概要
字は子孝。豫州沛国譙県の人。生年は建寧元年(168年)。曹操とは曹洪と同じく血の繋がりの無い従兄弟同士。
黄巾族討伐に曹操が旗揚げした際、1000人あまりの若者を引き連れ、曹洪と共に配下に加わった曹魏最古参の将の一人。若い頃はいわゆるDQNであったが、各地で転戦を重ねる中で成長。厳格に軍規を守る名将へと進化を遂げ、晩年は大将軍、大司馬にまで昇った。
没年は223年、忠侯と諡された。死因は不明。
歴戦の武勇
各地を転戦し、数多の戦功を残している。
- 袁術討伐戦では多数の敵兵を討ち取り、捕縛した。
- 徐州侵攻に置いては先鋒を務め、陶謙の立てた守兵を次々と薙ぎ倒していった。
- 呂布戦では配下の劉何を捕えるなどの活躍を残す。
- 張繡戦では諸県を平定などに努め、曹操が鄒氏とギシアンしてるところを突かれての逃走劇では追撃する張繡軍を果敢に防ぎ退けた。
- 官渡の戦いでは、袁紹陣営に寝返った劉備軍を軽く撃破し、呼応した諸県も纏めて鎮圧・平定した。更に返す刀で西方の交通の遮断を企む袁紹軍の韓荀を破り、更には逆に袁紹の輜重隊(輸送部隊)を襲い兵糧を焼き払った。
- 赤壁の戦い敗北後、曹仁は江陵に駐屯し、周瑜率いる呉軍数万を迎撃に当たる。呉軍先鋒6000騎に対し曹仁は部下:牛金に300の兵で挑ませるという無茶振りを行うが、当然牛金の軍はフルボッコにされ全滅必至というところまで陥ってしまう。長吏の陳稜の制止を逆ギレで振り切った曹仁は10騎程度の精鋭兵を従えて突撃し、見事に牛金を救い出している(マッチポンプとか言わない)。陳稜はその曹仁の姿を見て「将軍はまさしく天界世界のお方です」と感嘆したという。結局江陵は失ったものの、周瑜に重症を負わせるなど善戦し、曹操も曹仁の功績を大きく評価した。
- 馬超の反乱(潼関の戦い)では守将を任され、関中軍閥の軍団の掃討などを行う。その後は荊州の情勢の不安定化に伴い樊城に駐屯し、そして関羽を迎え撃つことになる。
- 関羽との戦いでは悪天候に見舞われ漢水が氾濫。援軍の于禁もそれにより壊滅し、樊城自体も半ば水没しかけ、更に兵力は人馬合わせて数千しか残っておらず、四方は荊州の水軍に囲まれるという、どうあがいても絶望の状況に陥る。しかし曹仁はその中でも軍規を徹底し、満寵と共に兵を鼓舞してよく守らせた。そして漢水の水が引き、徐晃の援軍が到着するまで、関羽軍の猛攻から樊城を守り切ることに成功。関羽は樊城を攻めあぐねている間に留守中の江陵を呂蒙に落とされてしまい退却。この樊城攻略失敗が関羽の死の遠因にもなっている。
・・・と並べ立てた武勇・戦功はかなりのもので、『傳子』では曹仁の武勇はあの張遼をも凌ぐとされている。流石に言い過ぎな気はするが、魏軍の将軍の中ではトップクラスに入ることは間違い無い。
曹仁の子孫
曹仁の子孫については、正史三国志で曹泰・曹楷・曹範という息子がいることが確認できる。曹泰は、後に、鎮東将軍となり、甯陵侯までなった。曹泰の死後は、その子の曹初が後を継いだ。また、曹楷と曹範は、列侯となっている。
各メディアにおける曹仁
三国志演義
徐庶と趙雲に八門金鎖の陣を破られたり、孔明の火攻めにあったりと演義では完全に蜀漢の引き立て役になっている。横光三国志では細目で四角顔の武将。ヒゲを剃ったら趙雲。
蒼天航路
夏侯惇、夏侯淵、曹洪と共に「曹操四天王」を名乗る。四天王の中のお笑い担当で夏侯惇に次いで出番は多い。最序盤(少年期)は曹操に振り回される美少年であったが、青年期になった頃にはハゲにヒゲという厳つい容貌となった。中盤でも目立った武勇が無く、夏侯惇からは弄られ劉備からは「ヘボ将」とまで言われる。官渡の戦いで劉備戦を任された辺りから「絶好調」になり、終盤には脳筋の曹彰を叱り飛ばしたり関羽に対し怖じること無く堂々と挑む等、史実通りの名将として成長を遂げていく。
一騎当千
貧乳で抜けたところの多いドジっ娘として描かれている。部下に秘部を見られたのに部下が萎えるなど、性的魅力に乏しいらしい。
三國無双
今でこそ、小柄だが堅実で守りに長けた好人物として描かれている彼だが、プレイヤーキャラに昇格する無双3以前ではモブ武将なのに(下手をすれば今以上に)出番が多く、呂布等にボコボコにやられる散々な役回りであった。八頭身武将スレでは当時の彼をモデルにした触覚曹仁君がアイドル扱いされる程、ある方面では存在感抜群だったようだ。
ちなみに、その鎧のごつさ(特に無双5以降)からガンダムと掛けて「仁ダム」と呼ばれていたりもする。
関連動画
三極姫(ゲーム)
魏ルートにおいて、曹操に気に入られた、主人公の銀河に与えられた名前。そのため、元々は傭兵であり身分も曹操に与えられたものなので、曹操とはなんの関連性もない人物。なお、このゲームにおいての曹操は女性であり、姉上と呼ぶように言われている。なんとも羨ましい。
能力面では、他ルートの銀河が孫策や趙雲といったチート武将と化すので、それらと比べたら見劣りする。その分強力な全体スキルを保有してたが、PSP版でスキルも統一されてしまったため、純粋な劣化キャラとなってしまった。その分、魏は人材が豊富なので問題ないし、追加シナリオでは活躍の場がある。
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 4
- 0pt
- ページ番号: 4568298
- リビジョン番号: 3068711
- 編集内容についての説明/コメント: