春映画単語

ハルエイガ
2.0千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

春映画とは、の季節に上映される映画作品のことであるが、特に開される東映特撮作品をすことが多く、本記事はそちらについて記述する。

概要

東映2000年代から仮面ライダーシリーズ平成ライダーシリーズ)とスーパー戦隊シリーズテレビ番組の制作を続けており、毎年その作品の映画作品もあわせて制作開していた。当初は7月8月ごろに開していたが、2008年3月に「仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事」を開してから、現行作品の劇場版とは別の映画作品が制作されることが多くなった。そういった作品が3月4月ごろに開されることから「春映画」というフレーズが生まれた。

後述の通り2008年から毎年のように開されていたが、2017年に「仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL」が開された際、白倉伸一郎ツイッターにて「春映画は今後はもうやらない」という内容のツイート投稿され、その言葉通りに2018年こそ「仮面ライダーアマゾンズ」の映画作品が開されたが、2019年には映画作品は開されなかった。

春映画の特徴

春映画の特徴を以下に記述する。当然だが当てはまらない作品もあり、また他作品にもこのような特徴が見られた時に「春映画のようだ」という使い方をすることもある。

多数の東映特撮ヒーロー&敵怪人の登場、クロスオーバー

現行作品のヒーローメイン過去作のヒーロー及び敵怪人が多数登場することが多い。特に「仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦」では昭和から平成までの仮面ライダー50人+スーパー戦隊戦士たち173人+双方の代表的な敵怪人97人+戦闘員165人をあわせた総勢485人のキャラクターが登場するなど、規模だけなら世界レベルクロスオーバーが行われる。

ほか、異なるテーマにあわせたチームが組まれたり、別作品同士のアイテムを使いあったりなどのコラボレーションも行われる。

過去作品からの客演

現行作品からのキャストはもちろん、過去作品からの客演の多さも春映画の特徴である。特に過去作品以来〇〇年ぶり出演ということで話題を集めることも多い。

現行作品とは異なる制作体制

現行作品のスタッフテレビ版を制作するのにかかりきりのため、春映画のスタッフは現行作品に関わっていない者が選ばれることが多い。米村正二金田治、白倉伸一郎らが名を連ねる。加えて現行作品と並行して制作するため制作段階では本編に未登場のキャラクターも描写する必要があったり、制作スケジュールにかなり理が生じていたりなど毎年厳しい環境の中制作されていることが推測される。

賛否両論の評価

上記の通り、通常の映画作品とは一味も二味も違う内容であるため、作品自体の評価に批判が集まることが多い。
毎年クロスオーバー作品を作っていることになるため、あらゆる面でワンパターンであるという摘もある。ストーリー展開が「ヒーロー同士の戦い⇒混乱に乗じ悪事を働く敵組織⇒敵組織の野望が達成前⇒すんでのところでヒーローが共闘」であったり、映像面でも敵味方入り乱れる戦闘シーンが毎回ほぼ同じだったりなどという面でそういう意見が多い。

また話題を集めるためなのか、かなり刺的な仕掛け・展開が施されることもある。例を挙げると「昭和ライダー平成ライダーのどちらが勝つかを投票し、多かった営が勝利した展開を開する」「映画作品において現行作品の要登場人物の死がられる」など。

春映画の一覧

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

春映画

15 ななしのよっしん
2021/08/23(月) 16:56:45 ID: XtVFA0hETm
内輪揉めがないだけであんなに見やすくなるんだね…(スーパーヒーロー戦記
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2021/08/29(日) 21:48:00 ID: Cy7oSDAIlr
>>14
なんか誤解されてるようだが
意外と話はまとまってる部分もあるってだけの話で
私個人としても春映画名作認定するのは流石に…ちょっと…ねぇ?
そもそも本当に手放しで名作だと思ってたら「キャラの扱いとかツッコミどころあれど」って前置きなんかしねぇよ…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2021/12/12(日) 14:29:04 ID: d6RCsCBFxP
原作再現する労全に省いて取りあえず頭数をえて現行作品の主人公を映しときゃいい、の殿様商売でも数字を出せちゃうくらいライダーブランドが磐石なんだよな…
あんまり他社のコンテンツ較すべきじゃないんだろうけどウルトラマンなんて10年前、20年前の作品だろうと未だに使って商売してるから春映画みたいに過去作を消耗品扱いしたらシリーズが死ぬし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2021/12/19(日) 16:16:10 ID: q5pWqpF8Jb
>>17
十分消耗品扱いされてると思うが
また闇堕ち過去作だし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2022/01/16(日) 01:35:24 ID: q5pWqpF8Jb
まあ今でも仮面ライダー戦隊が一年間続き劇場版最低2本開されVシネマも好調ライダーは売上も以前絶好調という結果が
春映画があって良かったあるべきだったなかったら悪い結果になってたというだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2022/02/05(土) 08:43:29 ID: 3j5sryZp9o
倉さんが革新側の人だから、原作再現無視で色々組み込んだのが春映画ってイメージだけどね。
まぁ、賛否両論巻き起こるのは仕方ないけど、個人的に子供たちが楽しんでるのならそれでいいのかなぁとは思う。

ぶっちゃけ、戦記も色々な意見はあったけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 焼肉君
2022/02/05(土) 10:57:28 ID: elkN/3/Kf6
子供が喜んで見てるんだ、俺らみたいなのがとやかく言う話じゃない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2022/02/05(土) 14:09:57 ID: q5pWqpF8Jb
円谷英二の志(子供が喜ぶんだからシェーをパクってゴジラやらせるんだよ!)をよりも継いでるのが東映倉さんというわけですね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2022/02/09(水) 17:59:31 ID: +utzTzsJkh
革新的だからかれるというよりは革新的なことやった後に似たようなこと飽きられるまで似たようなこと繰り返してたのがかれてたわけだからむしろ保守的なのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2023/08/16(水) 01:01:35 ID: q5pWqpF8Jb
クソクソだと言われることがある春映画客演でも
でも昭和ウルトラマンにおけるウルトラ兄弟という最底辺よりかにマシで良いと捉えられている事実
👍
高評価
0
👎
低評価
0