイムを取り戻すため、冒険の旅に出たのでした…

内容

メインゲーム

レベルに配置された色のドアをくぐる事によってステージへ進むことができる。クリアしたステージには旗が立てられてドアの色がへ変わるが、この時に色が変わらなければそのステージにスイッチが隠されていることを意味する。この場合、スイッチを押した時点でドアの色が変化する。レベル1~7はステージクリアするとが開け、それぞれのレベルの最後にボスが待ち受けている。

本作のステージはLv8を除き、全てのレベル名前が同じ頭文字の単2つで付けられている。また、この頭文字を順に並べると英語の色を覚えるための単になる。このようなステージ名への遊び心は後のシリーズでも踏襲されている。

LEVEL 1 VEGETABLE VALLEY/ベジタブルバレー

VS ウィスピーウッズカービィダンス

全4ステージ。最初のレベルなので簡単でスイッチもないシンプルな構成。ボスウィスピーウッズ

LEVEL 2 ICECREAM ISLAND/アイスクリームアイランド

VS.ペイントローラー

全5ステージ。こちらもまだ初級向けのためスイッチがない。2-3でメタナイツが初登場する。水中ステージそれなりに多い。ボスペイントローラー

LEVEL 3 BUTTER BUILDING/バタービルディング

VS Mr.シャイン&Mr.ブライト

全6ステージ。3-1でスイッチが初登場する。ボスMr.シャイン&Mr.ブライト
3-3のステージ曲「バタービルディング」はアレンジされて後の作品にも多数登場している。
レベル名の通り高い建物イメージしたステージのためエントランスが縦長になっている。

LEVEL 4 GRAPE GARDEN/グレープガーデン

VS クラッコ

全6ステージの上のステージが多く、落ちやすい。
SDXの「メタナイトの逆襲」ではメタナイトが最初にここを征する予定だった。ボスクラッコ

LEVEL 5 YOGURT YARD/ヨーグルトヤード

VS ヘビーモール

全6ステージ。この辺りで後のシリーズで恒例となる「別ステージからコピー能力を持ち込まないと入れない部屋」が登場する。高地のテーマ星のカービィ2カービィボウルでも使われている。ボスヘビーモール

LEVEL 6 ORANGE OCEAN/オレンジオーシャン

メタナイト戦やぶれた仮面
全6ステージ水中ステージが多く、全てのステージスイッチがある。難易度も高め。
ボスは本作が初登場のメタナイト

LEVEL 7 RAINBOW RESORT/レインボーリゾート

VS デデデ大王

全6ステージスイッチは少ないがこれまでの総決算ということもあり難易度が高めのステージが続く。7-6は初代星のカービィステージ再現している(BGMもしっかり再現)。進めている間はエントランスが手狭に感じるが、ボスステージが出現すると夢の泉が現れる。
夢と寒冷地の面」のテーマ人気が高い。ボスデデデ大王

LEVEL 8 THE FOUNTAIN OF DREAM/ザ ファウンテン オブ ドリーム

VS ナイトメアーズパワーオーブVS ナイトメアウィザード

夢の泉デデデ大王を倒すとここでイベントに封印されていた『ナイトメア』が復活してしまう。
第一形態の『ナイトメアーズパワーオーブ』は中戦、第二形態『ナイトメアウィザード』とはで戦うことになる。
スターッド(ともう一人)のを借りて、いざ対決

パワーオーブ戦は事実上の時間制限があり、倒すのに手間取っていると下から地面が迫ってきて最終的に圧し潰されてしまう。画面の半分ほどが地面になってしまうとほぼ詰み。じっくり構えている暇はない。

なお、パワーオーブ戦開始時の演出は大変カッコいい

ミニゲーム

成績により残り人数を増やせるボーナスゲーム難易度1~3の段階があり、が増えるほどゲームスピードが上がっていく。なお挑戦後はそのドア閉鎖され、そのプレイでは再挑戦できなくなる。本編クリアするとタイトル画面から直接遊ぶことができるようになる。ミニゲームは全て1ボタン完結する。

クレーンフィーバー

小さい人形1up、大きい人形2upだ!チャンスは2回、わきをがっちり狙え!
完璧タイミングで掴むのに成功すると持ち上げた後一切動かずゲットが確定する。僅かでも動いていたり足しか掴めなかった場合はに着くまでの間に落下してしまう恐れがある。

まごきゃっちゃ

デデデ大王爆弾をよけてたまごだけを口に放り込め!たまごは計30個だけれどひとつでも結構な難易度。慣れないうちは理をせず爆弾を食らわないことを考えよう。
1~6…500 7~12…1000 13~18…3000点 19~24…5000点 25~29…1up パーフェクト…3up

爆弾を食べなければ口の中からヒヨコが孵る。…が、たとえパーフェクトでクリアしてもヒヨコ10羽しか出てこない。

はやうちカービィ

この勝負に引き分けなどありはしない…撃たれる前に吹き飛ばせ!後の刹那の見斬りである。
ワドルドゥ1000 スターマン3000点 ブレードナイト…5000点 ボンカース1up デデデ3up

