木曽単語

26件
キソ
1.5千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

木曽(きそ)とは、長野県西部の地名、およびそこに由来する名前である。ここでは旧字体表記の木曾もあわせて解説する。

木曽地方

木曽という名は、もとは木曽川の上流域の木曾(きそだに)から来ている名称である。現在長野県西部のでっぱった部分にあたり、大まかな区分では中信地方にあたる。古くは信濃の一部として知られるが、それより昔は隣美濃国の一部として扱われていた時期もあったという。詳しくはWikipedia先生にお任せしたい。

信濃川系・奈良井川上流域から鳥居を抜け、木曾を通過するルートはかつての中山道の一部である。長野県塩尻市から岐阜県中津川市に至るこの区間のことを特に木曽街道と呼び、贄宿から籠宿の11宿場が置かれた。現在は概ねこルートに沿う形で国道19号およびJR中央本線が走っている。

業が盛んな地域で、特産のヒノキは「木曽檜」の名前で知られた高級材である。材木とはいえ屋の建材よりも、檜風呂の材質として見掛けるほうが多いかもしれない。
一方で、急峻な地形ゆえに近代的な産業は発展せず、生活するうえで利便性の高い地域とは言えない。これは、木曽街道の両端にあたる塩尻市中津川市を除いてがひとつもないことにも表れている。しかし、かつての宿場町など昔ながらの並が多く、日本の原風景を感じさせる名所でもある。

地名としての木曽は、木曾木曽川のほかにも木曽山脈(中央アルプス)、木曽駒ヶ岳、木曽木曽町、木曽木曽町などに見られる。

木曽氏

木曽(木曾)は日本人苗字としても使われている。木曽地方に由来するものが多い。

木曾姓で特に有名なものが、源平合戦に参加した木曾義仲(源義仲)であろう。義仲は滅ぼされるが、その後木曽地方を拠点にした武士が木曾義仲の子孫を名乗り、木曾氏としてその地に割拠している。この木曾氏は安土桃山時代まで生き残っていたが、徳幕府成立のちょっと前くらいに易されて断絶してしまった。後の世に、この木曾氏の子孫を名乗る人物が出てきたりもしたという。歴史は繰り返す。

以下は大百科に記事のある木曽さん・木曾さん。
※他に有名な方がいらしたら追加して下さい。

その他

ちなみに

「曾」と「曽」は別の字として認識されるためか、「木曽」で検索するのと「木曾」で検索するのでは結果が大分違ってくる。まぁ結果はお察し下さい。

にお探しの場合は、「木曾 -艦これ」などとマイナス検索するとちょっと幸せになれるかもしれません。

関連動画

木曽に関するそれっぽい動画がありましたら紹介してください。

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

コメントアート (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 酉管
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

木曽

1 ななしのよっしん
2014/09/18(木) 11:34:56 ID: tnpMncbOPr
木曾路はすべて山の中である
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/03/15(日) 11:36:10 ID: O5sAVDR/dX
木曽義仲って記事ないのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2018/01/14(日) 11:49:10 ID: bPop5IdPEK
>>2から3年経過したが何時の間に立ったのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2020/02/21(金) 21:04:46 ID: 8GG+oszB5O
先週に中津川から、籠宿ー妻籠宿奈良井宿木曽街道旅行してきた。

道路はよく整備されていたし、道の駅コンビニGSもところどころにあり、快適なドライブであった。

なので風景殺風景であったから、次は行ってみたいと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス