『星のカービィWii』とは、2011年10月27日に任天堂から発売されたWii用ソフトである。
アメリカでは"Kirby's Return to Dream Land"として10月24日、
ヨーロッパでは"Kirby's Adventure Wii"として11月25日に発売。
![]() |
|
ゲーム情報 | |
---|---|
ジャンル | アクション |
開発元 | HAL研究所 |
販売元 | 任天堂 |
機種 | Wii Wii U(ダウンロード版) Nintendo Switch |
発売日 | Wii:2011年10月27日 Wii U:2015年1月28日 Nintendo Switch:2023年2月24日 |
価格 | Wii:5,800円(税込) Wii U:2,700円(税込) Nintendo Switch:6,578円(税込) |
対象年齢 | CERO:A |
ゲームソフトテンプレート |
概要
星のカービィメインシリーズの9作目(リメイク除く)となるゲームである。
据置型ゲーム機でのメインシリーズとしては、『星のカービィ64』以来の作品となる。
当初は2005年のE3でゲームキューブ用ソフトとして発表され、2006年に発売予定だった。
しかし開発途中でWii用ソフトに変更となり、2008年発売予定、2009年発売予定と変更されていった。[1]
しかし、その後発売日未定となり、2010年7月の決算発表資料で、『毛糸のカービィ』に置き換わる形で削除された。
これにより、『Wii』の企画が頓挫したために『毛糸のカービィ』を代わりに発売したと思われていた。
しかし、2011年1月の決算発表資料に再び掲載され、2011年内発売であることが発表された。
その後、2011年6月のE3で、PVが公開された。使用されているBGMは、2005年のPVのBGMをアレンジしたものである。
E3 2011の情報はこちら。
9月13日に開催された任天堂カンファレンス2011の発表で発売日と正式名称が発表された。
上記のように発表から発売までが長期化したのは一度制作したものをクオリティ不足から没にするを繰り返していたためで、3作品が結果として没になっている(関連リンクの『社長が訊く』を参照)。今作はこの3作品の中から「4人同時プレイ」「スーパー能力」が採用されて、1年半の制作期間で完成した。
なお、没作品のアイデアやノウハウについては、1つ目にあった「ヘルパーを使った4人同時プレイ」はNintendo Switch『星のカービィ スターアライズ』(2018年3月16日発売)で採用され、2つ目にあった箱庭を動き回るものはNintendo Switchで『星のカービィ ディスカバリー』(2022年3月25日発売)としてようやく日の目を見ることになる。
2023年2月24日にリメイク版、『星のカービィ Wii デラックス』がNintendo Switchで発売された。
ストーリー
呆れ返るほど平和なプププランドに謎の宇宙船が墜落、カービィ達は宇宙船の主マホロアを助けるために
プププランドのあちこちに散らばった宇宙船のパーツを集める冒険の旅に出るのであった…。
協力プレイ
本作では、最大4人での協力プレイが出来る。
好きなときにゲームに参加、離脱ができる「いつでもイン」「いつでもアウト」が売り。
2P~4Pはデデデ大王、メタナイト、ワドルディから自由に選んで操作することが可能。キャラのかぶりはできないが、カービィはかぶって操作することも出来る。
また、他のキャラクターにぶら下がったり、おんぶしたり、
息を合わせて「せーのでドン!」といった協力技を発動できる。
コピー能力
ゲーム内で確認できたコピー能力は以下の通り。太字は新たに登場したコピー能力。
既存のコピーにも新たなコマンド技が追加されている。
スーパー能力
本作では、新要素として「スーパー能力」が登場。
特殊な敵を吸い込むことによって発動し、強力な攻撃を繰り出すことができる。
- ウルトラソード・・・巨大な剣で攻撃、剣の種類は様々。
- ギガトンハンマー・・・巨大なハンマーで攻撃、大きな杭を押せる。
- スノーボウル・・・雪玉に変身して転がり敵を巻き込む、星のカービィ64のアイスアイスに似ているが速度が相当速い。
- ドラゴストーム・・・炎の龍を召喚し、画面を横切るように攻撃する。
- ミラクルビーム・・・巨大な光球を操作し、攻撃や仕掛けを解くことができる。スマブラXのボルテッカーなんていわせない。
コピー能力の説明文
- ソード
みどりぼうしにソードもち
ドリルしたづき回てんぎり!
