星のカービィ2単語

ホシノカービィツー
4.1千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ
星のカービィ > 星のカービィ2

スーパーゲームボーイ

星のカービィ2とは、
1995年3月21日任天堂から発売されたゲームボーイゲームである。

概要

星のカービィシリーズとしては「星のカービィ 夢の泉の物語」の続編に当たる作品。
前作で登場したコピーをするに加え、新たにリッククーカインという仲間が加わった。
仲間とは合体して一緒に戦うという仕組みになっており、それぞれ特徴ある手助けをしてくれる。
また、合体した仲間によってコピー能力の効果が変わる。コピー能力自体は7種類と前作(23種)よりは控えめだが、仲間との組み合わせで技のバリエーションは豊かになっている。

シリーズ中でも屈難易度ではいかと言われており、
パズル要素の難しさやデデデ大王ラストボスの強さが印深いという人が多いようである。

ストーリー

プププランドにはいつもがかかっている々と呼ばれている七つのがありました。
ところがある日、々にかかっていたが消えてしまったのです。
々には「虹のしずく」という宝物があったのですが、それが隠されてしまったせいのようです。
どうやら何者かが、平和を脅かそうとしているようです。
カービィ達はプププランド平和を守るため、再び冒険に出るのでした。

内容

メインゲーム

LEVELは7つあって、全てのLEVELで一つずつ虹のしずくを集めると、
LAST BATTLEへ進めるようになる。虹のしずくわないままLEVEL7ボスを倒すと偽エンディングに入ってしまう。この「収集要素をコンプリートしないと入る偽エンディング」はシリーズ恒例となった。直接的な表現はほとんどされないが、よくよく考察すると恐怖を覚える演出になっていることが多い。

LEVEL1 GRASS LAND

全3ステージリックが初めて仲間になる。

ボスウィスピーウッズ
シリーズ染みのボス
序盤はマスクを付けているが、一定のダメージを受けるとマスクが外れて空気弾を使ってくる。
さらに地面から根っこを出して攻撃してくる。

LEVEL2 BIG FOREST

全3ステージクーが初めて仲間になる。や高い足場が多い。

ボスラフ&ネリー
大猪がヌラフで子達がネリー。
彼らと戦うステージは三段に分かれていて、ヌラフとネリーがそれぞれの段を移動しながら攻撃してくる。
ラフ爆弾を投げてきたり別の段に移動してきたりしてくる。
ネリーは吸い込むことが可で、それをヌラフに向かって吐き出してぶつけることでダメージを与えられる。
ネリーを複数吸い込んで簡単に貫通弾を作ることができるので、ボス達の中では割とく倒すことができる。

LEVEL3 RIPPLE FIELD

全3ステージカインが始めて仲間になる。全てのステージがある。

ボススイートスタッフ
チョウチンアンコウのような姿のボス水中で戦うことになる。
から放つ線と体当たり、そして画面右端から出てくるザコ敵で攻撃してくる。
ヒトデザコ敵水鉄砲でぶつけるか直接水鉄砲で攻撃すればダメージを与えられる。
カイン合体していればスパーク等のコピー能力を使って楽に倒せるが、おまけモードの連続ボスバトルではすっぴん仲間しで戦うことになる。

LEVEL4 ICE BURG

全4ステージ。氷で滑る足場が登場。
ここの虹のしずくは入手するのが非常に難しい。

ボスアイスドラゴン
ずんぐりとした氷のドラゴンで冷気や巨体を生かした攻撃を行う。
氷のブレスや地面を滑る氷塊で攻撃したり、尻尾プロペラ代わりにして飛行したりする。
ときどき上から氷柱を降らせてくるのでそれを吸い込んで反撃。

LEVEL5 RED CANYON

全5ステージの強いステージ等がある。
ちなみに5-5のマップは裸の女性を模している。

ボスMr.シャイン&Mr.ブライト
ウィスピ―ウッズと同じくカービィシリーズに何度も出演しているボス
片方が地上で攻撃を行い、もう片方が上から援護攻撃をしてくる。
今作では日食による広範囲攻撃を披露。
ちなみに彼らが出すを吸い込むとバーニングカッターコピーできる。

LEVEL6 CLOUDY PARK

全6ステージカービィ定番のステージで、BGM人気が高い。

ボスクラッコJr.&クラッコ
シリーズ染みのボスで、クラッコJr.→クラッコと二連戦になる。
クラッコJr.はの中に潜みながらビームで攻撃して来たり、周囲を回っている四つの玉を飛ばしたりして攻撃してくる。
クラッコは落レーザー、体当たりで攻撃してくる。
ダメージを与えるにはクラッコが出すコクラッコを吸い込んでぶつければいいのだが、コクラッコが飛ぶ軌読み辛く、他のコクラッコ弾がぶつかってクラッコ本体に届かないということも。
連戦のうえ、耐久が高いのでなかなかの強敵。

LEVEL7 DARK CASTLE

全7ステージ。1~3ステージ反転したものが4~6ステージになっている。

ボスデデデ大王
ハンマーを投げてくる攻撃以外は基本的にいつもの行動パターンと同じなのだが、ときどき発狂して動きが速くなり攻撃に爆発が伴うようになる。
発狂時の攻撃はかなりしいので、大人しい時にダメージを与えるよう心掛けた方がいい。
虹のしずくをすべて集めていない状態だと彼がラスボスとなる。

LAST BATTLE

LEVEL7デデデ大王を倒したとき虹のしずくが集まっていると進む事ができる。
ダークマターリアルダークマターとの戦いが待っている。

いつもの戦闘とは違い、ラスボス専用コピーを使った中戦。
第二形態のリアルダークマターには時間制限がある。

カービィの仲間達

カービィ合体して手助けをしてくれるのはリッククーカインの三匹。
仲間の体は独自に設定されており(カービィと同じ6ポイント分)、合体中は仲間が体計算の基準となるため、カービィは体計算に関して干渉を受けない(即死級のダメージはこの限りではない)。仲間の体が0ポイントになると、仲間は戦線から離脱する。
グーイチャオは既に仲間合体をしている時に、代わりに登場する。

コピー能力

本作のコピー能力は基本7種類だけだが仲間達と合体することで変化し、最大28種類ものバリエーションがある。
合体コピーについては仲間達の項を参照。

バーニング

炎の塊になって突進。連続で使うと飛距離が短くなってしまう。
連続ボスバトルで使うことができる数少ないコピー能力

アイス

冷気を口から吐いて攻撃。敵を凍らせることができる。

スパーク

周囲を電気で攻撃する。
方位を攻撃できて使い易い。

カッター

一定距離を進むと戻ってくるカッターを投げる。三連射まで可
バーニングと同じく連続ボスバトルで使うことができる数少ないコピー能力

ストーン

石に変身して敵を押し潰す。
が高く、変身中は無敵状態。

ニードル

全身から針を出して攻撃。
他のコピーよりも威が高め。

パラソル

で上からの攻撃を防いだり、前方の敵をいて攻撃することができる。

虹の剣

ラスボス戦専用コピー
ダークマターの攻撃を反射してダメージを与えられる。

中ボス

イフリーティ

炎をって突進してくる。
正面に突進するパターン斜めに突進するパターンがある。
倒すとバーニングコピーできる。

Mr.フロスティ

カービィシリーズ染みの中ボス
氷を飛ばしたり、氷の息を吐きながら突進したりしてくる。
倒すとアイスコピーできる。

マスターグリーン

くらげのような姿で、弾を投げる、電気を飛ばす、地面を這う衝撃波、周囲を電気で攻撃と多くの行動パターンを持つ。
倒すとスパークコピーできる。

ワイユー

いわゆる忍者カッターを投げつけてきたり、分身した後バウンドする弾を投げてきたりする。
倒すとカッターコピーできる。

ブロッキー

体当たりしたりジャンプしてカービィを押し潰したりしてくる。
倒すとストーンをコピーできる。
星のカービィ3にも続投して、アニメにも出演。

キャプテンステッチ

ゴルドー巨大化したような見たであり、普段は無敵状態。
ダメージを与えるにはキャプテンステッチの身体から針が外れた時を狙うしかない。
針が外れるのは突進攻撃でにぶつかった時、もしくは針を飛ばして攻撃してきた時。
ホバリング中に逃げても飛んで追いかけてくるので非常に厄介
吸い込むとニードルコピーできる。
星のカービィ3にも続投。

ジャンパーシュート

俗に言う唐おばけのような見たで、高速回転しながらを飛んだり下駄を投げつけて攻撃してくる。
倒すとパラソルコピーできる。
星のカービィ3にも続投。

その他

LEVEL1~6のボスを倒した後に、そのボスに入ると、のかけらを集めるミニゲームが始まる。

100%クリアをすると「サウンドテスト」「連続ボスバトル」「連続ミニゲーム」という隠し要素が出現。

ダークマターという名前が初登場した。

ピコカキコ

曲名 No プレイヤー
クーテーマ 4517
4517
ICE BURG 8157
8157
CLOUDY PARK 8158
8158
DARK CASTLE 4256
4256

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

星のカービィ2

205 ななしのよっしん
2023/03/20(月) 08:29:28 ID: pdtLK7et12
スコアカンストすると敵倒すたびに1upだっけ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
206 ななしのよっしん
2023/03/20(月) 08:33:12 ID: d21v0oVymv
レベル6のが吹いてて無限ループする「回」みたいな形のマップで、ストーンを使ったまま放置しておけば勝手にスコア貯まるぞ
急いで終わらせたいとかならともかく他のゲームやりたいとかならそっちがオススメ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
207 ななしのよっしん
2023/03/21(火) 08:20:00 ID: Po+D2SLpyB
スコアカンスト出来た
10分以内で倒せるしやっぱラスボスリセットの方がかったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
208 ななしのよっしん
2023/03/25(土) 09:37:50 ID: FeT22A727K
やっぱり2のデデデが一番強いのでは
最近のは年取って衰えて行ったのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
209 ななしのよっしん
2023/03/25(土) 10:01:55 ID: 3opwpgKvhb
>>208
逆、2のカービーが弱いんだよ
走れないスライディングできない技少ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
210 ななしのよっしん
2023/03/25(土) 19:05:02 ID: +Fgl8d8R+V
どこかでいいからタイトル以外にひらがなを入れて欲しかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
211 ななしのよっしん
2023/03/26(日) 11:25:00 ID: Po+D2SLpyB
慣れてくるとカインで遊ぶのが一番楽しい
クーは強すぎるしリックは移動しながら使えるコピー
ちょっと癖があるから使いにくい感じがしちゃうんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
212 ななしのよっしん
2023/03/26(日) 11:28:13 ID: ZntPrFQzqK
>>208
バーニング以外で勝てたことがない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
213 ななしのよっしん
2023/03/26(日) 11:43:31 ID: Po+D2SLpyB
バーニングアイスが有利かなデデデ
ニードルスパークは一々動き止まるから
攻撃を回避しにくいから厳しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
214 ななしのよっしん
2023/03/26(日) 13:01:24 ID: Ljctghawkx
2のボスは基本すっぴんでいいよ
ジャンプ爆発の軌読みながらを拾ってく、距離を詰められたらすぐ反対側に飛んで逃げる、中待機は端で
だいたいM字描くように端で上に飛んでからデデデの頭上をくぐって息吐いて反対側に落ちる動きが多いかな
吸い込みがきたら落ちずにホバリング継続
ハンマーは地上で近づいて止めてからバックステップで回避するか、中に逃げデデデジャンプした時に、距離が密着してるならジャンプと同時に下に落ちてくぐる、遠いなら振り下ろした後に上をくぐる
運良く端でジャンプヘッスラ出してくれたらチャンスなので着弾付近で吸い込みスタンバる
爆発は上へ上がってくるので飛んでるならさっさと逃げ
ダッシュ吸い込みに備えてを吐いたらすぐ上に逃げ

バーニングゴリ押しは楽だけど時々吸い込みにひっかかるのよな
あとどうもナメプしてると怒り形態に移行しないっぽい
怒り形態は全逃げもありかな コピー持ってるなら通常形態時に倒しちゃったり
👍
高評価
0
👎
低評価
0