その他の便利な部屋

ステージ選択マップにある、クリア率にはしないが便利な施設(もちろん、スイッチで開放する必要がある場合はクリア率に関係する)。

博物館

コピー能力を持った敵が展示されている。楽にを手に入れたい時に便利。

ワープスター発着場

好きなレベルへすぐにワープできる。ただし、この部屋が出ていないレベルには行くことができない。

闘技場

中ボスと対戦できる。倒すとマキシムトマト(と中ボス)がもらえる。

有名な隠し要素

HALブロック

1-2のワープスターが見えたら、画面端で見えなくなる位置までゆっくり戻り、再び進むとワープスターが消える。
するとさらに右に行くことが出来て、その先には「HAL」の形をして並んでいるブロックがある。
もちろん、星のカービィシリーズを開発している「HAL研究所」のことである。

裏中ボス軍団

7-2の最初のマップでは、普通上にもう一つ見えない隠しがある。
通常の中ボス軍団より動きがいため突破は難しいが、抜けられれば1upが5つ置いてある部屋に着く。
実はん中の1upだけが2upだったりするのはナイショだ

ピコカキコ

レス No プレイヤー
タイトル画面/デモ 星のカービィ 夢の泉の物語#110 11872
11872
コピー時効果音 星のカービィ#136 453
456
グレープガーデン 星のカービィ 夢の泉の物語#109 11862
11862
地の面 星のカービィ 夢の泉の物語#107 11844
11844
白黒面の地の面 星のカービィ 夢の泉の物語#111 11911
11911
ボス 星のカービィ 夢の泉の物語#112 11916
11916
クレーンフィーバー ピコカキコ#1123 7537
7537
とれるかな ピコカキコ#1124 7538
7538
ゴールゲーム ピコカキコ#1125 7539
7539

関連動画


関連商品

関連コミュニティ

関連項目

・星のカービィ

ばいばい

【スポンサーリンク】

  • 20
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

星のカービィ 夢の泉の物語

191 ななしのよっしん
2022/03/06(日) 19:33:23 ID: c54599DoqH
スタアラのフレンドホリデイズでもメタナイトと泳いでいた辺り割と暇があれば当たり前のように遊びやっていた説
夢の泉があるレインボーリゾートってゲーム的には氷ステージだけどそんな場所で泳ぐとか寒くないのか?とは思うけどペンギンだから気なんかね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
192 ななしのよっしん
2022/03/16(水) 14:58:56 ID: WKZbkgZCaZ
リメイクはやってたが、ディスカバリー来る前にプレイ
今やっても素晴らしいゲーム
カービィリメイク系に言えることだけど、操作性はリメイクの方がいいし追加コンテンツもあって良作なんだけど、オリジナルの方が味があってやってて気持ちがいいんだよなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
193 ななしのよっしん
2022/04/02(土) 13:02:48 ID: BBRDljQY9G
リメイク版を先に遊んだので、(というか夢の泉デラックスリメイクとは当時知らなかった。)操作が多少難しい笑笑
👍
高評価
0
👎
低評価
0
194 ななしのよっしん
2022/06/30(木) 17:45:22 ID: 1+PMDZpFXt
なぜ7-2の中ボスタワーグランドウィリ―だけハブられているのだろう……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
195 ななしのよっしん
2022/07/02(土) 19:05:27 ID: T9n7SlpbYI
>>194
7-5には出てくるから…(震え声)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
196 ななしのよっしん
2022/07/06(水) 22:19:53 ID: xT4nop9vn6
>>188
ナイトメアには勝てないと判断したのなら見れないにしても封印できただけでもすごいことだし、対処できないなら皆に説明したところで意味だしな。と言うかカービィさんちゃんと聞かずに出ていってるし。
メタナイトカービィに協的かと思えば襲ってくるしで、なんかカービィ修行してくれてるみたいに思ったヒトも多いだろう。
カービィが強くなってスターロッド扱えるようになれたから勝てたのであって当初は勝ちかったのかもしれん。
考えてみればナイトメアってハートレスティアーズもビックリするような大爆発するような存在なんで相当ヤバいヤツだったんだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
197 ななしのよっしん
2022/07/22(金) 02:12:27 ID: WUSf1OLN56
敵を画面内に入れたポーズするとポーズ中でも敵が動く

カービィダメージを受けるとポーズ中でもカービィを操作できるようになる

ポーズ中は地形がバグる(画面の一部分がループする?らしい)ため無視できたり出来る

というバグが見つかって革命が起きてるとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
198 ななしのよっしん
2022/08/23(火) 14:28:09 ID: aZ5fnAaaGP
3DSeショップ終了前に3Dクラシックスを購入して一先ずクリア
感想としては、思った以上に背景への3Dを活かしてて想像以上に楽しめた
一応VC版もクリアしてるんだけど、3Dに変えるだけでだいぶステージの印が変わるんだなと感じた。特に最終エリアクレーンゲームの機体への使い方がすごくよかった
ただ、奈落判定がくそ強で多分VC版より高頻度で落下タヒしたり、操作遅延が思った以上に長くてボタンを押したのに動けずに被弾してしまうケースがあったりと気になるところも所々あった感じ
あと、になったコピーの元が空気弾で散ってしまったり、炎や電気による被弾硬直が駄に長かったりなどVC版から善されてない部分もあったけど、そこはあくまでリマスターからしょうがないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
199 ななしのよっしん
2022/09/18(日) 17:16:35 ID: /K6plVwvNn
最近プレイした
DS世代なもんでファミコンのことナメてたんだけど、末期の作品とはいえ表現がすごすぎてびっくりした
背景も曲も…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
200 ななしのよっしん
2023/03/23(木) 02:03:14 ID: mqPjFGFK0P
今日で発売30周年
おめでとうございます
👍
高評価
1
👎
低評価
0