月月火水木金金単語

ゲツゲツカスイモクキンキン
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

月月火水木金金とは、土日を返上して働くことである。

概要

もともとは海軍大尉愚痴として漏らした言葉だが、太平洋戦争時には民間で勤勉に働くための標として用いられ、軍に逆輸入された。

現在ではあまり使われていないが、土日を返上して働いている人がいないわけではないし、月火水木になっている人がいないわけでもない。

軍歌

上記を元にして作られた日本軍歌で、作詞高橋俊策、作曲江口江口)。帝国海軍の一日を唄った歌となっている。ちなみに両者とも、著作権有効である。

この曲は1940(昭和15)年10月20日に、海軍海軍軍事普及部推薦曲として内田栄一、ヴォーカルフォア合唱団の歌でポリドールレコードから発売されたが、当初はまったく売れなかったという。しかし、日本放送協会の偶発的なミスにより、民間人に広く知られる流行歌となった。ちなみにもともとの曲名は、「艦隊勤務月月火水木金金」だったとのこと。

替え歌

民に広くしまれた流行曲だけあり、この曲には軍民を問わず、様々な替え歌が存在していた。例えば、1971年日本テレビで放送されていたザ・ドリフターズ演の「日曜日だョ!ドリフターズ![1]」のOPテーマや、1977年からフジテレビで放送している同じくザ・ドリフターズ演の「ドリフ大爆笑」の初代OPテーマにもこの曲の替え歌が使われていた。しかし、間もなく曲を変更。同番組で一般的に広く知られるOPテーマ2代目であり、こちらの原曲は「隣組」。

また、ザ・ドリフターズバンドグループでもあり、「月月火水木金金」をはじめ、「軍隊小唄(ほんとにほんとにご苦労ね)」「海軍小唄(ズンドコ節)」「酋長の娘」「加藤戦闘隊」「戦友」などといった様々な軍歌カバーしている。

関連動画

関連項目

脚注

  1. *この時、日本テレビの意向で、当時大人気を博していたTBSテレビ8時だョ!全員集合」を半年間放送休止の上で放送されていた番組。

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

月月火水木金金

67 ななしのよっしん
2020/12/26(土) 18:11:45 ID: hFV+SoNF1M
>>61
ねーよw
むしろ平日よりも残業代高いから1日くらいなら出てもいいか、ってなるだろ
で振り休にされないように7時間くらいでやめる、と
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2021/03/14(日) 22:16:39 ID: BkpNbmFjCI
>>67
君、なにか言い訳にして少しでも仕事しよう(させよう)ってそれブラック会社の発想やで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2021/08/10(火) 19:40:18 ID: S2zYC2LKy+
日日土土日土日
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2021/08/12(木) 15:28:20 ID: 9EvawRY3rp
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2021/09/04(土) 20:49:32 ID: 2eQ42FPkrg
日本国歌にすれば良いのに
👍
高評価
1
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2021/11/15(月) 17:23:40 ID: wrAku2iGFv
月火木土
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2022/05/31(火) 02:29:32 ID: aGhlrQNf+V
月曜日が2個というチョイスめまいを感じる
せめて月火水木にして?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
74 削除しました
削除しました ID: R7lw4mhbcb
削除しました
75 ななしのよっしん
2022/08/10(水) 13:18:12 ID: P7PGp3+pPw
昭和の頃は土曜半ドン、休みじゃない
根本的な認識違い
👍
高評価
1
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2022/11/09(水) 12:55:45 ID: 8GMl/knjqc
火火
これ歌えるのは、おっさんか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0