本の虫とは、本を読むことが好きな人間のことである。「書痴」「書淫」「ビブリオマニア」とも呼ばれる。
たまに本や紙類を食害する虫「紙魚(シミ)」のことを指すこともある。(後述)
概要
イメージとしてはメガネをかけて夜を徹して文芸書や哲学書、洋書、高度な予備知識が必要な専門書などを読みあさっているというものだろうか。家の外であっても目をやれば本を開いていたり、図書館や書店に立ち寄る様子が見られる。
本といっても、漫画や写真集などの愛好家が本の虫と呼ばれることは少ない。また、最新のベストセラーよりも古典などを好む傾向がある。本のジャンルについては特定のジャンルの本ばかり読む者もいれば、文字さえ書いてあれば何でも(辞書だろうが家電の説明書だろうが)楽しめてしまう乱読者もいる。
必然的に本を読むことに時間を取られる内向的な人物がこう呼ばれることが多く、ほめ言葉ではあるのかもしれないが、外交的な性格が好まれる昨今ではあまりほめられていない気もする。激しい運動は苦手でも知識面のサポートや常識人、ツッコミ役、視聴者や読者への説明役を任されるなどフィクションでも需要も割と多い。(いつも本を読んでいる、程度の説明だけの場合もあるが)
本の虫(虫)
書籍や掛け軸、古文書・絵画といった紙を食害する紙虫(シミ)とよばれる虫もいる。日本にもおり、全長は1センチ程度で、見た目は銀色がかった細長いフナムシに似ている。夜行性で湿気を好む。寿命は長く7年ほど生き、1年以上の絶食に耐えるなど意外とタフ。(ゴキブリは2年ほど)
紙を薄く広く食べるため、突然穴を穿ったようにポッカリと穴が開くことはない。(シバンムシ等の他の害虫かもしれない)ちなみに名前の割に紙以外にも食べかすや接着剤、布なども食べるため、紙類だけを片付けても意味がない。近づくと逃げる場合が多いが、動きはゴキブリほど早くなく、飛び跳ねず、噛んだり刺したりはしてこないのは救いか。
本の虫な人たち
架空の人物
- 天野遠子(文学少女シリーズ)
- 一ノ瀬ことみ(CLANNAD)
- 伊8(艦これ)(艦隊これくしょん~艦これ~)
- エリアーナ・ベルンシュタイン(虫かぶり姫)
- 神城綾人(乙女的恋革命★ラブレボ!!)
- 久藤准(さよなら絶望先生)
- クラウス・ボードレール(『世にも不幸なできごと』『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』)
- 鷺沢文香(アイドルマスター シンデレラガールズ)
- 汐宮栞(神のみぞ知るセカイ)
- 篠川栞子(ビブリア古書堂の事件手帖)
- シェスカ(鋼の錬金術師)
- セルフィ(ルーンファクトリーフロンティア)
- 中禅寺秋彦(百鬼夜行シリーズ)
- 月島雫(耳をすませば)
- 長門有希(涼宮ハルヒの憂鬱)
- パチュリー・ノーレッジ(東方Project)
- 早川量子、他(今日の早川さん)
- 春海和人(犬とハサミは使いよう)
- マイン(本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜)
- 山神ルーシー(以下略)(サーバント×サービス)
- 読子・リードマン(R.O.D)
実在の人物
関連商品
関連項目
- 5
- 0pt