トドメにはなつメテオエンド
たさいなワザで・・・ゆくぞ
せかいのソードマスター! - ファイア
アツくもえるよ火炎のわざ
どうかせんにも火をつけろ
かべものぼるよ火だるま
しょうりゅう!じぶんが
もえれば火だるまぢごく! - ニードル
チクリささるトゲのワザ
ハリだしじーっとまってれば
てきにグサッとつきささる
ダッシュでころがり
いてっローリングタックル! - リーフ
ヒュルンまうよダンシング
このはダンスでかくさんし
かれいにおどってきりさくぞ
Aボタンでガードすれば
アレッ?きえちゃった・・・ - カッター
ブンッととぶよブーメラン
ヒモもスパッときれちゃうよ
なげて上下でコントロール
ググッとためれば・・・
とべハイパーブーメラン! - スパーク
ビリッとはなつスパークだ
リモコンふって力ため
パワーチャージでバリアうむ!
ちけいつらぬくプラズマだんに
カミナリおとしてバリバリリッ! - ビーム
ムチのようにしなれビーム
うてばサイクル!つかめば
キャプチャー!回してはなって
レボリューションッ
タメればドンとはどうビーム! - ウィップ
ぼうしがイカすぜ
アドベンチャーのうりょく
長いリーチでビシッとうつ!
てきやアイテムひきよせて
すばやくくりだせタイフーン! - パラソル
上からふるものガードする
しぶきアタック火もけせる
フワリおりれば空中さんぽ
さいごにみせるよ
だいどうげいなげでござーい! - ストーン
ドスッドスッとおしつぶし!
イロイロばけてナニになる?
カターいごぶしで
アッパーパンチだっ!
さか道スベっていっきにすすめ - ウォーター
でたよみせるよ水のまじゅつし
なみのりノリノリアツい
炎もクールダウン!
水でっぽうもパワーアップ
トドメにきらめけレインボー! - ハイジャンプ
トゥと空とびハイ!ジャンプ
天空からのロケットフォール!
ステキにムテキな
こうそくらっか!あらたな
ヒーローここにさんじょう - トルネイド
回る回るよトルネイド
クセあるそうさで
クルクルとんでけ!
リモコンふって力ためて
たつまきかくさんふっとばせ! - ボム
デカイばくだんもち上げて
角どをキメてポイッとなげろ
なげてドカン!しかけてドカン!
てきにのっけてドカッドカン!
ゴロリころがしストライク! - スピア
ヤリをあやつりいざゆかん
百れつヤリなげ月おとし!
水の中でもつかえるよ
ブンブン回せば空をとび
天とちをつきたたかうぞ! - アイス
こおったアイツを
キックでシュートだっ!
スケートダッシュで
スイスイすべってアツーい
炎もクールにひやせ! - ハンマー
大王じきでんハンマーだ
カタいモノもガンガンこわし
クイもうてるぞパワフルだ
炎をまとえば・・・ひぎ
おにごろし火炎ハンマー! - ファイター
オイラはかくとうコピーっす!
1ボタンおす長さで
きょうじゃくつけるっす!
ワザもめちゃんこあるっす!
じまんのこぶしでKOっす! - ウィング
空中回てんシャトルループ
はばたきたたかえ
空のおうじゃ!つばさで
フライトきぶんそうかい
はねをひらげてごきげんかい? - ニンジャ
カゲにしのびヤミにきえる
ニンジュツあやつり
にんむをすいこう!
カタナをせなかに・・・
ひでんみだれ花ふぶき! - マイク
ワオワオおえーアイヤイヤ!
ホゲホゲほげーイェイェイェ!
力をためてパワーアップ
3回うたえば大まんぞく
あたりはしずかになりました・・・ - クラッシュ
リモコンふって力を
ためればばくはつ力も
パワーアップだっ!
あたりぜんぶふっとばす!
さいしゅうへいきは1回だけヨ - スリープ
あと・・・5ふん・・・
おねがいだから・・・ねむらせて・・・
おこ・・・す・・・なら・・・・・・
ゆすって・・・おこ・・・して・・・
ZZ・・・Zz・・・z・・・・・・
カービィの仲間たち
- デデデ大王・・・ハンマーと同じ技を使うが、爆裂ハンマー投げで能力を失わない。HPが高め。
- ワドルディ・・・青いバンダナを巻いている。新能力のスピアと同じ技を使い、ホバリングを使わず空中ジャンプする。
- メタナイト・・・主にソードの技を使うが、カービィと一部違っていたり、シャトルループなどウィングの技も使う。
- マホロア・・・宇宙船の主。カービィ達に宇宙船のパーツを集めるように依頼する。詳細は該当記事へ。
天かける船 ローア ~Lor Starcutter~
墜落してきた宇宙船。ステージに落ちているエナジースフィアを集めると入れる様々な施設がある。
また、マホロアの話を聞くことが出来る。
施設一覧
コピーお試し部屋
4つの部屋に別れておりクラッシュ、マイク、スリープ以外のコピー能力を手に入れることができる。
また、練習台として"サンドバッグさん"が置かれている。なんかみたことあるような…
チャレンジステージ
1人プレイ専用のモードで、特定のコピー能力でゴールを目指す。
残り制限時間、倒した敵の数、道中に落ちているコイン、その他ボーナスで
スコアが計算され、そのスコアに沿ってブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナランクに分けられる。
サブゲーム
最大4人で遊ぶことが出来るサブゲームをプレイすることが出来る。
![]() |
この項目は、ネタバレ成分を多く含んでいます。 ここから下は自己責任で突っ走ってください。 |
ステージ
今作は、レベル1~5はポップスター、レベル6~8はマホロアの故郷ハルカンドラに分かれている。
ステージにはエナジースフィアがいくつも転がっており、集めることによって
ローア船内の施設を利用できる。
ステージ内には異空間と呼ばれるエリアがあり、ねじ曲がった空間の壁が迫ってくる。
最後にエナジースフィアを守るスフィアローパーと戦うことになる。
レベル1 クッキー カントリー ~Cookie Country~
草原や森が広がるエリア。
洞窟や鍾乳洞など神秘的な場所もある。
ボスはおなじみウィスピーウッズ。
今回は吸い込み攻撃などもあり強化されている。
レベル2 レーズン ルインズ ~Raisin Ruins~
広大な砂漠地帯のエリア。
オアシスや巨大な遺跡も存在、多数の罠が仕掛けられている。
ボスは遺跡の最深部にいるMr.ダウター。
ドクロを投げつけたり、強力なパンチなど多彩な攻撃をしてくる。
レベル3 オニオン オーシャン ~Onion Ocean~
砂浜や、海が広がるエリア。
深海ステージなどもあり、難易度が上がってくる。
ボスはファッティバッファー。
巨体を生かした回転攻撃や水流攻撃を繰り出す手強い敵。
レベル4 ホワイト ウェハース ~White Wafer~
雪原や、氷山が広がるエリア。
足場が滑ったりと不安定になったりと難易度も高い。
ボスはゴライアス。
壁を利用した攻撃や、長いリーチのパンチもしてきたりと
素早く、かなり手強い。
レベル5 ナッツ ヌーン ~Nuts Noon~
雲の上や雲より高い塔を登っていくエリア。
背景、BGM共に評価が高い。
終盤、夢の泉の物語、星のカービィ3をモチーフにしたステージが登場する。
ボスはグランドローパー。
異空間に登場するスフィアローパーの親玉であり、多彩な攻撃をしてくる。
ラスボスのような熱い展開も。
レベル6 エッガー エンジンズ ~Egger Engines~
ハルカンドラ内にある工場地帯。
ベルトコンベアーや即死のプレスギミックもあり、難易度が高い。
