時代劇単語

ジダイゲキ
1.7千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

時代劇(じだいげき)とは、古い時代である(※少なくとも現在はその意味で受け取られている)。昔の日本舞台とした演劇舞台映画テレビドラマの総称。

概要

時代設定を「日本における、過去のある時期」に置いた物語劇を「時代劇」と呼ぶ。何時頃を舞台にしたものを時代劇と呼ぶかは正確に定まってはいないが、日本近代化する前の戦国江戸時代幕末前後まで)が作品数として多い傾向にある。

今の意味としては「古い時代の劇」と受け取られがちだが、この言葉が生まれた当初は「新しい時代の劇」をす言葉だった。かつて「旧劇」という言葉があり、講談歌舞伎などをもとにした活動写真映画)が「旧劇」と呼ばれていた。シナリオ原作重視で、役者化粧をし囃子が入るなど、較的歌舞伎等の要素が残っていた。

しかし、1920年代になると『清水次郎長』『女と海賊』など、欧の新しい映像表現を取り入れたものが現れた。そして「旧劇」とは違ったジャンルであることを示すため「新時代劇」と呼ばれるようになり、それが略され「時代劇」となったとされている。

なお、「新時代劇」の「新」の修飾する言葉は不明。つまり、「新時代劇」は「『新しい時代』の劇」を意味するのか、「時代をテーマにした『新しい劇』」を意味するのかはよくわからない。「時代」という言葉は歌舞伎の「時代物」から来ているという説もある。

源氏物語』(平安時代)『平家物語』(安~鎌倉時代)『太平記』(鎌倉南北朝時代)『一休さん』(室町時代)…といった、より古い時代の記録や軍記・創作を題材にした作品も論「時代劇」に含まれるが、一般的には「ちょんまげや日本を結っていた時代の人情の機微が描かれ、武士や侠客のチャンバラ活劇を見せ場の一つとした」作品が時代劇として認知されることが多いように思われる。

時代劇の種類

に娯楽性を前面に出した時代劇で扱われる物語としては、

…などが分野の大半を占めていると思われる(論、これらの要素を複数併せ持つ作品も数多い)。

上記以外では、

…も人気ジャンルとして挙げられる。

有名な時代劇

ニコニコ大百科内に記事があるもの

ニコニコ大百科に記事が無いもの

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

時代劇

105 ななしのよっしん
2021/12/15(水) 21:02:48 ID: YHbSoHwygY
陰陽師みたいな化け物退治系の時代劇って少ないな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2021/12/15(水) 21:55:43 ID: Aj072N7I33
日本人の体格がデカくなりすぎて、既存の武屋敷とかセットを使うと舞台が小さすぎる
たとえば身長180cmくらいのアイドル俳優でも、普通部屋に入るだけで鴨居に頭をぶつけそうになる
昔の日本人は小さいし、当然屋敷もその低身長に合わせて作られてるわけだからな
さらにいわゆる「サムライっぽさ」(=あまり歴史興味ない人がぼんやり持っているサムライイメージ)に合わせようと長身俳優を使うと、天井すらギリギリだ
今の時代に時代劇を本格的にやろうとすると、セットの問題が付きまとう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2022/04/15(金) 20:50:12 ID: /X2MdQtc8f
時代劇なら盛んにやってるだろう?
昭和テレビはよかった!の使い方がすごかった!そんな昭和を最新再現する自分達は凄い!って悲しいをたっぷりさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2022/07/25(月) 02:09:15 ID: TWc9Wppw4t
大河ですら可な範囲で現代劇化しようとしてる有様
まあ、大河もジリ貧だよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2022/08/18(木) 08:08:38 ID: PL8CWRpKJ9
時代劇評論家時代劇れたとか文句たれてるけど、だったら自分が作ればいいのにな
評論家というのは口ばっかりなのか?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2022/09/27(火) 22:00:52 ID: Opxa1RReZr
いわゆる悪党を成敗する路線じゃなくて
孤独のグルメ的な作時代劇でやることは出来ないのかな

当時の食事文化や事情を解説しながら料理を食べ歩きつつ
ある程度は先が気になる様に話が繋げてくみたいな
実際に現代の食材や調理法で
再現できるレシピとかも開すれば話題性はあるし
経済にも業者にも貢献出来たりしませんかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2022/10/10(月) 23:43:45 ID: TWc9Wppw4t
>>110
と時間がかかるし若い人が見ないので難しいと思います
現代劇ですらコスパありきでどこも冒険しない状態なのに
あるとしたらテレビじゃなくて映画
👍
高評価
1
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2022/10/10(月) 23:48:55 ID: pp3xq5hG5q
そもそも丁が似合う俳優がいない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2023/03/25(土) 08:29:33 ID: b4FmBhzPD3
時代劇はしばしば権威義的と言われるけど
悪党を排除しようとするなら警察法のに頼るのは当然なのではと思う
現代劇でもサスペンスなら主人公警察と懇意にしているか警察官自身なことが多いし
👍
高評価
0
👎
低評価
1
114 ななしのよっしん
2023/09/17(日) 14:32:08 ID: IRd7R97PJE
水戸黄門の印籠だって要するに「自分政府にコネあるけどどうする?ん?(チラッチラッ)」だしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド