映画館単語

117件
エイガカン
1.5千文字の記事
  • 14
  • 0pt
掲示板へ

映画館とは、映画を上映することを的とした娯楽施設である。「シネマ」とも言う。

概要

映写機でスクリーン映像投影して上映し、観客は料金を支払ってそれを鑑賞する場所が映画館である。

映画館には売店が併設されていることが多く、そこで飲食物や映画パンレットグッズなども販売している。

テレビが普及する前は一般人映像作品に触れられるほぼ一の場所であり、大衆娯楽の中心だった。

テレビが普及したのちも、映画館の巨大スクリーン音響庭では得られない特別な体験を与えてくれる場所であることには変わりなく、現在でも多くの観客を迎えている。

2010年代以降は3D映画に対応した劇場や、3Dに加えて座席の振動やミストなどの特殊効果まで備えた4DXに対応した劇場も普及するなど、設備の改良・更新も続けられている。

映画館の分類

一般向けの映画を上映するのは「一般映画館」、R-18定の映画を多く上映するのは「成人映画館」と区別される。

一般映画館でも新作映画を上映する「封切り館/ロードショー館」と、旧作を上映する「名画座/二番館」に分かれている。名画座では旧作を上映する分、料金が安くなっていたり、2本立てになっていたり、特集を組んで複数の映画を組み合わせたりと、封切り館と差別化を図っている。

その他、もともと小規模開を前提とした独立系作品を上映する映画館として「ミニシアター」が存在する。

これらのうち、成人映画館と名画座はビデオテープの普及によって庭で旧作ポルノ作品を鑑賞できるようになると大きく数を減らした。

シネマコンプレックス

複数のスクリーンを所有する「シネマコンプレックス(シネコン)」という形態もあり、日本でも2000年代からはこちらの形式の方が多くなっている。

映画行を行う東映東宝松竹子会社を通じてシネマコンプレックス形態で映画館を運営しているほか、イオン東急ローソンもシネマコンプレックス事業としては大手となっている。

郊外の大ショッピングセンターなどに併設されていることもある。

県庁所在地の映画館

県庁所在地には映画館が必ず存在すると言われているが、以下の都道府県県庁所在地はシネコンを含めて映画館が存在しない。

主な映画館

大手

その他

関連動画

関連静画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 14
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

映画館

121 ななしのよっしん
2024/02/14(水) 15:52:21 ID: zSuvda70LJ
ガンダムseedと今週のハイキューで久しぶりに映画行ったが平日間だと子供いないね
てか種がおじさん向けすぎるだけか…懐かしい曲も聞けて満足
👍
高評価
1
👎
低評価
1
122 ななしのよっしん
2024/02/14(水) 16:01:10 ID: RRoTm13HzS
ビデオDVDテレビや配信とかでやったら繰り返し見るけど、映画館には1作品につき1回しか観に行かないな
あと飲食は1時間半くらいまでには済ませて劇場入る直前にトイレ済ませ、上映中は何も飲み食いせずに観る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
123 ななしのよっしん
2024/10/08(火) 12:50:10 ID: w0CB1aEdB9
久しぶりに足運んだら上映中はスマホ禁止の警告が出て、スタッフロールなんか大抵退屈で見る価値いのに、どうやっておまけ映像まで暇つぶしすればいいのか諦めて帰って配信待ちするしかないのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
9
124 ななしのよっしん
2024/10/08(火) 12:53:37 ID: w0CB1aEdB9
MVにして飽きさせない工夫してるスタッフロールもあるっちゃあるけど全てではないしね
👍
高評価
0
👎
低評価
1
125 ななしのよっしん
2024/10/08(火) 12:58:56 ID: LJq7w9B3YY
>>123
クレジットも含めて映画であるということを理解できないのならそうだね
👍
高評価
7
👎
低評価
0
126 ななしのよっしん
2024/10/15(火) 18:59:42 ID: QqoIrNiMkL
10年以上前だが、上映が始まる前から行儀の悪かった地元の学生と思われる子供の集団がいて
上映が始まっても脚を組み直しているのか定期的に座席を蹴られてものすごく不快だったのを今でも時々思い出

映画思い出って映画本編思い出が一番なのは当然なんだがその時自分の周りに起きた出来事も一緒に思い出すことも往々にしてあるはず
だからその当時の思い出思い出す時は映画の内容より不快にされた学生のほうが先に思い出されてしまうのが本当に嫌だ
その時に振り向いて注意の一言でも言ってやればよかったと悔やむが周りの人もに不快な気持ちが伝わってしまうからしてしまったんだよなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
127 ななしのよっしん
2024/10/24(木) 20:20:51 ID: cySYsWzhG6
>>117
映画館での伝統みたいなのもあるとは思うけど
調理が簡単で時間取られない上に原価率アホほど安くてポップする前のコーンならかなり長期保存できる上に保管スペースも取らんしね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
128 ななしのよっしん
2025/01/03(金) 20:02:17 ID: sNVe2MnP74
鳥取シネマという映画館があるが新作系は上演しておらず、

https://tottoricinema.com/exit
鳥取シネマ公式サイト見てみたが、普通に新作上映してるみたいだよ?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
129 ななしのよっしん
2025/01/26(日) 16:14:25 ID: /NLf95zrha
久々映画観に行って音響映像入感は映画館ならではだなーって思った
近くの席に変な奴が来るリスクはあっても替えがたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
130 ななしのよっしん
2025/03/10(月) 11:20:03 ID: YKxgFQJ488
同じ映画館でも、タイミングや内容で客層が変わるよね
よく行くところで、コナン映画(緋色)を開数日後の平日に行った時はいい客層だったのだが、
同じくコナン映画()を初日の夕方平日に行った時は
マナー違反の地球人だらけで大変不快だった
(喋る、スマホ出すetc...)

会社は、スタッフ教育できるけれど客の教育はできない
悪い客のせいで良い客がどんどん離れて行く構造欠陥、どうしたらいいんだろうね
👍
高評価
0
👎
低評価
0