ボスはメタルジェネラル、攻撃をするとダメージが表示される。
素早い斬撃や、ロケットを使った体当たりをしてくる。
エクストラモードではメタルジェネラル撃破後にHR-D3との戦闘がある。
レベル7 デンジャラス ディナー ~Dangerous Dinner~
ハルカンドラの中心部の火山地帯。
溶岩地帯が多く、難易度は最高潮に。
ボスはランディア。
ハルカンドラの守り神である。
4つの頭があり、体力が減ると分かれて攻撃をしてくる。
レベル8 ザ ラストバトル イン アナザーディメンション
~The last battle in another dimension~
正体をあらわにしたマホロアと対決するエリア。
序盤はシューティングになっておりランディアに乗って戦う。
ボスはローア&マホロア、マホロア。
ローアはシューティングで戦う。
歴代のラスボスを連想させる攻撃や、
カービィのスーパー能力のような攻撃を繰り出す。
エクストラモードではマホロアの第二形態は「マホロアソウル」となり、
色だけではなく姿も変わっている。
ちなみに、レベル1~7までの各ステージ名の頭文字を並べると「CROWNED」となり、
物語の重要な要素がわかるようになる。
隠し要素
エクストラモード
通常モードクリア+クリア率70%以上で解放されるモード。
プレイヤーキャラの体力が半分になり、ステージ内の敵の大きさ、体力が変更されている。
また、中ボスやスフィアローパー、ボスの名前が「~EX」となり、色が変わったり大幅に強化されている。
また、ローア内でのマホロアの台詞が変更されていたり、
チャレンジステージも難易度が高くなっている。
格闘王への道
おなじみのボスラッシュモード、通常モードの中ボス、スフィアローパー、ボスと戦う。
休憩所にはコピーの元2つとマキシムトマト5個(取った後には普通のトマトが出現)が用意されている。
真・格闘王への道
エクストラモードでの中ボス、スフィアローパー、ボスたち(+α)と戦う。
休憩所のコピーの元が2つの内1つが必ずスリープになっており、
マキシムトマト、トマトも3個ずつしか無い。
非常に難易度の高いモードである。
関連動画
左上:2005年E3で発表されたPV 右上:2011年1月に発表されたPV
左中:2011年E3で発表されたPV 右中:同年E3で試遊できたバージョンのプレイ動画
左下:2011年9月に投稿されたPV 右下:紹介映像とTVCM
関連コミュニティ
関連項目
関連リンク
脚注
- *同様に、ゲームキューブソフトとして発売予定だったがWiiソフトに変更されたタイトルで「スーパーペーパーマリオ」「ドンキーコング たるジェットレース」がある。
この2つは2007年中に発売されている。
親記事
子記事
兄弟記事
- あつめて!カービィ
- アニメカービィ
- カービィ
- Kirby's Avalanche
- カービィのエアライド
- カービィのおもちゃ箱
- カービィのきらきらきっず
- カービィのグルメフェス
- カービィのピンボール
- カービィのブロックボール
- カービィ バトルデラックス!
- カービィボウル
- 毛糸のカービィ
- コロコロカービィ
- タッチ!カービィ
- 星のカービィ(角川つばさ文庫)
- 星のカービィ 鏡の大迷宮
- 星のカービィ(初代)
- 星のカービィ 参上! ドロッチェ団
- 星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧
- 星のカービィ スターアライズ
- 星のカービィ3
- 星のカービィ スーパーデラックス
- 星のカービィ2
- 星のカービィ ディスカバリー
- 星のカービィ トリプルデラックス
- 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション
- 星のカービィの関連項目一覧
- 星のカービィの敵キャラクター一覧
- 星のカービィ 夢の泉の物語
- 星のカービィ64
- 星のカービィ ロボボプラネット
▶もっと見る
- 12
- 0pt