月光条例単語

ゲッコージョーレイ
1.6千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

ジョーメイワクなお話をしよう。

月光条例とは、「週刊少年サンデー」にて2008年17号より2014年19号まで連載されていた藤田和日郎作の漫画作品である。単行本は全29巻。

第1条【本条例の概要】

何十年かに一度、なお様のを浴びて「おとぎばなし」の登場人物がおかしくなってしまう。
打(ムーンストラック。もちろん「げつだ」と読んでもいい)と呼ばれるその現に対抗するため、おとぎばなしの長老たちはある法律を作った。
も、法律といってもその条文はひとつだけ。

月光でねじれた『おとぎばなし』は、猛き月光で正されねばならない。」

それは人間世界の〈読み手〉を〈執行者〉に選び、おとぎばなしの使者と共に物語を元に戻すというもの。
だが、元に戻せなかったおとぎばなしは消滅(デスアピア)してしまい、なんの跡も残さず人々の記憶から消え去ってしまう。
そして、あるに〈執行者〉となった岩崎月光は、パートナーとなった鉢かづきを手に取り月光条例を執行していく――というお話。

スターシステムが用いられており、サブキャラには藤田作品にこれまで登場した者がちょくちょく出てくる。氏の作品に詳しい方ならば細かく探してみるのも一である。

第2条【主な登場人物】

第3条【本条例に関連する動画】

第4条【本条例に関連する商品】

第5条【本条例に関連する項目】

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

月光条例

71 ななしのよっしん
2021/08/12(木) 01:31:59 ID: QMm0vGNp/Q
悲劇を喜劇に変えようというお話
藤田和日郎がこんなバリバリメタフィクション書くと思ってなくて連載当時は困惑した記憶があるけど
オチを知ってから読むと全部納得出来るから、評価が面倒くさいことになってる作品でもある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2021/08/12(木) 01:35:49 ID: mCj4pTxEQs
医学史上重要なイギリス狂条例(Lunacy Act)の記事を期待して来たのはしかいないのか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2021/09/11(土) 18:26:59 ID: J4Sr17Q+WE
おとぎ話月光の持ち上げをはじめ、好き放題に扱おうって姿勢が感じられて受け付けなかった
フランダースの犬浦島太郎の回なんか説教が押しつけがましくて苦痛だったし
単行本のカバー漫画を読んでもらえないとか愚痴ってたけどこんなんじゃ当然では?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2021/09/18(土) 05:58:34 ID: NB3TeE7qrv
一気読みしたけど、チルチル編は泣いたよ。
どんなに辛くとも一生懸命その役を演じきる、それがかを慰めるかもしれない
ってのは今の自分に刺さったわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2021/11/22(月) 22:40:13 ID: VascuqQcBS
どちらかというと、おとぎ話キャラクターの解釈の仕方とかは、他所の作家さんの作品とかそれこそアニメとかゲームとかで散々やってるから気に話ならなかったけど、後半のゲームキャラの件の方が、作者ゲームに対する無知関心が鼻についた。

そもそも、おとぎ話キャラクター自体が散々ゲームに登場したり、西遊記みたいに直接ゲーム化されてるんだから、おとぎ話キャラゲームキャラ嫉妬する理由なんてないじゃん。
ぁみこん昔話とか桃太郎伝説(電)くらい把握しておけよって思った。
ついでに日本昔話をはじめアニメだって沢山作られてるんだから、本を読まれない=おとぎ話の衰退にはならんでしょ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2022/04/03(日) 20:36:59 ID: MESj6JR5N+
いやいや ゲーム著作権あるから理だよ
読者がいて絵本を読んでもらえる人気
ゲーム孫悟空絵本孫悟空 で同名の別人なんだよ
読者混乱するし説明の駄でしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 削除しました
削除しました ID: sBsw0rgO8D
削除しました
78 ななしのよっしん
2022/05/29(日) 02:26:25 ID: q/JCBqikr9
>>76
読者混乱するからそんな説明はいらないというより
そこら辺をちゃんと説明してくれないから読者混乱してるんでは
この漫画自体がそんなんだから「おとぎ話を題材にしたゲーム漫画キャラクターってどういう扱いなの?」
と思われてしまうのは仕方ないかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2022/06/25(土) 12:21:29 ID: QnOPWZhaRC
うしとら、からくり、月光、双亡亭、博物館。短編も含めてどれも好き。どの物語でも根底の筋は貫いているのが魅だと思う。ただその筋がどこに向かって通っているかで好き嫌いが別れるんだろうなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2023/02/25(土) 18:17:56 ID: g7WvJUAo8o
童話変物ってドラえもんでもやってるくらいのメジャージャンルなのに、受け付けない人って結構いるんだなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0