「ソネ」の語は(河川の氾濫などで)伸びた高地を意味し、自然堤防を指した。また、埆と書き、石の多い痩せた土地を指すこともある。また、イヌシデの木の別名がソネである。曽根はこのいずれかの語源のものが多いとされる。
苗字としては日本各地に分布している。九州には少ない。特に宮城県、静岡県、香川県に多く分布している。
宮城県では栗原市に多く、軒数ベスト20入り。静岡県では藤枝市、島田市、焼津市に集中している。香川県では三豊市に多い。
甲斐国の武家に曽根氏があった。甲斐国八代郡曽根(現山梨県甲府市旧東八代郡中道町付近)発祥。清和源氏の一族という。伊豆の代官を務めた曽根氏もこの一族という。
伊予国にも曽根氏があった。周防国熊毛郡曽根(現山口県熊毛郡平生町曽根)発祥。大内氏に仕えていたが、のち伊予へと移った。
紀伊国の曽根氏は紀伊国牟婁郡曽根(現三重県尾鷲市曽根町)発祥。宇多源氏佐々木氏の一族という。
曖昧さ回避
人名
実在の人物
曽根
- ギャル曽根(フードファイター、タレント)
- 曽根海成(プロ野球選手)
- 曽根史朗(歌手)
- 曽根純恵(ニュースキャスター)
- 曽根巧(ギタリスト)
- 曽根中生(映画監督、脚本家)
- 曽根俊虎(幕末の武士、海軍軍人)
- 曽根晴美(俳優)
- 曽根昌世(戦国武将)
- 曽根麻矢子(チェンバロ奏者)
- 曽根悠多(俳優 曽根晴美の子)
- 曽根由希江(シンガーソングライター)
曾根
地名
- 茨城県桜川市曽根
- 千葉県木更津市曽根
- 千葉県印旛郡栄町曽根
- 千葉県長生郡長生村曽根
- 新潟県新潟市西蒲区曽根
- 新潟県新発田市曽根
- 愛知県名古屋市緑区曽根
- 岐阜県大垣市曽根町
- 三重県尾鷲市曽根町
- 滋賀県長浜市曽根町
- 滋賀県東近江市曽根町
- 京都府船井郡京丹波町曽根
- 大阪府豊中市曽根地区
- 大阪府泉大津市曽根町
- 兵庫県高砂市曽根町
- 兵庫県小野市曽根町
- 岡山県岡山市南区曽根
- 山口県熊毛郡平生町曽根
- 福岡県北九州市小倉南区曽根
- 福岡県糸島市曽根
自然地名
- 曽根丘陵(山梨県に存在する丘陵)
その他
関連項目
- 2
- 0pt